最終更新:

170
Comment

【5301202】SAPIXで全落ちだった方っていますか?

投稿者: 今年はどうなんだろう   (ID:9EEkV/oXuNs) 投稿日時:2019年 02月 07日 12:14

(非常に聞きずらい質問ですが)
SAPIXに通っていて今年(2019)全て残念だった方っていらっしゃいますか?

今年の受験は他のスレットを見るに、相当厳しかったように思います。
神奈川でも栄光の受験者数が(Web受験をはじめたことにより)かなり増えた
みたいですし、他の掲示板も「今年は例年より大変だった」と書き込みを
多く見かけたりしています。

私も実際、下の子がイベント(科学館や12月のスキー教室)に行くたびに
近年は5・6年生少ないなーと感じることが多く、みんな塾に行ってい
る様でしたので、受験生が増えたのは間違いないかと思ってはいます。
ただ、分析として受験生が多かったものの、全滅された方は志望校の絞り
込みが甘かったのかな?とも思うのです。

毎年の4月の保護者会で6年生の進学先をクラスごとに教えていただいて
おりますが、公立というのはSAPIXでは、あまり聞きません。
(稀に本人たっての希望で、とあった年度がありましたが)
先生からも面談で「たまに面談で決めた受験校を、子供と相談して、と
急に変更されるご家庭がありますが、そのような事をすると全落ちします」と
教えていただきました。

なので、先生との面談の結果をきちんと守っていれば全落ちは少なくとも
SAPIX生であれば避けられると理解しているのですが、あっていますか?

SAPIX生に「面談の通りに受験した」という方で全落ちした方はいらっし
ゃいますか?全落ちに限らず、結果が芳しくなかった方はいらっしゃるん
でしょうか?下の子の参考にしたいので、ぜひ教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 20 / 22

  1. 【6693360】 投稿者: 受験ドクター  (ID:fVNEvSvwteI) 投稿日時:2022年 03月 02日 01:05

    が良さそう

  2. 【6693361】 投稿者: こんなところで  (ID:VGrg5IQ4WKs) 投稿日時:2022年 03月 02日 01:07

    こんな変な宣伝書き込みだらけのところで家庭教師探してる暇があったらお子さまの勉強ちゃんと見てあげなさいな。

  3. 【6693364】 投稿者: トライ  (ID:bxy1guuPUlU) 投稿日時:2022年 03月 02日 01:18

    トライになさい

  4. 【6693597】 投稿者: 選び方は?  (ID:BoVnsa.zm0A) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:42

    トライに登録している家庭教師も常に職業研修しているわけではないから玉石混交でしょう。
    どうやって良い家庭教師を選べば良いですか?

  5. 【6694050】 投稿者: いろいろ  (ID:i/wob7cfj4w) 投稿日時:2022年 03月 02日 15:53

    家庭教師をすすめる書込みは多いけど、良い家庭教師に巡り合うためのノウハウは書かれていないから難しいですよね

  6. 【6694086】 投稿者: 選び方は?  (ID:BoVnsa.zm0A) 投稿日時:2022年 03月 02日 16:26

    ええ、玉石混淆のままでは逆効果が怖くて手が出せませんね。

  7. 【6694263】 投稿者: 知り合いで  (ID:sClc/8hSotU) 投稿日時:2022年 03月 02日 18:30

    家庭教師センター(?)にお願いされた方が知り合いでいて、講師のランクでお値段がかなり違ったそうです。一番上のランクにお願いしたところ、勉強が大嫌いで性格的にも難しい(集団塾を数ヶ月で逃げ出すような)お子さんにもかかわらず、大人しく授業を受けるようになったそうです。

    とここまでは一見良い話なのですが、しばらくして蓋を開けてみれば勉強はサッパリ。ほとんど、子守状態だったらしいです。(ただ、本当に難しいお子さんだったので、机に座らせておくだけで凄いとは思いましたが…)家庭教師の授業は親が見ることもできないし、怖いなと思いました。

    エデュの書込みも自称家庭教師を名乗る方って結構いますけれど、ちょっと内容がヘンな時とかありますよね?本当に良い講師を探すのって大変だと思います。

  8. 【6694333】 投稿者: わかる  (ID:sb/soWEze5U) 投稿日時:2022年 03月 02日 19:33

    すごく分かります。
    成績の悪い子に人気のある家庭教師って、子供と無駄話する時間が長かったりするケースがあるんですよ。
    この場合、子供の頭が疲れないんです。
    だから、少しでも多く来てほしくなるんです。
    どんどん勉強の時間密度がスカスカになるんです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す