最終更新:

14
Comment

【1846339】クレーマーに当たると思いますか?

投稿者: 桃栗三年   (ID:uLNi1eT1Zgs) 投稿日時:2010年 09月 09日 21:07

サピックスの玄関には、ガードマンさんが立っているので安心していました。

それが今日、子供が出てくるのを待っている時に、30前後の若い男が急いだ様子で入口を入って行き、
教室に続くエレベーターに乗り上の階に行きました。

そのエレベーターはサピックスの教室にしか続いておらず、保護者でも基本的に無断に入れない事になっています。

私は怖くなり受付前の教室の映像でその男が教室に入って事件でも起こさないかどうか見ていました。

結局その男が何者かはわかりませんでした。男は一人で出てきてそのまま帰って行きました。

ビル入口には2人もガードマンさんがいるので、部外者がエレベーターを上がろうとした時点で確認を取るようにして欲しいと思ったのですが、皆さんはこのような保護者の申し出をどう思いますか?

サピックスにはメールの連絡先がないので電話をしようかと思ったのですが、クレーマーに当たるのかと思い電話をかけていません。

塾はガードマンの役割を改善してくれるものでしょうか?それとも塾に多くを望み過ぎですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1846458】 投稿者: 講師の先生だったら  (ID:zTYKuumXJZo) 投稿日時:2010年 09月 09日 22:54

    講師の先生だったら警備員もよく顔合わせているのだから、別に覚えるのは大変じゃないでしょう。
    むしろ、警備員から見たらあなたの方が不審者だったりして・・・
    保護者のような顔して何かやらかす人間もいないといえないので、警備員にとっては保護者の方が顔は覚えるのが大変でしょう。
    いずれにせよ、自分中心に地球は回っていないということを深く認識されることが重要です。
    あなたの人のような場合。

  2. 【1846480】 投稿者: ↑  (ID:NGzyNiZNiCA) 投稿日時:2010年 09月 09日 23:12

    どうしてこんな意地悪を書くのですか。
    そんなに自己中の質問ではないと思いますけど。

  3. 【1846672】 投稿者: 元塾生の親  (ID:j90E2AznSA.) 投稿日時:2010年 09月 10日 06:41

    普通の質問や要求も「クレーマーと思われるか」と心配してしまう時代なんですね(笑)
    塾生は顧客ですから塾側は対応してくださいます。

    さて、過去同じような体験がありましたが、その場で警備員さんに質問してみましたら講師でした。その時は「警備員さんに
    会釈もしないのですね」との話で終わりましたが。

    その方は定年退職された元警官さんだったようで「人着を見れば不審者かどうかはわかります」と仰っていました。確かにあ
    まり見かけない挙動が???(失礼しました)の方には「お疲れ様です。お迎えですか~?」と声をかけていらっしゃいまし
    た。

  4. 【1847108】 投稿者: どうでもいいじゃんしんやへこいたな  (ID:orAHBrHSwfI) 投稿日時:2010年 09月 10日 14:34

    過保護おばさんがいるって聞いてきてみたのだけど、そげかね。暮れ魔トップだがね。

  5. 【1847542】 投稿者: 大丈夫  (ID:DscXgS9GvwU) 投稿日時:2010年 09月 10日 22:48

    本物のクレーマーならそんな優しい聞き方しませんって
    本部のお客様窓口みたいなところに聞けば、その日のうちに全教室に共有されるんじゃないかな
    心配するのはわかります、過保護ですけど

  6. 【1847662】 投稿者: 元講師  (ID:x46R5bayqoU) 投稿日時:2010年 09月 11日 01:04

    スレ主さんのご心配はもっともだと思います。クレーマーでもなんでもありません。
    そのようなことを言う方は、池田小事件のことを忘れたのでしょうか。
    「人着を見れば不審者かどうかはわかる」というも、一般常識ではありますが、一見普通っぽい人が犯罪を犯すことなんて、現実問題としてよくニュースで目にすることではないですか。「自分の身にだけは起こらない」という甘い認識では、今の時代、危機管理が甘いと言われかねません。

    今回のケースは、おそらく、講師が忘れ物を取りに行き、警備員は講師の顔を知っているから黙認した、ということだと思いますが、だからといって、この講師と警備員の行動が正当化されるものではないと思います。私が働いていた頃は、校舎内では、講師と職員は全員首から名札を下げていましたが、今は違うのでしょうか。名札をしていない講師が校舎内をうろうろするのは問題だと思いますし、たとえ顔見知りだとしても、それを注意しない警備員は、プロとは呼べないと思います。

    それに、警備員さんが、サピの講師全員の顔を知っているということは、数年前の実態を知る者の実感として、大きな校舎では、ありえないことだと思います。よっぽど小さな校舎で、講師の入れ替えがほとんどないところなら別ですが。特に、4月と9月は、2月に次いで、講師の入れ替えが多い時期です。さらには、夏期講習・春期講習・冬期講習ともなれば、講師は日替わりです。
    この講師は、面倒でも、名札をつけてから2階にあがるべきだったと思います。警備員は、もし、講師のことを知っていれば、「○先生、名札をつけてください」と注意するか、せめて「○先生、忘れものですか」くらいの言葉をかけるべきだったと思います。

  7. 【1847973】 投稿者: 別に  (ID:SXR6bKvFKFo) 投稿日時:2010年 09月 11日 11:51

    その場で、警備員さんにお聞きになられたら良かったのでは?
    「今、走って行かれた男性はサピックスの関係の方ですか?」みたいに。
    スレ主さんも映像まで確認される位モヤモヤされたのですから、疑問に思った時点で解決されれば良かったのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す