最終更新:

8
Comment

【5800961】終了保護者様 6年生にアドバイスお願いします。

投稿者: SAPIMANIA   (ID:SdwTX0Olduk) 投稿日時:2020年 03月 19日 13:36

終了保護者アドバイススレは低学年さんも混在しておりますので、6年限定の相談スレを立ち上げました。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5800975】 投稿者: SAPIMANIA  (ID:SdwTX0Olduk) 投稿日時:2020年 03月 19日 13:47

    スレ立ててみました。娘が6年になってから60ほどだった算数の偏差値が下がってきており、とうとう50を割りそうになっています。今までテキストで★2つくらいの問題までを繰り返し解いてきました。★3つや思考系問題はできません。今後どうしたらいいでしょうか?偏差値58近辺の学校が希望です。

  2. 【5801177】 投稿者: テスト直しは?  (ID:xvMC./5QaOA) 投稿日時:2020年 03月 19日 17:27

    組分け、マンスリーのテスト直しはされていますか?得点分布から、弱点分野は把握されていますか?

  3. 【5801209】 投稿者: 家庭教師  (ID:K3/SFGZ3jfI) 投稿日時:2020年 03月 19日 17:52

    終了組の皆様へ質問です。

    アルファ中、下位くらいで個別や家庭教師を付けていらっしゃった方。
    いつ頃からつけましたか?付けて正解だったと思われますか?

    また、良い先生はどのように探されましたでしょうか?
    ご教示頂けると嬉しいです。

  4. 【5801267】 投稿者: 2年前終了  (ID:kO0/ybxPNP6) 投稿日時:2020年 03月 19日 18:55

    偏差値50近辺であれば、
    ケアレスミスが多いのではないでしょうか。
    最近のテストでケアレスミスがマルなら(タラレバ)、偏差値はいくらでしょうか。
    やって見ると結構とれているのではないでしょうか。
    家でケアレスミスをしても、マルにしているかもしれませんね。
    悔しいミスほど、ノートに書き溜めるのが
    お勧めです。
    ミスを受け止めるのは辛いですが、
    上位の子供達は、自分に厳しい気がします。
    大人でも難しいですが…
    本番は合格ライン数点に多くの子供達が並びますので、ケアレスミスは侮れません。

  5. 【5801985】 投稿者: SAPIMANIA  (ID:SdwTX0Olduk) 投稿日時:2020年 03月 20日 10:34

    ありがとうございます。テストは直しは答えをみてわかったと言っていますが、やり直しさせると出来ません。

  6. 【5801996】 投稿者: SAPIMANIA  (ID:SdwTX0Olduk) 投稿日時:2020年 03月 20日 10:40

    お返事ありがとうございます。ミスは計算問題で2問、一行問題で3問くらいです。合計で30点くらいでしょうか。今までずっとこの調子で、どうすればミスがなくなるのか半ば諦めています。

  7. 【5802153】 投稿者: 2年前終了  (ID:XY6lHd8qW7A) 投稿日時:2020年 03月 20日 12:51

    見直しをしながら確実に点数をとりにいくか、
    完答を目指すか悩ましいですよね。
    5年まではやみくもに解いても問題ないと
    思いますが、
    6年はテクニカルに解いてもよいと思います。

    全体の問題を見て優先順位をつける。
    計算問題は⚪️分、
    一文問題は⚪️分、
    文章題は⚪️分、を目処とし、
    ⚪️分以上考えてわからなければ、先に進む。
    見直しに⚪️分かける など
    すべて時間を設定した方が、ケアレスミスが少なくなり、また、ミスを見つけることも増えてきます。

    我が家も、6年は全科目で時間設定(算数は細かく設定)して、問題を解くようにすることで、ケアレスミスや簡単な問題の解き漏れがなくなりました。
    ちょっとしたことで、点数も偏差値も、これに伴う親子のモチベーションも大きく違ってきます。
    まだ時間はあります。是非頑張ってください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す