最終更新:

43
Comment

【3862886】5年生 家庭での一人での学習について

投稿者: 共働き家庭   (ID:..xZRih8GyY) 投稿日時:2015年 09月 30日 11:12

共働き家庭の場合、平日サピがない日は家庭で一人で勉強しなければなりません。
スケジュールを決めて、その日にやらなければいけない勉強の内容は本人も理解はしていますが、やはり一人だと集中力に欠けてしまい、すべてこなすことは難しいです。しかも長時間一人で家に留守番させているのも心配です。そんな時に専業主婦のお母さんみたいに勉強のサポートをしてくれるような学童保育みたいなところはありますか?本人が一人で頭を使って勉強をさせる時間を作りたいので個別指導塾とかではなく、とにかく安全に集中して一人で学習するという環境を与えてあげたいと思っています。小学生が使える塾の自習室などもあるみたいですが、小学生が放課後4時ころから親が帰宅する7時ころまで一人で集中して勉強できるのかも疑問なので、民間の学童保育などで小学校高学年でも勉強できる場所はないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【3863755】 投稿者: ちゃちゃ  (ID:wStXVLA14g.) 投稿日時:2015年 10月 01日 17:12

    フルタイム共働きです。(しかも中距離勤務)
    5年で日能研からサピに転塾し、中規模校下の方のクラスでしたが希望の学校には合格しました。

    さて、家庭学習ですが、うるさく言うことをやめました。
    (どうせ言っても親が期待するほどはできない)
    先生に指示された家庭学習はやっていたようですが、基礎トレはためまくっておりました。
    漢字などもやればよかったでしょうに、やり残しはあったと思います。

    すすんで自学できるタイプではないものの、本人なりの危機感を持ってサピックスには臨んでいたようでした。
    日能研と違いテスト直しまで時間があいてしまったり、決していいペースではありませんでしたが、(そういう点でも親が見られない家庭環境は不利だと思います)なんとか本人なりのポジションは保っていたようでした。

    6年生になって、過去問をやるころになるとさらに大変になりますので、そこまでに放課後の過ごし方のくせがつくといいですね。

    サピックス、専業主婦のご家庭が多いのかな?と勝手に想像していました。
    私は保護者会には一度も出られず、その代り、担任の先生に面談をしてもらっていました。

    ただ、夜のお弁当の日がなかったのは大変助かりました。
    (上の子が日能研の時は夜のお弁当作りが大忙しでしたので)

    頑張ってください!

  2. 【3863814】 投稿者: 共働き&父単身赴任&5年生  (ID:muN4hv987pk) 投稿日時:2015年 10月 01日 19:04

    うちも一人では宿題がはかどっていない事多いですが、誘惑の元のパソコン、タブレットにパスコード、ゲームは親管理で、やる事が終わっていれば私の帰宅後(20時ごろの事も)、息抜きに解禁してます。

    夏休みまでは親がTO DOリスト化していましたが、最近手抜きになって作っていませんが、毎週のパターンでやる事は分かってはいる筈で。

    それでも本読んだり、どうせノンビリするので、1日は一時間運動の習い事行かせ、少々の無理は効く体力を維持してます。

    最寄りの図書館は、17時に小学は帰る様アナウンスがあり、夕方以降は使わせ難く、個別は電車だし往復時間がもったいない、あとは、家に人を雇って来てもらうか、が考えられますが、共働きだと家が他人を上げられる状態にしておくのも心理的負担…

    それがなければ、安い学生バイト、或は、自治体のファミリーサポートセンターに登録している方に来て頂き見守って頂くのが有料自習室並の料金と無駄な移動が無くベストかと。

    うちは散らかってて、頼めませんが、ファミリーサポートは、3年生まで、学童の後の習い事の送迎をお願いしていて助かりました。

  3. 【3864109】 投稿者: 中堅校?  (ID:ouylJ.spRe2) 投稿日時:2015年 10月 02日 08:14

    ちゃちゃさま

    のレスを読み安心しました。
    希望の学校とはどこですか?
    学校名は無理でしたら共学か?男子校か?
    女子校か?中堅校なのか?
    くらいは教えて頂けませんか?
    うちも共稼ぎ、サピに通塾なもので、、、

  4. 【3864162】 投稿者: 終了共働き  (ID:549RG6MQ.A.) 投稿日時:2015年 10月 02日 09:20

    うちもサピで終了、共働きです。
    無事第一希望の西日暮里に進学しました。

    親がいてもいなくてもやるべきことは同じなので、親が帰るまでにやってなければ帰宅後にやるということで良いのでは?

    7時には帰宅されるんですよね?

    適度に息抜きしてるのでは?男子はそんなものですよ!

  5. 【3864171】 投稿者: 共働き  (ID:0ketY/.1JoU) 投稿日時:2015年 10月 02日 09:31

    働いてると時間は取られますが、受験直前で難しい合否を分けるような問題は働いてるママの方が的確に教えられると思います。親が全くサポートしなくてもガンガン勉強する子には関係無い話ですが。

    でもあまり早くから自覚を持って勉強するタイプも、早熟脳で高校で疲れて失速する可能性もあり、それもなかなか親としては切ないですよね。『教えれば解けるけど、ほっといたらやらない』という状態なら5年生では全く心配ないのではないでしょうか。

  6. 【3864269】 投稿者: ???  (ID:HgjB3y04b5w) 投稿日時:2015年 10月 02日 11:18

    共働き様へ
    >働いてると時間は取られますが、受験直前で難しい合否を分けるような問題は働いてるママの方が的確に教えられると思います。

    そうおっしゃられる根拠はなんでしょうか?
    個人の能力により、教えられる方そうでない方がおありかと思いますが、
    働いているから、専業主婦だからは、関係ないと思います。
    算数も国語も得意でしたが、子どもが生まれてから働いていません。
    能力がなくて働いていないのではなくて、子育てが仕事よりも大切だと思うから
    そうしているだけです。

  7. 【3864304】 投稿者: ちいさなこと  (ID:9cSRDe5EMXY) 投稿日時:2015年 10月 02日 12:13

    ↑上の方、わざわざ言葉尻を捉えて攻撃しなくてもいいのでは?

    誰も能力がないなんて言ってないですよ。
    ただこのスレは、スレ主さん含め仕事も育児も頑張りたいって思っている働くお母さんが知恵を出し合っているんだから、小さなひっかかりは流しておく余裕があってもいいんじゃんないですか?
    でないと別スレでよくある、働く主婦VS専業主婦バトル勃発となる恐れ大で、本題が著しく脱線してスレ主さんが気の毒です。
    どうしても議論したいなら別でスレを立ててはいかが?

  8. 【3864313】 投稿者: ああ怖い  (ID:G1ib8eqWHUY) 投稿日時:2015年 10月 02日 12:31

    ちいさなことなんですか?あなたが煽ってますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す