最終更新:

887
Comment

【2012356】6年生の広場(2011年度)

投稿者: 頑張れ6年生   (ID:J6cgdW2yK7A) 投稿日時:2011年 02月 08日 23:59

いよいよ6年生の授業がスタートしました。来年の今頃、笑顔でいられるように、皆様で励ましあいながら、楽しく情報交換などできればと思います。アルファ組の方もアルファベット組の方もサピックス生でない方も、参加をお待ちしております。悪口、中傷などは、なしにして、前向きの明るい話題をお願いします。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 110 / 111

  1. 【2411007】 投稿者: サピファン  (ID:9F40BE/QG2c) 投稿日時:2012年 02月 03日 17:59

    御三家だけ前年比でみると女高男低かな?ちょっとシェア的に限界に近いですからね。しかし、女子ではOINでみると日能研の4倍以上。JGで2倍以上。御三家行くならサピックに拍車がかかってますね。

  2. 【2412051】 投稿者: 去年終了  (ID:owGXU/rvZXo) 投稿日時:2012年 02月 04日 13:17

    皆様、本当にお疲れ様です。あと数日残ってる方も
    ファイト!

    少し前の方のコメントにあります"授業最後前にある激励"
    というのは、何ですか?

    サピックスでも他塾のように、激励会とかやるように
    なったのですか?

    または発表後の、同窓会みたいな集まりってあるんですか?


    いえ、去年まではそういうの一切無かったもので。。。
    サピックスも変わって来たのかしら。。

  3. 【2412445】 投稿者: がんばった組  (ID:cdaitzTulXQ) 投稿日時:2012年 02月 04日 19:17

    激励会なんてないですよ。ただ淡々と終了と息子は言ってます。だもんで、とろい男子たちは電話番号交換とかもしてきません。しっかりものの女子はしっかりメール交換までしてくるのに・・・どうやって激励に行く打ち合わせをするつもりなんでしょう?? 「会えるんじゃない??」などと気楽なことを言っています。うちはサピ小規模校だったので、とても仲間意識が強いようです。どこか遊びに連れてってあげたいな~などと試験中に(不謹慎ですが・・・)ほかのサピ母と話していました。サピがもうないことがさびしいようです。

  4. 【2412477】 投稿者: かぶと  (ID:BCHx6l.Rsrw) 投稿日時:2012年 02月 04日 19:51

    2月19日に卒業生の集まりがありますよね。
    ベルサール汐留だったかな?
    校舎毎に時間が決まっていたように思います。
    その時間にいくと担当してくれた先生がいるようです。

  5. 【2412557】 投稿者: どうせ  (ID:F/YvCjcLias) 投稿日時:2012年 02月 04日 20:53

    激励会と称して来年度から立ち上げる中高一貫校向け講座の宣伝でしょう??

  6. 【2412598】 投稿者: それでも  (ID:fupnsZe3EX.) 投稿日時:2012年 02月 04日 21:20

    共に頑張ってきた仲間にまた会えると我が子は楽しみにしています。熱望していた第一希望校に落ちてしまい親としては少し複雑ですが、、、
    他に合格を頂けた学校も、自分が頑張った証だし、恥ずかしくはない。胸をはってみんなに会いたいそうです。

  7. 【2412602】 投稿者: 一挙両得  (ID:lwJTESvfnoQ) 投稿日時:2012年 02月 04日 21:23

    終了組ですが、サピはクールな塾で、最終授業後基本的には集うこともありませんでした。勿論激励にはいきましたが、先生方が変わると楽しみも減るようでしたし。2月2週目からは新6年の新たな戦いがスタートするので、先生方の移動も素早く、なかなかごあいさつできずに残念で、お友達ともお会いできませんでした。そのような意味では、新しい試みは子どもにとっては楽しみですよね。

    塾としては、大学受験の塾を考えると、これだけ3年間で鍛え上げた大量優良顧客を、中学以降はそっくり様々な塾にお預けしていたわけですから、できればそのまま残ってくれれば、ビジネスチャンスとしては効果大ですね。

    中高一貫校の生徒で塾に行くと、サピ友と再会できると言ってました。

  8. 【2417689】 投稿者: 頑張れ6年生  (ID:B3S7ymELnV6) 投稿日時:2012年 02月 08日 00:05

    おかげさまで、受験校全てに合格をいただきました。
    すべての皆様に感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。本当にありがとうございました。

    中には、希望通りの結果を残せなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもにとっては(親にとっても?)大きく成長できた一年間だったのではないかと思います。

    同学年の子どもを持つ親としていつかどこかでお世話になることもあるかと思いますが、そのときは、またよろしくお願いいたします。

    それでは、皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す