最終更新:

122
Comment

【310241】習い事との両立を応援する広場

投稿者: ぴよぴよ   (ID:UqZ0w93s7Cw) 投稿日時:2006年 02月 26日 14:46

新5年生の広場で、習い事との両立の話題を出させていただきましたところ、
我が家以外にも、両立していくにあたり、
終了組み(または5・6年生)の方等で、
サピと習い事の両立のお話を聞かせてくださる方から、
お話を伺いたいと思っている方が、何人かおられましたので、
新しくこの場を設けさせていただきました。

学年を問わず、習い事との両立についての情報交換の場となればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【891374】 投稿者: コートの華  (ID:NAvfd2KUbz6) 投稿日時:2008年 04月 02日 08:34

    ぴよぴよ様

    暖かいアドバイスありがとうございます。


    競技の特性から、エントリーの区分が10歳以下・12歳以下とアバウトなので、ある程度戦績を望める年齢と勉強が大変になってくる時期が重なるので悩んでいるところなのです。
    サピの方はおかげさまで今は安定してメダル圏にいますが、なにぶん二教科での判定ですから全く先が読めません。テニスの方は地区予選で一回戦はなんとか、という段階。先日も、本人は勝ち進むつもりで張り切って講習の欠席届けを出しましたが・・悲しいことに間に合ってしまいました。


    まだまだ受験もテニスもスタートラインにたったばかり。優先順位を慎重に測りながら無理のないように、楽しいという気持ちを見失わないように進めていきたいと思います。
    またくじけそうになった時はこちらに立ち寄らせてください。ありがとうございました。

  2. 【894599】 投稿者: 変  (ID:.vAUkG5mCVs) 投稿日時:2008年 04月 06日 08:45

    大きな目を開けて さんへ:

    自分でお嬢様学校とか言う?
    ずいぶんあちこちで荒らしてますね。sJTxln03gDQさん。

    ストレスを神聖な掲示板にぶつけるのはやめましょう。

  3. 【894651】 投稿者: 同感  (ID:Yug0lxboW6o) 投稿日時:2008年 04月 06日 10:20

    変 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大きな目を開けて さんへ:
    >
    > 自分でお嬢様学校とか言う?
    > ずいぶんあちこちで荒らしてますね。sJTxln03gDQさん。
    >
    > ストレスを神聖な掲示板にぶつけるのはやめましょう。


    世間知らずな方なのだと思いますよ。
    まだ低学年だし、せいぜい夢をみてもらいましょう。


  4. 【895320】 投稿者: テニス大好き娘  (ID:2y.H9oBUUmY) 投稿日時:2008年 04月 07日 09:57

    コートの華 さんへ:


    > 競技の特性から、エントリーの区分が10歳以下・12歳以下とアバウトなので、ある程度戦績を望める年齢と勉強が大変になってくる時期が重なるので悩んでいるところなのです。


    娘は新4年生から入塾し、グレードの試合にも出てまいりました。
    現在5年ですが、非常にお悩みどころがわかり思わず出てきてしまいました。


    平日の練習は塾のない日は必ず4時間、週末も同じくらいありました。
    週末のどちらかは試合も多く、負けると帰宅は早いですが勝ち続けると
    時間も読めず大変ですよね?
    娘はテニスが大好きなので結果もついて参りました。
    ただ、テニスのない日全て勉強にあてていました。
    組み分けテストにも、季節講習にも大事な試合はぶつかり
    その都度、苦渋の選択をし続けてまいりました。
    4年生のうちはなんとかなったのですが
    娘の睡眠時間の減少による疲れ、大好きな読書もままならなくなり
    娘ともよく話をし、新5年から試合だけ受験が終わるまで封印を致しました。


    転塾も娘と話し合いましたが、「サピを辞めるつもりはない!」と
    頑なでしたので...。テニスは今、塾のない平日と週末約2時間です。
    本人にとって非常に良い気分転換になっています。
    5年は学習量も増え、難易度もあがります。
    でも、4年でぎりぎりの時間で集中しこなしていたので
    実は今、まだ余力があるのです。(試合に出るのは無理ですが..。)
    クラスも大規模校舎で一番上のクラスをキープしましています。


    同じクラブの先輩では6年の夏まで続け御三家に合格をされた方もいます。
    ただ、サピではありません。テストも試合にぶつかると別な日に受けら
    れたようですし、ほとんど個別に近いような塾のようでした。
    以前、バレエを続けられサピ→プリバード→桜蔭に合格されたお嬢様の
    お話がさぴあにあり、オリエンテーションでもお話が出ましたが
    そのお嬢様のバレエのない時の学習での集中力は素晴しかったそうです。
    娘にもその記事を見せ、
    「5年は今の1.5倍位大変みたいなの。この位頑張れる?」と聞きましたが
    「でも眠い〜無理だと思う...。」とせつなそうに言われ私も決断しました。


    多分これから、10歳以下でもタイトルは沢山取れるでしょうし
    12歳以下にも多く出場し実力をつけなくてはならない微妙な時期ですが
    サピのスケジュールと照らし合わせ試合調整をしながら
    是非頑張って下さいね。応援しております。
    長々と失礼致しました。





  5. 【896982】 投稿者: コートの華  (ID:r4xgRO4QEGc) 投稿日時:2008年 04月 09日 08:05

    テニス大好き娘 さんへ:

