最終更新:

64
Comment

【622206】算数オリンピック

投稿者: とろ   (ID:9/feTyl0X8I) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:55

こちらの塾は準会場となっているのですが、塾で算数オリンピックの勉強をさせて
くれるのでしょうか? 教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【678107】 投稿者: そうです  (ID:2iQIYB/nmD.) 投稿日時:2007年 07月 10日 18:29

    算数オリンピックはα1の成績上位者でも、ファイナルに進めない場合が多々あります。トライアル受験者のうちの10%くらいしか、ファイナルには行けません。算数オリンピック問題集を購入して解いてみれば、大体の感触はわかります。60%前後の正解率がボーダーですね。

  2. 【678126】 投稿者: 難しい  (ID:cdLmwak6q3w) 投稿日時:2007年 07月 10日 19:06

    ファイナル出場者はサピックス全体で50名程度。各校舎2〜3名です。ちなみに去年ジュニア算数で予選上位者でも通過できない方もいました。やはり全国で上位160名に入るのは大変ですね。

  3. 【678458】 投稿者: とろ  (ID:KvZPj.HHKwU) 投稿日時:2007年 07月 11日 08:54

    お答えいただいた皆様ありがとうございました。 ファイナルに残るのは難しいみたいですね。

  4. 【678471】 投稿者: ふぇるまー  (ID:TtHG3n1xlu.) 投稿日時:2007年 07月 11日 09:09

    また、質問させていただきます。

    算数オリンピックの結果(ファイナル進出、入賞など)は、学校にも報告するべきなのでしょうか。

    漢検などの場合は、学校の先生に報告するものだと聞いているのですが。

  5. 【678801】 投稿者: 学びんピック  (ID:THfp86K.mww) 投稿日時:2007年 07月 11日 17:06

    算数オリンピックは、学びんピックの認定大会のうちの一つです。
    学びんピックとは、文部科学省が積極的に支援を行っている全国規模の大会という位置付けのようですから、学校に報告してもおかしくはないと思います。
    ただ、公立の学校の先生に、どれだけの認知度が有るのかは不明です。報告しても、なんのリアクションもないかもしれませんね。言ってみるだけ言ってみれば良いのではないでしょうか?

  6. 【678847】 投稿者: プー  (ID:o2Z1RVLXCAw) 投稿日時:2007年 07月 11日 18:19

    私も、学校に報告するべきか、考えました。
    ただ、学校の先生が認知していそうもないので、やめました。
    公立の学校では、水泳大会やサッカー大会などで入賞すると、朝礼のときなど、壇上に立たせて、皆で拍手するものの、勉強に関しては、そういうことをわざわざしないんですよね。
    運動会の徒競走で、一人ひとり順位をつけるのに、勉強では絶対に順位をつけたりしないですから・・・
    もし、過去に学校にご報告された方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?

  7. 【678856】 投稿者: おしえてない  (ID:1vcg/dT4Xag) 投稿日時:2007年 07月 11日 18:31

    ごめんなさい、教えてください。
    算オリの結果や、漢検の結果など、なぜ学校に知らせなければいけないのでしょうか。
    うちは、今まで、学校外で何かの大会や検定みたいなものに出ることも出たことも、賞を頂いたり合格したりしたことも、全く先生にご連絡していませんでした。
    子供も、特に話したことはないと思います。
    何か失礼に当たるのでしょうか?

  8. 【678874】 投稿者: おしえてない2  (ID:XClir5ktxjQ) 投稿日時:2007年 07月 11日 19:01

    メダリストになり、学校経由で賞状やメダルを受け取らなければならない場合以外に
    なぜご連絡しなければならないのかわからないです。
    杞憂ですが、照れ屋なので壇上で表彰も不要と思っております。
    失礼に当たるとなんですのでその理由を教えていただけないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す