最終更新:

775
Comment

【6746727】女子御三家、準御三家を2022合格実績で並べる

投稿者: スレ主   (ID:muxX3ZNxAUE) 投稿日時:2022年 04月 17日 10:15

東大基準、東大国医基準、東京一工早慶基準などありますが、

桜蔭>JG>豊島岡>雙葉>洗足>鴎友>浦明>頌栄>吉祥でしょうか?

国立、共学を入れると、渋谷系や慶応を巡って荒れそうですが、広尾や市川も入れたランキングお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 74 / 97

  1. 【6767219】 投稿者: そもそも  (ID:r/RETzlBBK.) 投稿日時:2022年 05月 06日 00:18

    サピックスのs50以下の情報ってあてになるんですかね?
    日能研とかの方が情報持ってそう。

  2. 【6767538】 投稿者: そうね  (ID:R3qfNtgv5vo) 投稿日時:2022年 05月 06日 12:49

    終了。サピではないけど
    45くらいまでは結構あてになった印象。
    それより下はサピの模試受けない層が多いかもしれないね。

  3. 【6767547】 投稿者: 偏差値というか  (ID:ZY02PjtPLDM) 投稿日時:2022年 05月 06日 12:53

    洗足、吉祥は典型題過ぎて、塾の模試受けるぐらい対策楽。
    特に洗足は易問から難問に出題順も忠実で、前半計算1行問題と後半カッコ1を取ればいいというセオリーで行けてしまうという。マンスリーか?

  4. 【6767558】 投稿者: そう  (ID:c601Djk7QEg) 投稿日時:2022年 05月 06日 13:05

    併願人気で優秀層を拾う学校側の戦略は明らかですよね
    ほぼ持ち偏差値順に合格しているのでは?
    洗吉でも1回×、2回〇の熱望組は多い印象です
    実力が相応なら2回連続でやらかす確率は低い、と考えるのは楽観的過ぎますかね

  5. 【6767613】 投稿者: まあ  (ID:di.JFIrptB6) 投稿日時:2022年 05月 06日 13:54

    入試問題がオーソドックスだろうが個性強かろうが、結局はその中での競争にはなるので、偏差値が頼りになるよね。
    入試傾向は、幅広く気軽に受験してほしいと思っているか、入試対策をしている志望度合いの高い人に来てほしいと思っているか、学校の希望が現れていると思う。

  6. 【6767649】 投稿者: まあどこも  (ID:fLqYLuVxdgw) 投稿日時:2022年 05月 06日 14:35

    合格点取るという意味では、難関校に比べて楽ですよね。当たり前ですが。

  7. 【6767660】 投稿者: 明の星  (ID:6WjtTlBid5Q) 投稿日時:2022年 05月 06日 14:44

    あたりも同じようですかね?まだ傾向確認していませんが。
    とすれば、やはり御三家あたりを目指してレベルアップに努めているお子さんたちにとっては、わざわざ対策をするまでもない、ということになりますか…

  8. 【6767669】 投稿者: え。  (ID:1cZWRWQ8fSM) 投稿日時:2022年 05月 06日 14:51

    偏差値50が真ん中なのに当てにならないとは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す