最終更新:

58
Comment

【735441】サピックス中学部と小学部の違いについて

投稿者: 2度目のサピ   (ID:5xH9UsSCbGo) 投稿日時:2007年 10月 15日 21:52

小学校5年の春より一年程サピックスに在籍しておりました。
転勤により受験をやめたものです。

中1の3学期よりまた都内へ戻る事がきまり、今また塾探しをしています。

小5の時は、周りのご父兄の方はかなり塾での勉強のフォローをされており、
私も分からないところはある程度みていましたし、
テスト前は弱点を見つけたり、かかわっていたと思います。

今回またサピックスにお願いしたいと思う気持ちがありますが
中1になり自分で勉強できるようになっている今、親の手を借りずに勉強できる
環境でと思いますが、中学部ではいかがでしょうか。

もちろん、小学部で皆が皆ではないと分かっていますが、αに入るには親もしっかりしていなければ無理という事でしたので、その点で悩んでいます。
中学部と小学部の違いがあれば是非教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【1324258】 投稿者: いいですよ  (ID:tmO6srIksXA) 投稿日時:2009年 06月 10日 16:55

    もうひとつ。
    学校の定期テスト対策講座についてですが、正直要らないと思います。
    何故なら学校によって日程がバラバラでその期間を全員に合わせることは不可能だからです。
    中間、期末と頑張って無理して塾にも通う、またはやむなく休んで家で対策勉強する。
    その2つの試験の間、勉強を自由に進められる貴重な期間のうちの1週間を
    他の学校定期テストに合わせてカリキュラムを完全に止められる。
    正直ものすごく迷惑、というかその分授業料返してほしいです。
    中途半端な対策期間設置ならいっそまったく無いほうが平等でスッキリしますよ。

  2. 【1460502】 投稿者: びっくり  (ID:GQU9MLVc0Zk) 投稿日時:2009年 10月 10日 03:35

    サピックスの中学と高校部は代々木ゼミの子会社になっちゃいましたね。別会社の小学部を買収したら代々木ゼミとナガセグループの競い合いになるでしょう。

  3. 【1460574】 投稿者: いいですよ様  (ID:9kLoA4SJw/Y) 投稿日時:2009年 10月 10日 08:39

    >毎年、学芸大附属の生徒が多数在籍していて、国立(内進)はもちろん
    開成始め私立トップ校に数多く合格していますよ。


    高田馬場校はいいですよ様が仰られるほど良くはありませんが、それは、開校したのが平成7年だったからです。(今中1の子が5年の時開校)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す