最終更新:

58
Comment

【735441】サピックス中学部と小学部の違いについて

投稿者: 2度目のサピ   (ID:5xH9UsSCbGo) 投稿日時:2007年 10月 15日 21:52

小学校5年の春より一年程サピックスに在籍しておりました。
転勤により受験をやめたものです。

中1の3学期よりまた都内へ戻る事がきまり、今また塾探しをしています。

小5の時は、周りのご父兄の方はかなり塾での勉強のフォローをされており、
私も分からないところはある程度みていましたし、
テスト前は弱点を見つけたり、かかわっていたと思います。

今回またサピックスにお願いしたいと思う気持ちがありますが
中1になり自分で勉強できるようになっている今、親の手を借りずに勉強できる
環境でと思いますが、中学部ではいかがでしょうか。

もちろん、小学部で皆が皆ではないと分かっていますが、αに入るには親もしっかりしていなければ無理という事でしたので、その点で悩んでいます。
中学部と小学部の違いがあれば是非教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【847026】 投稿者: お教えください  (ID:MG/AD4ASxmc) 投稿日時:2008年 02月 17日 15:34



     皆さん、良い点をたくさん書かれていますが、
     他の塾との比較を含め、不満・問題と思われている
     事項はないのでしょうか。
     
     

  2. 【850165】 投稿者: 元ガオカ生母  (ID:eRVpO.yDLc.) 投稿日時:2008年 02月 20日 01:16

    「ごぞんじでしたら2」さま、

    愚息は3年間、自由が丘校に通いました。
    学大付属中世田谷が近くにあり、学大のお子さんたちが
    たくさん来るので、かなりハイレベルなのではないかと思います。
    開成、慶女の合格者も、その年の子どものレベルにもよりますが、
    毎年7,8名以上はいるようです。
    もちろん学大附属の内進は大量合格、国立の外部生合格も出しています。
    早慶の合格者延べ人数も、例年50を超えると思います。
    先生たちも、サピの中でも実績を上げなければならない校舎という
    意識を高く持っていらっしゃるように思います。
    特に最上位クラスに対する力の入れ様は本当に頭の下がる思いでした。

    ただ、中3になると「お帰り問題」といって、その問題が解けるまで
    残されたりします。授業時間は6−9時でしたが、9時過ぎから
    お帰り問題が始まって結局10時近くまで残っていたりすることも
    度々ありましたので、そのあたりもお考えに入れられるとよいかもしれません。


  3. 【851691】 投稿者: 勘違い  (ID:3IDCjsofOWU) 投稿日時:2008年 02月 21日 09:59

    小学部と中学部は実はまるっきり別会社です。
    業務的にも交流等まったくありません。
    確かにサピックスを名乗りまぎらわしいのですが、
    関係はないと考えてオッケーです。

  4. 【852830】 投稿者: 勘違い  (ID:8JhYkvfflmI) 投稿日時:2008年 02月 22日 00:49

    「関係はないと考えてオッケー」ならば
    どう考えてもどっちかが塾名を変えた方がよいでしょう
    両方が好調ならば相乗効果があるけれど
    片方が斜陽になったのに
    どうして好調側がつきあうのですか
    あなたが「関係はないと考えてオッケー」でも
    実は上はつながっていて
    分離できないのではありませんか

  5. 【853181】 投稿者: 教えて下さい  (ID:J18KSbq9MUQ) 投稿日時:2008年 02月 22日 10:19

    現在、中学1年生の息子がサピックス中学部小規模校に通塾しております。
    2ヶ月が経ち、友達が出来ないこともあり、不満は口にしないまでもあまり楽しく通塾しておりませんでした。先日、お休みした先生の代わりに大規模校の先生が臨時で授業して下さり、初めて「今日の授業はすごくおもしろかった。」と帰ってきました。
    その大規模校は我が家から遠く、通塾は難しく、息子に他塾の体験等勧めたのですが、「今のままでいい。」と言っているので暫く様子をみようと思いますが少々不安です。
    このようなご経験をお持ちの方、ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?

  6. 【856740】 投稿者: ★  (ID:GgyLLIDq6wY) 投稿日時:2008年 02月 25日 15:09

    私はSAPIXをもうすぐ卒業します。
    SAPIXは本当に良い塾です!!!
    私は2年生の時に下の方のクラスで、宿題などもやらず偏差値も低いままでした。
    それは3年になっても変わらず、授業のときだけ勉強するという感じでした。
    でもこんな私でも見捨てず、先生方はちゃんと引っ張ってくれたり相談に乗ってくれたりしてくれました。
    おかげで下の方のクラスだった私も偏差値66位の学校は余裕で合格できました。
    これも全てSAPIXの先生方のおかげです。
    SAPIXの生徒と先生の関係はとてもフレンドリーで友達のようになんでも相談できます。
    ほとんど学校のようなものでした。
    進度は速い方だと思いますが、質問をすれば真剣にちゃんと分かるようになるまで教えてくれます。なのでついていけないということは無いと思います。
    私はSAPIXが大好きで、本当にここに入って良かったと思っています。
    それは私だけでなく、周りの友達もみんな言っていました。
    本当にオススメの塾です!!

  7. 【856749】 投稿者: 教えて下さい  (ID:J18KSbq9MUQ) 投稿日時:2008年 02月 25日 15:21

    ★ 様
    ご進学、おめでとうございます。実際に通塾された方のご意見、本当に有難うございました。息子が納得して通塾しているのですから、しばらく様子を見たいと思います。
    やはり本人次第なのですね。★様のご活躍を心からお祈り致します。

    -------------------------------------------------------
    > 私はSAPIXをもうすぐ卒業します。
    > SAPIXは本当に良い塾です!!!
    > 私は2年生の時に下の方のクラスで、宿題などもやらず偏差値も低いままでした。
    > それは3年になっても変わらず、授業のときだけ勉強するという感じでした。
    > でもこんな私でも見捨てず、先生方はちゃんと引っ張ってくれたり相談に乗ってくれたりしてくれました。
    > おかげで下の方のクラスだった私も偏差値66位の学校は余裕で合格できました。
    > これも全てSAPIXの先生方のおかげです。
    > SAPIXの生徒と先生の関係はとてもフレンドリーで友達のようになんでも相談できます。
    > ほとんど学校のようなものでした。
    > 進度は速い方だと思いますが、質問をすれば真剣にちゃんと分かるようになるまで教えてくれます。なのでついていけないということは無いと思います。
    > 私はSAPIXが大好きで、本当にここに入って良かったと思っています。
    > それは私だけでなく、周りの友達もみんな言っていました。
    > 本当にオススメの塾です!!


  8. 【871943】 投稿者: れな  (ID:cU9iQB3iZNE) 投稿日時:2008年 03月 10日 23:12

    4月から 小学4年生の 息子をもつ 母です
    何社か 有名な 塾(都内)を 今体験で まわっています。
    私は サピ が 四谷が いいかなって 感じました。 子供の成績は
    クラスの真中あたり 国語は それ以下かも・・
    栄光さんにも 相談しました そしたら さぴ 日能研 四谷 早稲田は 止めときなさいって
    いわれました。 優秀でもない生徒は 下のクラスで 相手にされませんからって。。
    本当でしょうか?
    大手でも レベルの低い子供を 引っ張っていってくれると 頼もしいですけど 
    このような 普通の 子供を 通わせるのは 子供にとって 良くないのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す