    レスありがとうございます。お仲間、しかも先輩がいらしてとても心強く感じております。
    今後ともよろしくお願いします。
    うちの娘はジュニア登録して日が浅いので、グレード大会は まだ数えるほどしか出場経験がありません。今は試合の場数を踏んで慣れていくのが一番の目的であるため、尚更スケジュール調整に悩みます。


    先日協会から年間スケジュールが送付されてきたのですが、見ますと一年中隙間なく大会がありビックリしました。娘の試合自体は、惨敗するほど弱くもなく快勝できるほどでもない・・つまり、いつも接戦の長い試合になるレベルなので今が一番体力的にも消耗が激しい時期なのです。(先日もデュースとアドバンテージの応酬で1ゲームが30分近くなり見ているほうが本人以上に消耗しました)



    週末のお悩みとても共感します。朝に自主練習を入れて試合に臨み、終了後レギュラーのレッスンに参加するとほぼ一日中テニス漬けで、隙間時間を活かそうにも車中では爆睡です。
    また、弱点を補強するには脚力でカバーするという意味でひたすら走りこみますので、レッスン後は8時まで起きているのが限界です。楽器系の習い事とは異なり、この眠気とどう戦っていくのかが課題になるのですね。


    お嬢様はテニスでも結果を出していたとのこと、羨ましい限りです。うちの娘はまだまだですが出るたびに成長がみられるので親は頼もしく見守っています。

  6. 【897096】 投稿者: テニス大好き娘  (ID:2y.H9oBUUmY) 投稿日時:2008年 04月 09日 09:59

    コートの華 さんへ:

    > うちの娘はジュニア登録して日が浅いので、グレード大会は
    > まだ数えるほどしか出場経験がありません。今は試合の場数を踏んで慣れていくのが一番の目的であるため、尚更スケジュール調整に悩みます。


    私もグレードの試合、クラブ主催の試合、JOPの試合そしてサピの予定表とにらめっこ
    しながらスケジュール調整には苦労いたしました。
    グレードは昨年からWエントリーに大変厳しくなりましたので
    勝ち進んだ時を想定してのスケジューリングが最も気を使いました。


    > 週末のお悩みとても共感します。朝に自主練習を入れて試合に臨み、終了後レギュラーのレッスンに参加するとほぼ一日中テニス漬けで、隙間時間を活かそうにも車中では爆睡です。
    > また、弱点を補強するには脚力でカバーするという意味でひたすら走りこみますので、レッスン後は8時まで起きているのが限界です。楽器系の習い事とは異なり、この眠気とどう戦っていくのかが課題になるのですね。


    娘は体力はある方ですが、一年前はやはりお嬢様と同じく練習後ご飯も食べれない位疲れ
    何も出来ませんでしたが、徐々に体力はついてきますよ。夏以降はテニス後も学習をする
    ことが出来ました。試合後は精神的にも肉体的にも疲労があるので、仮眠させ学習しました。


    > お嬢様はテニスでも結果を出していたとのこと、羨ましい限りです。うちの娘は
    まだまだですが出るたびに成長がみられるので親は頼もしく見守っています。


    娘はこれからというところで試合から離れましたが
    お嬢様は今が一番の伸びどころで、夏が終わるときっともっと成長されることと思います
    楽しみですね。試合中ははらはらドキドキで観ているほうが死にそうになりますが
    試合ごとに成長が見られ希望がわきます。どうぞテニスもサピも頑張ってください。

  7. 【1137533】 投稿者: ケイコ  (ID:76zTB4jkFGo) 投稿日時:2009年 01月 06日 14:08

    スレ主様、皆様、お久しぶりです!!

    スポーツ大好き少年少女の受験との両立の近況をお伺いしたいと思い
    久し振りにあげさせていただきました!


    息子は、この1年頑張りました。休日は一日中練習と試合に明け暮れ、わずかな時間で睡魔と闘いながら宿題を終わらせる日々でした。

    2月から新6年のカリキュラムになり、土特にはどれくらい行けるだろう・・?
    と、頭を悩ませる今日この頃です。


    現6年生の皆様はラストスパート!ですね。
    スポーツで培った体力、集中力で乗り切り
    桜の咲く季節には笑顔で過ごせますように、心より応援申し上げます!

  8. 【1138016】 投稿者: 甘い  (ID:JPuNC0VkUXA) 投稿日時:2009年 01月 07日 01:17

    現六年です。
    皆さんのお話は、この一ヶ月を切った状況で読ませていただくと、六年後半の詰め時期のサピを甘くみておられるようです。
    昨年、バレエと受験両立をされた方や、サッカー、ゲームしての合格校は最難関校であったこと、見ましたか?御三家に悠々合格できる層の方です。
    そういう天賦の才能の人は、ほんの一握りです。保護者会ではっきり「そういう人は20-30人に一人です。」と室長先生からはっきり宣言がありました。
    合格体験記ですが、あくまで合格したあとの文章です。それまでの血の出るような努力、涙の経過を書く人はいないと、先日先生からアドバイスがありました。実際、我が家がお世話になっている御三家クラス1で習い事との両立の人は、皆無です。
    そのときが来れば、それぞれのキャパで判断されると思いますが、身近に両立目指し残念、という方を見ているので・・思わずでてきてしまいました。ご参考までに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す