最終更新:

40
Comment

【705290】きつい一言

投稿者: マグカップ   (ID:Qyr668xaAJg) 投稿日時:2007年 09月 04日 12:27

不合格の際にいろんな事で親子共々傷ついてしまいますが、
きつい一言をもらった経験のある方、どのように対処しましたか?

うちは合格した併願校(付属)には行かず公立に進みましたが、
受験から時間が経ち、前向きに考えようとしていた頃、
サピママ達との食事の席で(ピンきりですが皆さん、私立へ行かれました)ある方から

「質問教室にも行って家庭教師まで付けてどうしてどこも受からなかったの?」

と言われました。その方が最後まで話し終える前に慌てて他のお母様が肘付きをして止めに入ってくださったのですが、時既に遅し・・・・。呆然としてしまい暫く沈黙がありました。
一緒にサピ仲間として頑張ってきていた方にそのようなきつい一言をいただくとは予想できずにのこのこと食事会に行ったのがいけなかったと今は思います。

合格した併願校を第一志望にしているお子さんもいたので
愚息は合格の事は友達にも黙っていたようです。(当たり前ですよね。)
公立に行く=総て不合格とは限らないのに、その方の本質が見えてしまいました。
その言葉はスルーしていましたが、ある日、愚息とその方のお子さんのメールのやり取りを見て愕然。

「ばーか。」それから総て命令形でした。

いろんな害を考え愚息の携帯は解約し私もその方とは距離をおこうと思い一切連絡していません。
が、どんなに時間が経ってもなかなかその言葉を忘れられずにいます。

どなたか暗いトンネルを抜け出せるようアドバイスをください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【705293】 投稿者: マグカップ  (ID:Qyr668xaAJg) 投稿日時:2007年 09月 04日 12:31

    すみません。「」のなかは削除されるのですね。

    馬で始まる二文字です。

  2. 【705326】 投稿者: ばか親子を反面教師に  (ID:VmGHgYEx/WU) 投稿日時:2007年 09月 04日 13:05

    > 「質問教室にも行って家庭教師まで付けてどうしてどこも受からなかったの?」

     などということを平気で言う親に育てられたから、メールで

    > 「----。」それから総て命令形でした。

     などという人間に育つのです。
     逆にこんな親に育てられて、こんな人間に育ってしまったこの子がかわいそうです。

     どこの中学校に合格したのか知りませんが、たとえ難関校に受かっていたとしても、こんな人間に育ったのでは何の意味もありません。
     違いますか。

     「マグカップ」さんの息子さんには、自分の選択に誇りを持って、この親子を反面教師にし、こんな人間に育たないように勇気付けてあげてください。


     ただ1つ解せないのですが、合格しても行かないのならなぜ受けたんですか?

  3. 【705332】 投稿者: 更年期近し?ママ  (ID:kiWXg23FxTY) 投稿日時:2007年 09月 04日 13:08

    ご心労同情致します。小学校受験も経験し今回も中学校受験にどっぷりつかっている者ですが、経験上から申し上げますと、いい方は気を遣ってくださり、そうでない方は現実に存在します。こういう無神経な方はやはり距離を置かれたほうがいいです。皆に相手にされなくなったらきっと本人も気付くと思いますよ。気の合う良いママをお探し下さい。世の中まだまだ捨てたもんではありませんよ

  4. 【705335】 投稿者: ちゃびん  (ID:p2lXPZYGwiU) 投稿日時:2007年 09月 04日 13:11

    本当に嫌な思いをされましたね。
    でも、人間として立派なのは、スレ主さんと息子さんなのは一目瞭然です。
    誰に恥じることがあるでしょう。ありません。


    私立中が最終学歴ならともかく、これから又、全員仕切りなおしでスタートラインに立ったばかり。
    うちなんて、授業料が高い割りに全然息子は勉強しないし、本当によかったのかとちょっと後悔しています。公立なら下校は早いし、塾もお稽古も通えるし、何より経済的です。
    公立中から都立(県立)高からいい大学に進めれば、一番いいですよ!(私の理想です)
    スレ主さんも併願校より公立がいいと判断されたのですから、人のいう事なんて気にしないで、自信をもってくださいね!


    どこの世界にも程度の低い人たちはいます。
    気にしないでね。ファイト!

  5. 【705345】 投稿者: 紙コップ  (ID:sGYpJYQHDwc) 投稿日時:2007年 09月 04日 13:40

    今の平均寿命は、女性が80歳とか。
    スレ主様、まだまだ折り返し地点前後でしょうか?

    これから先に待っている長〜〜い人生を、
    よりよく送るための経験と受け取られては、と思います。


    人間、ある集団を作ると、どういうわけか一人は
    むちゃくちゃ無神経な方が存在します。


    上の子のとき、我が家がまだ入試を受けているというのに、
    「お先に合格したわ」というメールを送りつけてきた人もいました。
    またあるときは、習い事のコンクールで、
    うちの本番が明日というとき、その前日に結果が出た知人が
    「うちは通ったわよ」という連絡を。


    どちらもまったく別々にお付き合いしている集団での
    知り合いですので、無神経な人ってどこにでもいるんだなあと、
    そのとき思いました。
    どういうお育ちかは知りませんが、どうしても
    人の心の痛みをわからない方はいるのです。


    もし日常生活に支障をきたすくらい、お友達からの言葉が
    心に引っかかっているのであれば、カウンセリングをお受けになると、
    案外早く立ち直れるかもしれません。
    ある程度までは自力で脱出する努力も必要ですが、
    無理して我慢しすぎると、心が疲れ果ててしまいます。
    そうなる前の予防として、カウンセリングはお勧めです。

  6. 【705369】 投稿者: 距離をおいて  (ID:9LHRgUENKxw) 投稿日時:2007年 09月 04日 14:17

    「受験の時は孤独になろう」
    これが、子供の受験を決めた時、同時に私が心に思ったことです。
    結果でると、必ずどちらの立場になっても嫌な思いをすると思ったからです。
    塾ママとは、受験が終わり、2年以上たってからゆっくり食事しました。
    もう、受験の時の話なんて話題になりません。現実の学校生活の問題、大学受験に向けての問題等、あくまでも前向きな情報交換の場です。

    スレ主さんは、ちょっとサピママとの懐かしランチ(笑)が早かったような気がします。折角行かれたのに、嫌な思いをされて、残念でしたね。

    私が思うに、所詮塾ママ仲間は中学受験の為の情報交換の付き合い。その人となりまでわかりません。変な人と関わってしまったと思うのが一番です。

    受験の失敗から完全に立ち直れるのは、次の成功があってから。
    みんな心の奥でモヤモヤと悔しく思いながら、でもそれを表に出さずして過ごしているのです。

    公立中にも良いママは沢山いる筈です。新しい仲間を早く見つけて、サピ時代の嫌なママとの付き合いなんて忘れてしまいましょう。

    親子共々、距離をおくのが一番です。

  7. 【705375】 投稿者: ありがとう  (ID:PRMDLSa1LQM) 投稿日時:2007年 09月 04日 14:27

    「受験の時は孤独になろう」
    距離をおいて様。私もそう決めた者のひとりです。
    が、ほかのママたちの視線が気になって
    ちょっと弱気になりかけてました。

    間違っていない、そう思えて嬉しいです。

    サピママ様のスレッドに横から申し訳ありませんが、
    勇気付けられた一言に御礼を言いたくて
    カキコしてしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す