最終更新:

4077
Comment

【4869756】6年アルファの広場 【2018年度】

投稿者: 素直 謙虚 感謝   (ID:6pXIAR89MxM) 投稿日時:2018年 02月 06日 21:09

みなさん、志望校合格を目指して頑張りましょう。

最後の1年、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4978052】 投稿者: それ  (ID:oahC.8VVaUs) 投稿日時:2018年 04月 30日 02:52

    よくありますよね。
    日能研の実績見たらたじろぐもの。初心者は。
    どこの塾でも高いところにいれば心配ありませんのにね?

  2. 【4979746】 投稿者: GS特訓  (ID:/oklrn.qwxE) 投稿日時:2018年 05月 01日 20:04

    明日の夜から天気が崩れるそうですが、休講なくお天気が荒れませんように。
    先輩方の激励も楽しみにしてます。

  3. 【4979969】 投稿者: 四谷大塚 開成本番レベルテスト  (ID:pziU1/Rw/6M) 投稿日時:2018年 05月 01日 23:11

    受けた方いらっしゃいますか?
    今回は予定もあり受験しなかったのですが、第二回目を受けようか迷っています。
    力試しもありますが、これまでテストはサピのみでしたので緊張感を味わうためというのもあって。
    やはり名前の通り本番レベルなのでしょうか?
    受験された方、さぴと比べて問題やテスト結果はいかがでした?

  4. 【4980091】 投稿者: せんでん乙  (ID:LiNeGz8e0m2) 投稿日時:2018年 05月 02日 01:58

    サピックスで競争するのが一番正確なのに、なぜ他の模試を受けるのかよくわからない。

    他塾の方が信憑性あるなら、もちろんそっち受けますが、そんなのないもの。

    筑駒模試も別に。←でも筑駒に限っては、サピだって別に。
    何せとる人数が少ないから、蓋を開けてみないとわからないところが大きすぎる。

  5. 【4980194】 投稿者: でも  (ID:iYP1n3oeN7A) 投稿日時:2018年 05月 02日 08:30

    筑駒こそサピでは?
    毎年合格者120人中80人がサピ。
    トップから順に受かるとして男子順位でどのあたりまで〜という目安を他校よりつけやすい。

  6. 【4980242】 投稿者: せんでん乙  (ID:LiNeGz8e0m2) 投稿日時:2018年 05月 02日 09:23

    いや、サピにいるのが筑駒への一番の近道であることに変わりはないことには同意なんですよ。

    でも、とる人数が少ないからSOでいい点数取るかどうかは、必ずしも結果とイコールではないよな、と。

    あとはその年の算国の難易度にもよる。

  7. 【4980259】 投稿者: たしかに  (ID:JYVG71rWHX.) 投稿日時:2018年 05月 02日 09:38

    SOは傾斜配点があるけど、筑駒は4科目100点+報告書。
    SOでは計りにくいかもですね。
    でも、結局筑駒は勿論、どの御三家もサピックス生どうしの争いですので、他塾は参考程度で良いような気がします。

  8. 【4980392】 投稿者: 本番レベルテスト  (ID:orWSQeD0E3g) 投稿日時:2018年 05月 02日 12:02

    無料でしたし一応受けましたよ。
    ただ、受験者数が248名と、かなり少なかったですね。
    我が家の場合ですが、各教科でかなりのばらつきがあり、国社は散々でした。

    NNでおなじみの早稲アカの開成OPも受けましたが、こちらも受験者314名と、上記より少し多いくらいでした。(NNの入塾試験も兼ねているのですが、100名近くに不合格を出したようです。過去の合格実績は100名前後なので、NN内でも合格者は半数以下になってしまいますが)
    今はまだSSもないので、上位クラスにはサピ生も多く通っていますね。(←出席を取るときに早稲アカ生か外部生かが分かる)
    今の時点で他塾の模試を受けるかどうかは、まだ「お試し」程度の時期なので、当たり前ですが各ご家庭の考え次第かと思います。

    双方の問題の精度は素人には判断出来かねますが、やはり開成の模試といっても当然塾によってさまざまなのではと思います。が、差が付きやすいのはやはり算数で、前回の易化に油断するなかれと考えているのは、どこの塾も同じのようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す