最終更新:

342
Comment

【6463561】世帯年収は?

投稿者: さや   (ID:gNn2EOlca7U) 投稿日時:2021年 08月 30日 14:33

サピ小4母です。それなりに娘は頑張って通っています。
子供は下にも一人おり、下も中学受験させます。

最近心配なのは、懐事情です。我が家は、
夫44歳 警察官 年収700万
私32歳 パート 年収100万
で今のところやっていますが、この先はどうなのかしら。

みなさんの家庭の収入って、どうなのかしら

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 43

  1. 【6464809】 投稿者: 年収よりも  (ID:95CA75Z9WvA) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:56

    みなさんのお財布事情よりも、金銭的に余裕ある中学受験ではないご家庭の学校選びについてお聞きしたいです。
    良さそうな学校でも年間にかかる授業料が高い学校などは志望から外して考えていたりしますでしょうか?

  2. 【6464813】 投稿者: すごい  (ID:WW8f/v5YMW2) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:58

    私もパートですが
    将来設計に脱帽です

  3. 【6464815】 投稿者: その通り  (ID:WW8f/v5YMW2) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:59

    外していますよ
    都内の学校は高いから

  4. 【6464857】 投稿者: はい  (ID:TLKDP0.XaMA) 投稿日時:2021年 08月 31日 15:45

    それはそうするでしょう。
    無い袖は振れないんだし、背伸びして入ってもお付き合いが大変です。

  5. 【6464950】 投稿者: やはり  (ID:IfUfb4SV3W.) 投稿日時:2021年 08月 31日 17:04

    貯金なし、親からの援助なし、ローンありの800万円ならば
    公立中高一貫校という選択がしっくりくる

    しかし思う事はみんな同じ、倍率が高いので
    受かったらラッキー、駄目でも公立で上位をキープ

  6. 【6464982】 投稿者: 我が家  (ID:p6VvfZ7VT0s) 投稿日時:2021年 08月 31日 17:36

    世帯年収2000弱
    税金が辛いです。コロナ給付金のせいでこれからまた増税かとゾッとします。給付金いらない、税率下げて欲しい…
    小4でまだあまり気にしない額ではありますが、
    下位コースで成績不振の為、
    6年時にかかるであろうプラスアルファが怖いです。
    サピのみでやっていける優秀なお子様が羨ましい…。
    要は、優秀であれば大丈夫、優秀でなければお金が必要ということでしょうか。

  7. 【6465006】 投稿者: 義務とは  (ID:op6CHzs7mE6) 投稿日時:2021年 08月 31日 18:02

    我が家さん
    お気持ちよーく分かります。
    義務とはいえ税務署からのお手紙を見る度、ため息の日々です。

    こちらは世帯年収1600
    住宅や学費に援助がありますが個別も併用しているためなかなかの出費です。
    外資のため退職金は期待できず、老後の資金も五千万ようやく貯まったところ。
    本当に優秀なお子様方が羨ましい。

  8. 【6465107】 投稿者: 卒業生  (ID:xNN.SDDtznQ) 投稿日時:2021年 08月 31日 19:22

    子供は数年前のサピ卒業生。

    夫(会社員) 当時の年収1400〜1500万
    妻(私) 家事専業(無収入)
    子供一人
    ローン無し、援助無し、車無し(駅近在住で必要ないので売却)、(妻)将来の不動産相続予定あり

    サピは新5年から入塾。それまでは、ママ塾&算数個人塾&国語個別。
    旅行は、子供が乳幼児の頃からずっと国内外、出掛けていますが、生活自体は地味目。
    大学も国立(理系)進学希望です。

    中受は、難関校目指して頑張りましたが、(サピでは残念な)中堅(上位)校に進学。
    でも、偏差値以外の条件(通学時間、学校周囲環境、設備、進学実績、校風等)は一番理想的な学校だったこともあり、子供は満足。親も納得。

    息子の学校には、成績上位の生徒に授業料免除制度があります。その子たちは、当然、例年、東大か難関医学部進学になります。
    もともと附属のように授業料が高い学校ではないし、我が家は教育資金に困っているわけでもなく、特に興味もない制度でしたが、お子さんが複数いらっしゃったり、ローンが残っていたりして、教育資金の援助もないご家庭で、御三家クラスを狙えるお子さんである場合なら、目指しても良い選択肢であり、賢い選択のように思います。
    中堅校以下には、こういう制度がある学校、割とありますよ。
    まぁ、大概の方は、御三家ランクにギリ合格すれば、そちらを選択しますけどね。
    中受では「寄らば大樹の陰」が大衆のデフォルトですから。でも、「鶏口牛後」の方が、伸びる子供の割合、多いようにも思います。実際、息子も学力向上していますし。

    まぁ、結果(進学大学)は同じですし、その上、中学の授業料免除の可能性があるなら、塾費用や大学進学費用の一部にも回せますから、資金に余裕が少ないご家庭は、学校名でなく、内容と費用を勘案して学校選択された方が賢いのでは?と、子供が高校生になった今、冷静に周囲を見て感じます。

    高校生になれば、ある程度のランク以上の学校なら、学習環境も感じ方も同じようになりますし、学力や能力は、学校差ではなく、個人差になってきますよ。

    ご参考まで。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す