最終更新:

1631
Comment

【3656548】5年生アルファの広場《2015年度》

投稿者: サクラサケ   (ID:6.AIiNc7LGo) 投稿日時:2015年 02月 04日 11:15

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3838900】 投稿者: うちもですが  (ID:gzfsFVI47Hc) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:21

    撃沈との書き込み多いですが、
    平均点も低めでクラス維持のパターンかしら。

  2. 【3839363】 投稿者: 同じく  (ID:jss1w.p6lvc) 投稿日時:2015年 09月 04日 19:56

    点数的には撃沈ですが、偏差値は微減、おそらくクラス維持のパターンです。
    今日あたりクラス基準を持ち帰ってくるでしょうか。

    自己採点の結果を見て慌てて翌日と翌々日は真面目に勉強したものの、結果を見て再び気が緩んでいる二日坊主に怒る気力も失せます。

    この夏、猛勉強して大躍進したという景気のいい話をお聞きしたいものです。

  3. 【3839500】 投稿者: 大規模  (ID:3nvb5ztjHuA) 投稿日時:2015年 09月 04日 22:14

    偏差値は下がりましたが、クラスは上がりました。喜んでいいのか微妙。

  4. 【3839533】 投稿者: 横ばい  (ID:Q40.byCG2Kg) 投稿日時:2015年 09月 04日 22:45

    この夏、かなり頑張ったつもりですが、結果は夏前と変わりませんでした。クラスも昇降なし。
    具体的に遊んだのは、旅行四泊五日、映画2本、花火大会一回、遊園地1日、テレビ局の夏祭り1日、親戚の集まり1日、友達とラウンドワン、友達とカラオケ、友達とプール、あとは、夕方まで勉強してその後少し遠出をして外食やショッピングやコンサート、近所の盆踊りを見に行ったりしただけです。あと週一の習い事が二つあったのと学校行事やサマースクールに行ける日は参加しましたが、それ以外は、講習&勉強の夏でした。
    皆さんは、どれくらいお出かけしましたか?
    まだ5年生なのに勉強だけの夏にはしたくなかったのですが、こんなに出歩いていてはやはりダメだったでしょうか。
    私の感覚ではかなり控えたつもりでしたが、受験生としては如何なものだったのか、と今更ながら反省です。
    親も、スケジューリングを綿密に練って、国語以外は講習の範囲を三回しできるようにしました。
    国語は要の知識全てと読解半分+コトノハ三回分、算数はベイシックの指定範囲もこなしました。
    でも、夏前と偏差値はほとんど変わらずでした。
    これが我が子の限界なのかなと思い知った気分です。加えて、やり方もまずい部分があったのかもしれません。
    うちは鳴かず飛ばずだっただけに、私も、大躍進の方のお話を聞いて今後の参考にさせて頂きたいものです。

  5. 【3839541】 投稿者: だけですって…  (ID:D/rXxTgHssA) 投稿日時:2015年 09月 04日 22:54

    かなーり遊んでいるように見えますよ。

    ただ、別に遊んでもいいと思うんです。
    問題は、勉強の中身、ですから。

    解いただけ、ではなく理解になっているか。
    ただ治すだけではなくて、論理が理解できているか。
    そこのチェックができていなければ、仏作って魂入れず状態ですから、結果は返ってこないですよ。

    ということを先生が言っていました。

  6. 【3839551】 投稿者: 大規模  (ID:3nvb5ztjHuA) 投稿日時:2015年 09月 04日 23:06

    海外に5日間、実家に5日、それ以外は1日中でかけた日はなく、夏期講習のない日は同じ時間を図書館で、家では3.4時間はしていたのに、クラスは1上がっただけで、四年の頃のクラスには戻れず。魂抜けた母です。四年の時の春休みや夏休みは宿題も抜けがあったので、期待していたのですが。
    でも子供には頑張りを褒めて褒めて、秋になんとか浮上しないかと思ってます。

  7. 【3839571】 投稿者: うちの場合  (ID:9OBh.4dP6CY) 投稿日時:2015年 09月 04日 23:32

    うちは、遊びすぎたので、もう落ちても仕方が無いと思っていましたが、たまたま調子が良かったのか、過去最高偏差値になりました。

    家族旅行5泊6日と2泊3日の二回、スポーツの合宿2泊3日、博物館、プール、海、スポーツ観戦、花火大会、映画2回、あとは夕方の習い事、です。

    ただ、本当にサピックスのテキストとベーシック、要の知識のみしか出来ませんでした。

    白地図は仕上げようと思っていたのに、半分残ってますし、コトノハは恥ずかしながら、まだ4年生のも終わってないので5年生のものは開いてもいなくピカピカです。
    要の読解も全く手付かず。

    勉強する日はかなり勉強しましたが、やらない日も沢山ありました。

    正直、これからやらなかったツケが回ってくるのではないかと反省してます。

    秋は学校行事満載で、疲れやすくなるので、気を引き締めなくてはと思ってます。

  8. 【3839832】 投稿者: とりあえず受験モード  (ID:Svqw6c1ZmXU) 投稿日時:2015年 09月 05日 10:06

    学校がある時期はテキスト一回を翌週までにマスターするのがやっと。
    夏休みはまとまった時間がとれるチャンスと思い、今年は精神面だけ受験モードで過ごさせました。
    元々親の休みが土日だけなので、遊びに行けないのをいいことに、二泊三日の法事以外はレジャーらしい外出はなく、家で何らかの勉強はしました。でも、正味何時間だったのか、というと、それほどでもなかったかも。ベイシックはやらない、コトノハ半分まで。テキストは国語も全問やっての一周、理科は後半理解不足状態で、これからやり直しです。算数は、場合の数と規則性をテキスト以外にプラスアルファで頑張ったけれど、マンスリーでは5点しかとれず(涙)
    結局、遊ばなかったわりには消化不良で終わりましたが、マンスリーではクラスが上がり、本人だけが大満足の結果となってしまいました。
    明日のSOでズタボロになり目が覚めてくれればいいのにな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す