最終更新:

775
Comment

【6746727】女子御三家、準御三家を2022合格実績で並べる

投稿者: スレ主   (ID:muxX3ZNxAUE) 投稿日時:2022年 04月 17日 10:15

東大基準、東大国医基準、東京一工早慶基準などありますが、

桜蔭>JG>豊島岡>雙葉>洗足>鴎友>浦明>頌栄>吉祥でしょうか?

国立、共学を入れると、渋谷系や慶応を巡って荒れそうですが、広尾や市川も入れたランキングお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 97

  1. 【6759085】 投稿者: そう?  (ID:CvtPEIqraXQ) 投稿日時:2022年 04月 28日 09:11

    オウユウや洗足の方が営業熱心なイメージ。
    吉祥はサピの何かの対談記事で、進学実績がイマイチとか直で言われていて、サピ言うなぁと思った記憶あり。

  2. 【6759086】 投稿者: 私立医  (ID:qsA564isvsc) 投稿日時:2022年 04月 28日 09:13

    それって、附属あがりの医師家庭が、金目を惜しまず投資しての結果な気がします。私立医は重複も多いでしょうし。

    やっぱり国公立で見ないと全体の学力は測れないですね。特に一般家庭の中受層にとっては。

  3. 【6759110】 投稿者: 感じたのは  (ID:TMXQshVlMWI) 投稿日時:2022年 04月 28日 09:54

    3校とも熱心ではあるけれど、鴎友や洗足は塾ベッタリというよりも自分たちが主体的に学校説明会などをやっている印象だった。
    サピ主催と学校主催の両方の説明会に行ったけれど、学校主催のほうが断然内容が濃い。鴎友の入試解説会や洗足の入試体験会なども、完全に学校主催だし。
    吉祥は独自で受験生にアピールするよりは、塾を上手に媒体として活用している印象だった。だから塾としてはお客様としてかわいいのかもしれない。
    説明会に関してはあくまでもコロナ前の一人目受験時の印象ですが。

  4. 【6759119】 投稿者: JG雙葉の実績  (ID:YuQ/hLZC6aI) 投稿日時:2022年 04月 28日 10:02

    まあ、洗足が東大20人と言っても、国医入れたら、まだ雙葉の方がいいから、中学受験偏差値でも、雙葉下の断層はまだ埋まらないね。
    鴎の方が医学部も入れると洗足よりバランスいいかな。

    雙葉の医科歯科4慶医3は同一人物として、中学受験偏差値からすると、頑張った感じだが、逆に上過ぎは小入かな。白百合の理IIIもそうだけど。
    国医合格者は私医も2、3校合格してるんだろうけとね。
    東京一工国医プラス私医20~30として、3分の1行かないねえ。
    男子校の兄弟がいると、明らかに授業の進度遅いよね?レベルもイマイチとなるんだけど。最初から塾頼みで諦めちゃった親か、天下の御三家だから学校お任せですとなるか。
    早いところ、洗鴎に逆転して欲しいよ。武蔵と聖光学院みたいな感じに。

  5. 【6759141】 投稿者: 2023用  (ID:OgcO/h/1bOA) 投稿日時:2022年 04月 28日 10:21

    2/1 女子偏差値
    62桜陰
    61女子学院 (豊島岡①2/2)
    58雙葉
    57洗足①
    55フェリス
    54吉祥①
    52鴎友①
    50頌栄①

  6. 【6759190】 投稿者: ピペコ  (ID:8ncuv7Ygzrw) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:03

    2/1 女子偏差値
    62桜陰
    61女子学院 (豊島岡①2/2)
    58雙葉
    57洗足①
    55フェリス
    54吉祥①
    52鴎友①
    50頌栄①

  7. 【6759208】 投稿者: 雙葉の実績  (ID:QCMSo6Xw98I) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:27

    私立医学部については、体感的には合格者数延べ人数の四割くらい進学かと思っています。国公立入れても合格は2~3校という人が多く、5校も受かったという話はあまり聞きません。また、私立医学部が雙葉小学校出身に偏っていることはなく、むしろ中受組が多い印象があります。

    いずれにせよクラス10人くらいは医学部に進学、そのうち七割くらいは私立医学部ですので、雙葉を考えるならお嬢さんが私立医学部を希望するときにどうするかを同時に考えておいた方が良いです。
    早慶志望と同じノリで私立医学部を志望する人が多く、経済的に問題ない家庭が多い、ということは事実ですので、その中で「うちは医学部なら国公立限定」と言うのは結構大変かと。

    逆に、雙葉の医学部人脈は強力でご両親やご主人を含めると都内近郊全医学部に関係者が居て、活発に情報交換が行われています。女医の生き方に各種ロールモデルが存在し実際に相談できるのはありがたいです。

  8. 【6759264】 投稿者: そうかな  (ID:.0ZSzzp.DpQ) 投稿日時:2022年 04月 28日 12:28

    東京一工+国医は、人数も率も雙葉より洗鴎の方が良いよ。
    雙葉が良く見えるように現役合格率を浪人含む数にすり替えてる?

    私医の進学数は合格数の4割もいるかなあ。
    国医が少なくて私医が多い学校ならそうかもしれないけど、豊島、桜蔭なら2割もいないんじゃないかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す