最終更新:

118
Comment

【7182419】サピックスという塾を選択することについて、s50くらいの塾生について

投稿者: s50前半6年女子   (ID:Sbxe.qnby5c) 投稿日時:2023年 04月 18日 18:09

今さら転塾しようとは思いませんが。サピックス以外の塾だったらどうだったのかと少し考えることがあります。
s50くらいの子どもだとサピックスのカリキュラムはオーバーワークかも、というのは良くわかるのですが。一方でサピックス以外の塾の、言わゆる準御三家レベルの合格実績も微妙であるように感じます。
御三家の実績はサピックスが勝っていて、準御三家の実績は他塾が勝っているならともかく。現状は準御三家レベルの実績もサピックスの一人勝ちのような状態で、他塾を選択しようがなかったとも思えます。
s60以上のアルファ層やs40以下の層についてはよく語られますが。実際には塾生の最大多数派はs40〜s60にいるわけで、サピックスについていくのは大変だが、実績の微妙な他塾を選ぶこともできないという中でやっているのがサピックスのボリュームゾーンなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【7186981】 投稿者: それは言い過ぎでは  (ID:j0nps2kKDgQ) 投稿日時:2023年 04月 22日 12:34

    算数の方が国語よりだいぶ重要というのは多くの人が同意すると思いますが。
    難関校は穴があればそれで落ちますよ。関東では。

  2. 【7186988】 投稿者: うん  (ID:x5B4CMgC.GA) 投稿日時:2023年 04月 22日 12:41

    確かに言いすぎかも。言わないほうがいいこともあるしw
    でも言っちゃうと、上位層で算数得意という子はよくいるけど、中下位層にはあまりいないんですよね。
    国語得意の子は上位にも中下位にもいる感じ。

    算数だけでは難関ダメなのはおっしゃる通りですね。
    難関校入る子は算数得意国語嫌いでも、嫌々でも国語ちゃんとスパートかけて仕上げてきますね。それで普通に取れるようになって合格しますね。

  3. 【7187128】 投稿者: 渋ズ  (ID:1UZ9ulnpTQw) 投稿日時:2023年 04月 22日 15:27

    サピックス偏差値50以上までの学校は、多くの場合サピックスの合格実績が最も良いというのが事実。

    他方、サピックス偏差値50未満くらいから、他塾の方が合格実績が良いのも事実。

    一つの目安として、サピックス偏差値50以上であればサピックスを続けるのが合理的であると思われる。

    他方、サピックス偏差値50未満だとオーバーワークと言えるのかもしれないので、転塾等を含め、検討の余地があるかもしれない。

    時期としては、5年~6年あたりで継続して50未満とかなら検討の余地があるかと思う。

  4. 【7187182】 投稿者: 算数  (ID:ily59I94VSY) 投稿日時:2023年 04月 22日 16:30

    -実は4年まではαで1人の先生にどこの学校でも狙えると思うよ!となんて言われてたこともあった為

    4年生まで無理させてたのか、地力があるけどサボるタイプなのか、その辺に根本的な原因ありそうですね。なんで成績が急降下されたのでしょうか。

  5. 【7187549】 投稿者: 通行人  (ID:1LBSh8b5ZFQ) 投稿日時:2023年 04月 23日 04:12

    入試国語は配点の30~40%が漢字や語句、文法で占められます。直前期の特訓でこの辺りはさすがに固まってくるので、後は読解で半分取れば65%位の得点になります。という訳で入試本番においては国語で差が付きにくいのです。
    あと塾のテストでは採点の都合上、記号選択問題が多くなりますが、○に近い△の選択肢を混ぜるだけで正答率は大幅に下がります。プロや上級者が解いても答えが割れる場合もあります。そうなると得点分布は拡散し点差が開きます。国語に関してはS45~65の範囲で成績が乱高下する生徒は多いと思います。

  6. 【7187632】 投稿者: 偏差  (ID:x5B4CMgC.GA) 投稿日時:2023年 04月 23日 08:37

    サピックス自体が難関校向けのカリキュラムになっているから、難関校目指すならサピックスが良いという理屈は成り立つ。それはそのとおりだと思う。
    ただ世間一般に言われている、サピックスの合格者数が他を圧倒しているからサピックスが良いという考えは、一言で言えば雑だと思う。

    例えば2/1芝中学はサピックスで偏差値51、四谷等では偏差値60に位置しているが、偏差値51は上位46%、偏差値60は上位16%だ。
    サピックスと他塾の合格実績を比較する場合、仮に両校の塾生が同数だったとすると、芝中学以上の学校への合格数はサピックスが他塾の(46/16)=2.875倍多く出て偏差値通り、当たり前の結果ということになる。
    同様にサピ偏差値50以下はサピ以外の塾でも実績が悪くないというのも当然ではある。
    サピ偏差値50以下は母集団(サピ塾生)の50%でしかないのに対し、相当する四谷59以下は母集団(四谷等)の81.6%を占めるからだ。

  7. 【7187758】 投稿者: スレ主  (ID:mBJfq4Bb9yo) 投稿日時:2023年 04月 23日 12:12

    横からすみません。
    洗足、吉祥、鴎友、あたりだとすると、サピックスと早稲田アカデミーだったら、どんな感じだと思いますか。
    (上の子は6年なので転塾は考えていませんが下の子がおります。また、我が家からサピックスより近い距離にある塾は早稲田アカデミーだけなので)

  8. 【7189526】 投稿者: 偏差  (ID:23.uboanHXM) 投稿日時:2023年 04月 25日 09:35

    わたし宛でしたね、遅くなりました
    当方男親ですので、女子校に詳しく無い前提で聞いてもらえればと思います

    四谷偏差値2/1で見ると、洗足と鴎友って結構差がありませんか?
    鴎友くらいの女子校に入った子がいましたが、四谷組分けではCくらいの子でしたので、早稲アカでトップレベルでなくともいけるのかなと思います
    洗足が適正校レベルだと、早稲アカの所属校舎ではトップレベル女子に当たるのではと思います(校舎にもよりますが)

    これは個人的な好みですが、鴎友適正レベルなら早稲アカの方が自己肯定感を失わずに済むのでは?と思います
    早稲アカだと多分校舎の二番手クラスくらいに入れそうですが、サピだとおそらく中から下位のクラスになるからです

    洗足適正レベルなら、サピでさらに上から刺激を受け高みを目指すのも良いのかなと思います

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す