最終更新:

96
Comment

【579106】松戸校

投稿者: やっぱり気になる   (ID:RT5CSFnNk3U) 投稿日時:2007年 02月 24日 18:06

今年の合格実績は昨年度から大きく後退しています。
開成はじめ、渋谷幕張、市川・・・。
原因は何処に???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【664845】 投稿者: 常磐線  (ID:UC20R/I2rnQ) 投稿日時:2007年 06月 18日 22:56

     私も、柏、松戸どちらも通えるので、悩むところです。
    やはり先生の指導能力も気になります。
     
     大学生バイトのやっつけ仕事じゃ困ります・・・。

  2. 【665271】 投稿者: 仕方ないんじゃ・・・。  (ID:NW4YVuIeaOc) 投稿日時:2007年 06月 19日 15:42

    サピのどの校舎も大差ないと思いますよ。
    ただ松戸校はお兄さん、お姉さんが多い様子ですね。

  3. 【665295】 投稿者: 祝祭日  (ID:hm3YfeEb.Fc) 投稿日時:2007年 06月 19日 16:29

    サピの場合、他塾も同じ感じですが、大学生のような非社員講師が殆どです。そのために非社員講師が担当する授業は代講が多く、担当講師がよく変わります。しかし、その中でもある程度教務力の高い人がいることも事実です。


    一方、αなど最上位ブロックの授業は、社員講師(専任)の中でも室長さんレベルの人が担当することが多いようです。ただし「えっ、それで室長なの???」と思わず笑っちゃうほど生徒ケアに消極的で、生徒が眠たくなるようなお粗末な授業をする人もいます。


    サピックスは「看板」が大きいために、先生の顔(実体)が外からは見えにくくなっています。もし先生の指導能力が心配なら、これは入会後の話になってしまいますが、直接サピに電話して、担当の先生に指導方針や指導方法を細かく突っ込んで問い合わせてみてはどうですか?たいてい、その対応具合や子どもさんの感想などで、先生の教務力などすぐにわかってしまいますから。

  4. 【665371】 投稿者: 校舎の特徴  (ID:N8Mm4LuNqDU) 投稿日時:2007年 06月 19日 18:19

     柏校舎はまだ出来て3年目のため、人数が少なく、αは1つしかありません。
    でも次のEクラスもαとほぼ同じ内容の授業をしてくれるそうです。
    上位クラスはベテランの先生方が指導されますし、なかなかよさそうです。
    他のクラスの先生方も上位クラスを教えたりしてるらしいので、そんなに
    心配はないのでは。
     ちなみに上位の子供達もD、E,αとめまぐるしく移動しているような。
    …もちろん、そんなわけで6年でαにいても御三家に受かるとは限りません…。
    このクラスに入れば!という目標を持ちやすい中規模校とアットホームな
    小規模校のそれぞれの特徴を念頭において選ばれるとよいのでは。

  5. 【665389】 投稿者: 柏もち  (ID:T3qY2ATg7TI) 投稿日時:2007年 06月 19日 18:54

    柏でしたら、在籍者数がほぼ同じくらいの四谷大塚の方が上位校の合格実績は良いように思われますが・・・

  6. 【665940】 投稿者: いいですよ  (ID:e84ppJYodHs) 投稿日時:2007年 06月 20日 17:52

    松戸校に通っている某学年ですが、子供も私も満足していますよ。学生の先生多い?って聞いてみたところ、そうでもないようですよ

  7. 【666352】 投稿者: 透明性  (ID:NW4YVuIeaOc) 投稿日時:2007年 06月 21日 09:52

    簡単なプロフィール含め、在籍講師の一覧(学年毎、クラス毎)をオープンにして欲しいですね。いや、オープンにすべきでしょうね。

    透明性が要求されます。

  8. 【666418】 投稿者: うちもよかった  (ID:jg1WomAL4Ac) 投稿日時:2007年 06月 21日 11:09

    松戸卒ですが、うちも親子で満足していましたよ。
    プロフィールなんてなくても、子どもが話してくれる授業の様子とか直接お会いした先生のお話とか、子どもをよく見てくれていることがわかりましたし、それで充分でした。
    学年が変わるまで、年間の途中で先生が替わることもなかったです。
    学生のやっつけ仕事なんてことはありませんでしたよ。
    どちらの校舎にも、学生が多いって話題がでますが、
    確かに若い先生もいらっしゃるけど、そんなに多いとは思いませんでしたね。
    若く見えるだけじゃ学生なのか卒業してるのかわかりませんし。
    毎年校舎間の移動もあります。
    知る術がないから、学生じゃないか、多いんじゃないか、なんて不安になるんだろうとは思いますが、
    オープンにしたために校舎間に人気の偏りができてしまったら、それもどうかと・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す