最終更新:

152
Comment

【6677633】5年S63以上男子の部屋【2022年度】

投稿者: 目指せアルワン   (ID:ZUOP4P6k0uA) 投稿日時:2022年 02月 17日 19:54

ニーズがあるかわかりませんが、昨年度、6年生のS65以上の広場がありましたので作成してみました。
情報交換というよりは、優秀層の自慢でいいのかな?と思います。
そういう自慢の情報がためになるかもしれませんので。

対象は、マイページ「成績推移」の最近5回分の平均偏差値の4科の欄が、63以上の男子でお願いします。

だいたい中規模校のアルワン基準が上位8%くらいと思いますが(1÷13で算定)、そうだとかなり狭くなってしまいますので、上位10%くらいのS63としました。

自慢は構いませんが、批判は無しでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【6967158】 投稿者: SO  (ID:E6IlOrTdiGc) 投稿日時:2022年 10月 13日 00:08

    先日サピックスオープンがありましたが、全然盛り上がりませんでしたね。
    もうすぐまたありますね(11/3)。

    1か月以上たってやっと合判資料をきちんと見てみたのですが、いろいろと面白いですね。
    開成は、麻布に比べればだいぶ人気なんですね。特に上位の人数は開成と麻布では全然違う、とか。
    筑駒の人数はどうなんだろう?とか。

    ちなみにうちの子の男子順位と開成順位はほぼほぼイコールでした。
    ってことは、上位はほぼほぼ開成を記入したんだな、と思いました。

    (見落としがなければ)渋幕を記載した人が一番多かったみたいですね。
    たった4校しか書けないのに、5人に一人が記載しているって凄いなぁと思いました。まあ、男子の5人に一人も開成を記載しているっていう計算になりますが・・・

    みなさんも何かご意見があれば盛り上げていただければな、と思います!
    (今更ですが)

    とりあえず金曜のマンスリーテストですかね。

  2. 【6969677】 投稿者: 淡々と  (ID:tU1wey/lZ6s) 投稿日時:2022年 10月 15日 00:27

    テストでは強く一喜一憂することがないので
    みんな盛り上がらないのかなと思いました

    良かったとしても具体的には書き込みにくいですしね

  3. 【6970757】 投稿者: 10月マンスリー  (ID:ITCcV3mHNMI) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:03

    マンスリーはいかがでしたか。
    当人曰く、算数が簡単だったとのこと。
    一方で歴史は点が取れないのが嫌だと言っています。

  4. 【6971362】 投稿者: お願い  (ID:Qq5anNdGAHE) 投稿日時:2022年 10月 16日 12:43

    ここのスレでは、「マンスリーどうだった?」とかの結果が出る前のレベルの低い話は不向きです。

  5. 【6971365】 投稿者: アンケートによると  (ID:NQ4/U.1oehc) 投稿日時:2022年 10月 16日 12:47

    平均値は高そうですね。

  6. 【6975473】 投稿者: 今回マンスリー  (ID:eqvktmha6PU) 投稿日時:2022年 10月 20日 08:36

    順位を見ると思ったところよりも下。
    算数は満点でも偏差値70に届かず。問題が簡単で団子になってますかね。
    国語のマイナスを算数で埋めている子にとっては少し厳しい傾向でした。

  7. 【6977201】 投稿者: 受験初心者  (ID:iaCiL9TQo6o) 投稿日時:2022年 10月 21日 21:47

    4年生ですが、1学年上の皆さんに教えていただきたいです。

    5年男子S63以上との事ですが、まさに『4年』男子S63以上です。
    皆さんの社会のマンスリーテスト対策に関して教えていただきたいです。
    算数と国語はテキスト以外の様々な切り口で問題が出るので問題の内容で平均点が大きく変わると思いますが、社会と理科は範囲が決まり覚えることも決まっているのに社会とは常に安定しません。

    今回のマンスリーも理科は教科書をきちんとやって高得点でしたが、社会はテキストを隅から隅までやったもののテキスト以外から結構問題も出て偏差値は理科よりは低かったです。皆さんは社会の問題はテキスト以外にどのように勉強されてきたのかな?と思っています。

    勿論、組み分けテストは対策不能なのは理解しています。

    ちょうど一年前に色々経験された皆さんに教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  8. 【6977360】 投稿者: 社会の得意な男子  (ID:CwChbw0eHqI) 投稿日時:2022年 10月 21日 23:40

    社会の得意な男子です。
    結論から言うと、テキスト以外はやっていないです
    ただし、テキストは丸暗記を目標にしています

    多分、社会でサピのテストっぽい市販の問題集あるかなと探しても、無いと思うんです
    普通の問題集は「この海流の名前は」とか聞かれて、素直に答えると思うんですけど
    サピのテストは「この絵の魚はどの海流で取れるでしょう、海流の名前を答えなさい」とかですよね
    市販の参考書と比べても、参考書のページ数&厚さと、サピのテキスト1年分と、比べてもどっちが情報量多いか一目瞭然だと思います
    例えば、サピのテストに似た社会の問題というと入試問題とかかな?と思っています(違ってたらすみません)

    多分、サピの社会は「あっちの知識とこっちの知識がしまってある引き出しをちゃんと開けられて、組み合わせると解ける」みたいな問題が多いように感じるので
    市販の問題に手を広げるのではなく渡されたテキストを「くまなく覚え、忘れない」と取れるのではと思います
    実際は覚えるのも大変だし忘れてしまうんですが
    多分、うちの子は自由時間にアトラスを眺めていたり、全国電車路全図?みたいなのを眺めていたりして、そういうのに元々興味があったからこそなのかもしれません。
    偉そうに書いて申し訳ありませんが、もしも何かが参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す