最終更新:

26
Comment

【3851954】サピックス終了組、または高学年の保護者のみなさま・・字の汚い息子について

投稿者: にゃちるだ   (ID:A8aFv7mjFVs) 投稿日時:2015年 09月 17日 15:50

はじめまして。
現在3年生でサピックスに通っている男児の母です。

息子はもともと左利きのため、鉛筆は右手に変えようと思い幼稚園年長の頃から書き方教室に通っています。
本人の気持ちが入ったら、そこそこ綺麗には書けるようになりましたが、気を抜くとひどいものです。
このまま書き方を続けるつもりでいたのですが、先生が他の生徒さんへの不満や悪口を私に言ってくるようになり、正直続けていくのが苦痛になっています。
息子自身は、行っても行かなくてもどちらでも良いようです。

学校の授業だけでは毛筆は上達しませんし、受験では字が汚いと良くないという話も聞き、書き方教室へは通った方がいいのかと思うのですが・・・実際のところ、終了組の皆様や、現在高学年の皆様はお子さんの文字に対して特別に対策をとってこられましたか?
我が家でも、学校の宿題では丁寧に書くように促したり、赤ペンでチェックが入った文字は書き直しをさせています。
息子は、学校でもサピックスでも、テストでは出来るだけきれいな字で書くものだということは認識しているようです。
しかし毛筆に関しては、書き方教室がなくなると上手にはならないだろうな・・・と思うため、ここでやめるのはもったいないような気持ちがしています。(本人ではなく親の私が)

新しい教室を探して入りなおせば良いのですが、上手に書かせたい親の気持ちを通すより、これを機会に思い切ってやめ遊ぶ時間や本人がやりたがっている理科実験教室などに行かせる方法もあるかも・・・と、悩んでおります。

くだらない悩みで申し訳ありませんが、皆様のご意見や、実体験などをお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3852793】 投稿者: 御三家高1男子母  (ID:q6BAHKUp6rE) 投稿日時:2015年 09月 18日 15:27

    林修の言葉様のおっしゃる通りだと思います。

    算数男子はとにかく字が汚い。
    ノートは乱雑に書きなぐり、他の人が読んだら
    まず解読不能です。

    意味の分からない数字と図があちらこちらに
    ちらばり、字が躍ってます。

     〉思考のスピードに対して、文字を書くスピードが圧倒的に遅いため、思考に近い速さで文字を書こうとすると絶対に字が汚くな  る

    その通りだと思います。

    東大生のノートはみんな綺麗だと一時話題になりましたが
    そんな事は絶対にないと思います。

    字が綺麗なのに越したことはありませんが
    算数の場合、字を書くことに集中して思考が止まってしまう
    くらいなら、少々汚くても構わないと思います。

  2. 【3853078】 投稿者: 灘文字  (ID:D77eq7Omt/s) 投稿日時:2015年 09月 18日 20:35

    私も林修先生がそのお話をしていたテレビを見てなるほどと思いました。
    私の知り合いで一番賢かった人も本当に汚い字でしたから。
    林先生によると、トップ層は頭の回転に手が追いつかなくて走り書きのような雑な字になりがちだが、書いてある内容にキレがあり、
    字が綺麗、ノートが綺麗という子は2番手層とのことでしたね。

    ちなみにうちの娘は、成績そこそこですが、とても綺麗な字で綺麗にノートをまとめております。
    字が綺麗だと一見賢そうに見えますが、要は書いている内容ですね。

  3. 【3853093】 投稿者: 夫もそう言うが、  (ID:wmjKx.lV8jk) 投稿日時:2015年 09月 18日 20:54

    賢い子は字が汚いとか、男だからまあいいとか、そういうのは言い訳じゃないかな。
    字がきれいなほうがいいのは確か。大人になってから、あまり悪筆だとみっともないですよ。

  4. 【3853248】 投稿者: Lalamaman  (ID:jf8Mb7jQdFU) 投稿日時:2015年 09月 19日 00:40

    うちも汚いです。でも、毛筆、硬筆のお教室も通ってますので、いざとなるとかなりの字をかきます。
    やめたらもったいないですよ。人の悪口など言わない指導者をさがしてお教室をかえたらいかがでしょう。

    うちは、今やってる書道、珠算、フラッシュ暗算教室、ピアノ、水泳、公文、小5になったら一度、白紙にもどし
    極真空手とフランス語、英会話とサピだけにしぼります。おそらく、習い事してる時間はないか、と。
    書き方教室も、時間的に、この1、2年しかできないのではないでしょうか。

  5. 【3853411】 投稿者: 一例  (ID:/6glnmNEqO6) 投稿日時:2015年 09月 19日 08:21

    字が綺麗に越したことはありませんが、汚くてもなんとかなります。
    息子はノートなどは汚くてよく注意されていますが、
    テストでは別人な程綺麗な字を書きます(×になるのがいやだから)
    男は必要に迫られればやるんでテストでかけていれば大丈夫です。

    毛筆は・・・趣味の範囲じゃないでしょうかね。

    我が家は3年次は字も汚ければ習い事もスポーツのみで友達と遊びまわってました。
    高学年で頑張れるように、今息子さんのやりたい事を思い切りやらせてあげる方が
    いいんじゃないかなってのが私の一意見です。

  6. 【3853428】 投稿者: 大人になると  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2015年 09月 19日 09:07

    秀才タイプの中でも、頭の回転が速くて字が追いつかない(何でも覚えてしまう)人と、何でも綺麗に整理してノートを取って、字も綺麗な人がいて、その傾向は大人になっても続きます。
    受験でトップ層は、前者で、二番手は後者です。
    でも、社会に出ると、丁寧にノートを取る人の方が成功するような気がします。
    仕事は、受験と違い、自分だけ分かっていればよい、ということが減ってくるので、人に見せられるようにノートを取る能力が必要になってきます。研究でも、実験ノートを第三者に見せて検証みたいなことが起こります。医師も、自分にしかわからない殴り書きではなく、自分が不在時に他の人にわかるようにカルテを書く必要があります。

  7. 【3853441】 投稿者: 生まれつきならば  (ID:pUBT.CuEAEw) 投稿日時:2015年 09月 19日 09:21

    本人にはどうにもできません。
    指先の神経の発達の関係で、軍手をはめて文字を書いているような感覚の子供もいるのです。

    軍手をはめた手で綺麗に書けなんて、お母さん、想像できますか?

    どうしても綺麗に書けないお子さんは、そういう可能性もあるということです。

  8. 【3853496】 投稿者: 点を落とさないために  (ID:oO5NPYf6n/k) 投稿日時:2015年 09月 19日 10:32

    字が汚くても他人から正確に読むことのできる字であれば全く問題ないです。
    ある業者のテストの採点をお手伝いしています。開成の試験問題にもあった ア・マ・ゾ・ン、とか基本アイウエオを10人の人全員にきちんと読み取ることのできるレベルかチェックしてみて下さい。
    きちんとわかっているのにあまりにも(これが想像を絶する汚い書き方の子もいます)読めなくて×としてしまうこちらの申し訳ない気持ち、辛いこともあります。これで2点・3点・5点と落としてしまうわけです。サピックスの組み分けなど点数が細かく分かれている場合クラス落ちもあるわけです。もったえないです。
    記述式だと余計に採点者の読み手側からのさじ加減一つで減点になってきます。頭の回転が良すぎて手がついていけずに汚い字になってしまうとは採点者にとって求められていません。どうでもいいことです。とにかく相手に読むことのできる【丁寧】な字を書くようにしましょう。汚くても下手でもいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す