最終更新:

96
Comment

【579106】松戸校

投稿者: やっぱり気になる   (ID:RT5CSFnNk3U) 投稿日時:2007年 02月 24日 18:06

今年の合格実績は昨年度から大きく後退しています。
開成はじめ、渋谷幕張、市川・・・。
原因は何処に???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【857295】 投稿者: 合格実績  (ID:8LUgriGu7xo) 投稿日時:2008年 02月 25日 23:41

    今年は男子が悪かったですね。がっかりです
    それにくらべ女子が課良かったのではないでしょうか?

    Y先生、移動かしら

  2. 【857314】 投稿者: 呆然・・・。  (ID:khMYDaGZrG2) 投稿日時:2008年 02月 25日 23:55

    αが3クラスもあって、それもほとんど男子だったのにあの実績・・・。
    残念でかわいそうです。

    SOでもほどほどのところにいた子供達がどのような進路をたどったのか?

    そっくり模試で悪かった場合の対策は積極的に必要なのではないか?

    渋幕や2,3日の併願校に上位の子供が合格したのかどうか?

    最後の最後、メンタルでの追い込みが足りないのか?

    1月受験がある分メリットも大きいが、1日校対策に集中できないデメリットも?


    温情が厚い先生たちでしたので、第一志望合格の報告ができなかったことが辛いです。

  3. 【857578】 投稿者: 来年がんばれ  (ID:gvdcWO2dAVc) 投稿日時:2008年 02月 26日 09:53

    サピックス全体のデータで松戸生は良くなかったのですかね?
    当然、過去のデータを参考に志望校を決めて準備してきたのに差が有りすぎますね。
    女子は在校数から見ると他と変わりませんが、男子は悪すぎますね。
    試験はやってみなければわからない。御三家だけがすべてではありませんが・・・

    新6年生がんばれ。松戸生の意地見せて下さい。

  4. 【857707】 投稿者: 千代田線  (ID:mjyQj2AvAL6) 投稿日時:2008年 02月 26日 11:19

    他校舎と比べるとダントツに悪い数字です。
    一昨年の開成14名がウソのようです。
    いまの室長になったから、開成は去年が6、今年が3。
    開成に一番近い校舎なのに。
    渋幕には25人も受かっているのに、御三家が少なすぎますよね。

    女子も桜蔭8だけは突出していますが
    SSの女子学院は1人を除いて全滅と聞きました。

    保護者会でのきちんとした説明を待ちたいものです。





  5. 【857772】 投稿者: 悲しいデス  (ID:/SQGve9jd6k) 投稿日時:2008年 02月 26日 12:19

    うーん、遠方から通っているのにあんまりです。
    うちはアルファじゃないから仕方がないと思っていたけど、
    学習相談に書いても電話は一度ももらえないし、こちらから
    苦手科目の勉強方法を担当の先生に聞いたときも、すでに売り
    切れになっている問題集を勧められたりして・・・。
    ちょっとたるんでる?
    室長先生、しっかりしてください。
    うちはあと1年しかありません。

  6. 【857893】 投稿者: 2年前の卒塾生母  (ID:6aIWE4P796g) 投稿日時:2008年 02月 26日 13:59

    2年前の黄金期(?)に卒塾し、第一志望に通っています。
    確かにその年の実績は素晴らしいものがありました。
    受験前から当時の室長先生が「今年の6年はやりますよ!」と勢いづいていらっしゃいました。
    結果的には数字は素晴らしかったのですが、それでも悲喜こもごも、
    室長先生も大満足ということではなかったと記憶しています。
    今年の松戸校の数字、昨日のチラシで拝見しました。
    2年前に比べるとかなり落ちているように見えます。
    でも、今年は柏校が実質的に自立した年、その影響が出たのだと思います。
    2年前は柏はできたばかりで、松戸校から移った6年生はほとんどいませんでした。
    その年の松戸校の実績は、柏以北の生徒さんによるところも大きかったのです。
    松戸校の実力が落ちた、というよりは、
    もともと柏方面の生徒さんに優秀なお子さんが多かったことにもよると思うんですよね。
    ある程度数字が分散するのは仕方ない、というか、サピ側も想定内でしょう。

  7. 【857899】 投稿者: 当事者  (ID:GrzcF4Zka6c) 投稿日時:2008年 02月 26日 14:02

    今年の終了組みです。
    結果は、第一志望校不合格でした。とても親子で悲しい思いをしました。
    今現在は、気持ちを切り替えて第二志望校の入学に向けて準備しています。
    逆に、不合格になったことでもっと頑張んなくっちゃいけないんだ!と気が緩むことなく、
    毎日、こつこつ勉強を続けています。
    その後、塾には本人挨拶に行く気になれず行っていません。(ちょっぴり淋しい終わり方ですね)
    それでも、うちとしては塾長の力不足だとか、いろいろ理由はつけられますが、結局は、
    本人の力不足だと思っております。ただ悔やまれるのはSOや四谷(合不合)で全て80%だったのに
    何故という気持ちはありますが....。受験て、何が起きるかわからないものですね。
    最後に、後輩の皆様に一言


    今回一番感じたことは、経験しないと難しいかも知れませんが、第一志望校に届かなかった
    としても、これで終わりではなく、中学生になってから頑張れるかの方が、もっと大切だと
    子どもに説明するほうが、重要だと感じました。
    第一志望校の強い思い入れは、良いことですが100%合格するという保証はありませんから、
    駄目だった時に、御子さんと一緒になって落ち込むのではなく、如何に御子さんの気持ちを立て
    直して行くかが一番重要だと感じました。
    とにかく、受験に向けていろいろとサポートしてあげてください。

  8. 【858524】 投稿者: 今年の特徴?  (ID:.XEE4XkJmRU) 投稿日時:2008年 02月 26日 22:18

    松戸サピOB親です。
    毎年近所中学受験生がいますが、
    一昨年<去年<今年→おっとりさん男子の印象があります。
    メンタル的にやさしいというか、のんびりしてたというか。
    学力は差がなくともいざというときの負けん気が違ったのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す