最終更新:

122
Comment

【310241】習い事との両立を応援する広場

投稿者: ぴよぴよ   (ID:UqZ0w93s7Cw) 投稿日時:2006年 02月 26日 14:46

新5年生の広場で、習い事との両立の話題を出させていただきましたところ、
我が家以外にも、両立していくにあたり、
終了組み(または5・6年生)の方等で、
サピと習い事の両立のお話を聞かせてくださる方から、
お話を伺いたいと思っている方が、何人かおられましたので、
新しくこの場を設けさせていただきました。

学年を問わず、習い事との両立についての情報交換の場となればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【680670】 投稿者: 八重桜  (ID:K41NVlyBgWo) 投稿日時:2007年 07月 14日 14:41

    お久しぶりです。^^
    6年生の今の時期でも続けていらっしゃったのですね!すごい...


    ぴよぴよさん、
    自分のお小遣いをはたいてルームランナーを買って、勉強の合間に走る。
    なんだか胸にじーんとくるお話ですね。
    本当に身体を動かすことがお好きなのでしょうが、それが勉強の息抜きになり
    ますます勉強に集中できる環境であれば、こんなに羨ましいことはないです。


    ハッピーさん、中央大会に出場されたのですね!
    >中央大会での悔しさが、ますますやる気(サッカーの)を起こさせてしまったようで・・・。
    そのお気持ち、よくわかります。
    子供達を見ていると、あの大会はブロック予選も含めて特別なのだと
    今回つくづく思いました。
    子供達だけではなくコーチや監督まで、1戦1戦がまさにチーム一丸となって集中する瞬間の連続で、
    大会期間中はみんな、普段でも半興奮状態になっていました。
    息子はまだ5年生ですので今回は活躍にほど遠い状況でしたが、
    それでもとてもいい思い出になったようです。


    真剣勝負さんのおっしゃることもよくわかります。
    >やはり皆真剣勝負の場で、受験はそう甘くはない
    みんなが志望校に向かって全力疾走している中、
    受験勉強のみに集中していても思ったような結果がなかなか得られない厳しい世界。
    しかも、年々厳しさを増しているわけですよね。


    でも...第三者の私が言うのもおかしいかもしれませんが、
    今両立しながら頑張っているお子さんたちは、恐らくその点は重々ご承知の上で、
    ご本人、ご両親も色々な思いを抱えながら敢えて続けていらっしゃるのではないでしょうか。
    6年生の今の時期に勉強以外のことを続けるには
    親も子も、話し尽くせない色々なご苦労がおありになることと思います。


    私も子供達が受験勉強を始めた時、6年生になった時など、
    子供が辛そうにしている時にはその節々で色々なことを考えました。
    (その悩みはもちろん、現在進行中です。)
    子供の一生の中で、今の半年、1年という期間がどういう意味を持つのか、
    今のままでいいのか...など。
    そして、現時点までの私なりの結論は、色々な意味での「後悔しない小学生生活」です。
    子供は後悔しないために全力を尽くす、
    親はそれをサポートしてあげることが目標です。
    もちろん、子供は先のことを見据えたり、全体の状況判断ができませんので、
    親のサポートとは、万が一本人の意に添わない結果となっても、
    ある程度満足できる状態にもっていくためのサポートでもありますが..


    ...と、なんだかくどくどと書き連ねてしまいましたが、
    実際問題として、我が子(現5年生)の場合は、
    6年生になったら多分、サッカークラブをやめることになると思います。
    非常に残念ですが、息子のクラブの場合、
    レギュラーのほとんどの子供達がサッカー本気組(といっても色々なレベルですが)で、
    息子以外は今のクラブ又はどこかのジュニア(中学生)チームへ進む予定なのです。
    最近、そのことに息子が気がつき始め、
    みんなはサッカー。僕は受験をがんばる。と言うようになりました。(言うだけですが。)
    何も考えていないようで、子供達も色々と思うところがあるのですよね。
    サッカー本気組の友人たちの真剣さも半端ではありませんし、
    息子のようなボンクラでも、いい刺激をたくさん頂いています。


    長文失礼いたしました。m(__)m

  2. 【681209】 投稿者: ハッピー  (ID:Fpp14tZMXA2) 投稿日時:2007年 07月 15日 15:33

    真剣勝負様、
    特別様、


    全く見知らぬ者(息子)を心配していただき、ありがとうございます。


    >もしかしたら両立が比較的うまくいっていて、心配も口ほどではなく、余裕がおありなのかなと感じました。もしいじわるに感じたら、ごめんなさい。


    そうだったらどんなにいいか・・・(涙)
    ピヨピヨさんがスレを上げてくださったのでのこのこ出てきましたが、サピで真剣勝負をしていらっしゃる皆さんと、同じ土俵でお話しするには、全く恥ずかしい成績だということも、受験はそんなに甘くないことも、充分自覚しております(八重桜様の言うとおりです、言葉足らずを補っていただきありがとうございました!)。成績はいつも中位〜下位です。


