最終更新:

279
Comment

【6272017】低学年通塾組の未来

投稿者: サピ沼   (ID:iM0H.EgzktI) 投稿日時:2021年 03月 23日 11:20

1年生からサピに通わせ現在新3年生です。

毎日サピでもいいと言うくらいSAPIXの授業が大好きです。

よく低学年から通塾すると息切れする、と聞きますが具体的にどのようになってしまうのでしょう?
今は楽しくて仕方ない授業も嫌々になってしまうのでしょうか?
反抗期と重なり勉強そのものに嫌気がさしてしまうのでしょうか?

そのようにならない為にどのような事に気をつければいいか経験者の方にお聞きしたいです。

またα上位クラスに低学年通塾組はほとんどいない、というのもよく聞きますがそれはどのくらい真実味があるのでしょうか?

今現在最新の組み分けで4000人強の受験者がいます。
ここでの偏差値は立ち位置は全く参考にもならないでしょうか?

今後3〜4千人ほど増えるとしても、今の上位の子達がごっそり入れ替わってしまうほどこれから入ってくる子達は優秀なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 35

  1. 【6277195】 投稿者: 低学年  (ID:ieYKVAf.G3o) 投稿日時:2021年 03月 27日 11:54

    幼稚園の時から利発で頭がいいと思って一年からいれられている教育熱心な家庭は、サピでも御三家にそのまま進学しました。安定感ありました。
    とりあえず、のんびりな子だけど席取りでサピに入れたのという教育熱心な家庭は、下位層の中学に行きました。
    この子は素質があるかもしれないけど、どうなるかわからないという、教育熱心だけど親が共働きハイスペックで手間がかけられない家庭は、早稲アカで御三家に。
    家庭と子供にあった選び方が大切。

  2. 【6277197】 投稿者: 努力  (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2021年 03月 27日 11:56

    地頭がいい子は努力できない子も多いですよ。中学受験は地頭で乗り切っても努力ができなくて中高で深海魚になることもあります。

  3. 【6277276】 投稿者: バラード  (ID:o33dY1hHdi2) 投稿日時:2021年 03月 27日 13:04

    どのくらいの比率で小1-6まで通っている子がいるのでしょうか?
    逆な言い方すれば、小1で入った子はどのくらいの比率で卒業までいるのか?

    無理のない、塾の好きな子であるなら、たとえばピアノバレエ教室に1年から6年まで続ける。野球サッカーも同じ、体操、水泳も。
    たぶん入っても多くの子は途中で辞めてしまうのでは? 続けられる子は好きな子。

    何となくですが、もし塾でも1-6年の最後まで続けられたら、かなりなところまで行くのではと思います。
    好きにこと続ける、途中で何度か挫折があっても、乗り越えられたらたいしたものなのではと思いますが。

  4. 【6277323】 投稿者: そうなの。  (ID:xWlEyqoxeAI) 投稿日時:2021年 03月 27日 13:51

    その時が大変( ̄▽ ̄;)

  5. 【6277363】 投稿者: blog  (ID:UnLSWRQLcBc) 投稿日時:2021年 03月 27日 14:27

    サピックスのblogを書いている方が複数いらっしゃいます。読むとこの数年でかなり入塾が低年齢化してます。

    塾ならばサピックスという流行りがあって一年生から満室の校舎は我が子の時より数倍に増えました。学年が上がると入室テストが難しくなるのと、満室の知らせが近年当たり前の様になってきているのでならば二万円くらいで済むし週に一度くらいだからと一年生で入れてしまうのです。

    『2021サピックス募集停止校舎』と検索しても分かります。兎に角、新一年及び肝心な四年生以降も募集停止増えています。

    無理矢理ですが、自由ヶ丘はクラス一つ増やしてました。新四年については過去最高のクラス数です。

    昨年確か6年は6300人位、新6年は7000人弱居るのでしょうか?四年については8000人以上の希望だったと記憶しています。新四年生のサピックスの部屋を見たら分かりますが、以前からサピックスに通ってますという方も目立ちますね。

  6. 【6277502】 投稿者: どうなるんだろう  (ID:ieYKVAf.G3o) 投稿日時:2021年 03月 27日 16:13

    受験勉強の低年齢化、日本の行く末どうなるんだろう、、。
    でも、このような現象を危惧して大学改革が行われたので、今年の新共通テストで公立高が躍進したね。
    単なる暗記を測る時代ではなくなり、ピサ型の頭の賢さがみられる時代になりましたよ。
    大学だけでなく、就職も。

  7. 【6277524】 投稿者: 最近は  (ID:YrFRqz6j8NE) 投稿日時:2021年 03月 27日 16:28

    最近は、かつてほど減りませんよ。

  8. 【6277526】 投稿者: 掲示板は  (ID:YrFRqz6j8NE) 投稿日時:2021年 03月 27日 16:30

    掲示板は、ゴチャゴチャになるもの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す