    だからといって、真剣でないかといえば、「うちの子なりには」真剣なのです。サッカーをしていない時間を、できるだけ学習に当てようと親子で無い頭を絞って考えています。


    多分、皆様の考える「両立の定義」は、「スポーツ(音楽などでも)をやめずに、人も羨む様な上位校・難関校に合格しました!」ということなのでしょう。


    そこからいくと、うちはすでに「両立」を目指していないのかもしれません。


    なぜなら、うちが目指す「両立」は、「サッカーをやりきり、残りの時間はできるだけお勉強して、冬の段階の実力相当で、教育方針に共感できる一貫校を探し、受かること」

    だからです。


    うちにとっての「共倒れ」は、冬の時点の実力で、「そのような学校がそのレベルで全く無いこと」です。でも、偏差値幅広く見ていますが、しっかりした良い学校は結構あるものです(希望的観測?)。



    息子とも何度も話して、出した結論ですので、息子から「やっぱサッカー休む」と言い出さない限りはこのままいくと思います。息子から言ってきたときはそれをできるだけ応援してあげたいと思います。


    圧倒的に少ない学習時間については、その結果がどんなことを招くかは理解しているはずです。天才君でもない限り、まさかの上位校合格!なんてことはないよ、とはっきり言ってあります。全滅したら公立だよ、とも。


    それでもサッカーやりたい!という彼を、私は応援したいのです。


    こんなスタイルで受験しようとしている親子もいると、ご理解ください。
    みんなが真剣に勉強しているのに、そんないい加減な態度は不愉快だわ、というのであれば投稿を控えます。


    経験に基づいた、暖かいご指摘など、本当にありがとうございました!



  3. 【681302】 投稿者: チキン  (ID:D/AFcHSfTko) 投稿日時:2007年 07月 15日 19:09

    わたしはハッピーさんに共感できます。
    どんなやり方であっても、その子供なりに真剣にやっているのだと思います。受験をいい加減に考えているから両立しているわけではないと思います。
    いろいろな考えがあっていいと思うのです。本人たちが後悔しなければ。がんばってくださいね。うちも頑張ります。

  4. 【681332】 投稿者: 八重桜  (ID:K41NVlyBgWo) 投稿日時:2007年 07月 15日 20:15

    ハッピーさん、ご健闘をお祈りしています!
    私もめちゃくちゃ応援しています。
    だけど、お身体にもお気を付け下さいね。^^

  5. 【681400】 投稿者: 河童  (ID:2qs2xKZKLQc) 投稿日時:2007年 07月 15日 22:51

    皆さん頑張っていますね!うれしいです!!


    上の子の友達にもぎりぎりまで頑張ったお子さんが沢山います。
    サッカー少年や野球少年が12月まで頑張って、残り一ヶ月
    どうにかしてくれと駆け込む塾が近所にあります。
    結果は色々ありましたが、くいは無いものだと信じています。



    ここしばらく、天気が悪かったり、学校行事があったり、組み分けがあったりと
    十分に走り回っていませんが、明日はお天気回復しそうですね。
    マンスリー対策はちょっと後回しにして、家族で走りに行く予定です。
    我が家(5年)もそこまで頑張れるよう、時間の使い方や健康に配慮していきたいです。
    もう来週から夏休み・・お互い体に気をつけて頑張りましょう。

  6. 【681595】 投稿者: 真剣勝負  (ID:RgaRnOFbr0I) 投稿日時:2007年 07月 16日 10:28

    ハッピーさん。
    いい加減な態度だとは全然思っていませんよ。我が家もスポーツ好きの子供がいるので、お気持ちはとっても理解出来るんです。いろいろな選択がありますからね。
    陰ながら応援しています♪

  7. 【682419】 投稿者: ピッピ  (ID:UY4dFHYdm9Y) 投稿日時:2007年 07月 17日 19:06

    お久しぶりです、ピッピです。


    ぴよぴよさんはじめ、ハッピーさん
    5年生のみなさんのお子様も頑張っていらっしゃるご様子が伺われ嬉しいです!

    先輩方のお話もしっかり心に刻みました。
    ありがとうございました。




    うちの息子もサッカー続けています。

    小学校最後の夏休み、まずはサッカーの合宿からスタートです。

    弾みをつけて、夏期講習に突入。

    みなさん、体調に気をつけて、悔いのない夏休みを過ごしましょうね!

     
     
     ♪ハッピーさん♪

      >それでもサッカーやりたい!という彼を、私は応援したいのです。


      私も一緒ですよ!
      さわやか杯、トーマスカップ、一度しかない6年生の今
      子どもたちが共に納得した毎日を過ごせますように。
      私たちが子どもの一番のサポーターです。
      ここでまたお話しましょう!頑張りましょうね!!

  8. 【682541】 投稿者: 6年生秋  (ID:0HpiVPzt8Y6) 投稿日時:2007年 07月 17日 22:31

    SSが秋からはじまりますね。SSとクラブチームのセレクション、どっちをとるかが今の我が家の悩みです。まず無理なチームならSS?でも受けてみないとどんな子が受かるか実際わかりませんよね。監督、コーチの好みだったりテクニック重視かスピード重視か体の大きさでいきなり合格もらったり。悩みどころです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す