最終更新:

19
Comment

【750393】テストで力が出せない

投稿者: 途方に暮れるママ   (ID:mEWGgcHryTM) 投稿日時:2007年 11月 01日 00:03

6年生の男子です。先日の四谷は4科で63、算数は60でした。算数でできなかったところを家でやらせたところ、あっという間に4問ほどすらすらと解いてしまいました。本人に「なぜ本番でできなくて家ではできるの?」と聞くと、「慌ててしまった」「気がつかなかった」「訳わかんなくなった」などの答え。時間が足りないと思って慌てるのか、緊張してしまうのか当人も自覚はしているのですが、なかなか改善できないようです。実は算数に限らずすべての教科で、受験勉強を始めてからずっとこの調子です。親の贔屓目を差し引いても、本当の実力がテストの結果に反映されないように思います。それも実力のうちと言ってしまえばそれまでなのですが、残り3ヶ月しかないのにいったいどうしたらよいのか途方に暮れています。どうかアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【750696】 投稿者: うちもそうです  (ID:rmyqyO8if3A) 投稿日時:2007年 11月 01日 11:14

    偏差値70以上とってたって、ありますよ。
    うちなんか、一番簡単な計算問題をおとしてきますから(涙)。
    もちろん家でやらせれば解説も見ずにできる問題が大多数です。
    でも、通りすがりさんと同じく、それも実力のうちだと割り切ってます。
    本番はもっと緊張するだろうから、かなり安全な併願を組んでます。
    模試をわざといろんな学校で受けて、緊張慣れするようにしてますが、
    今の時期、みんな頑張ってますから、これ以上伸びるのは難しいでしょうね。

  2. 【750698】 投稿者: 寒くなりましたね  (ID:GvGfZb9TXdA) 投稿日時:2007年 11月 01日 11:16

    うちもいつもそうですよ。
    塾の先生には「偏差値をこの時期から受験まで10引き上げるまで
    実力をあげてあげることって普通はできません。でも息子さんの場合、
    持てる実力を発揮するだけで10以上上がるはずなので、
    なんとか本番でちからが出せるように、テストなれさせていくしかありません」
    といわれました。


    でも慣れ・・・って二年間、いくつのテストを受けてきたことか。
    慣れ、なら、もう慣れているとおもうんですけど、
    子供ってどこか何かわからないけど、
    家で出来るものが本番で出し切れない、幼さがあるんだとおもいます。



    うちなんていつも「これとこれ、易問とれていたら、偏差値あといくつ
    あがったはずなのに」と塾の先生にいわれつづけています。



    家で悔しがる息子さんをお持ちの方がうらやましいです。
    うちはミスが多い、あきらめも早い(家ではすぐとけるものを難問ときめつける)のに
    答案がもどってきてからも、あっけらかんとしていて、
    もうあと二ヶ月あまりで、どうしようもないな、っておもっちゃいます。



    お宅だけではない、みーんなそうですよ。
    普段の実力が出せる子か出せない子か、
    多いか少ないか、少ないか、
    持てる実力をそっくり出せる子供が生き残る、そういうことだとおもいます。

  3. 【750720】 投稿者: まだ5年ですが  (ID:wjIHgEUnQUA) 投稿日時:2007年 11月 01日 11:36

    テストでは、毎回ケアレスミスで、15〜20点ほど点を落とします。
    これがなければ、α1の常連になるはずです。

    でもうちの子供の場合は、このミスも実力のうち。
    時間・気持・能力などに余裕がないから、ミスをするのだと思っています。

    だって、簡単な学校のテストはいつも満点ですもの。
    決してそそっかしい子供ではないですし。

    子供自身も、α1常連組と自分の能力差は分かっているようです。

    親戚の子は、中授、大授と実力を出し切って?(偏差値的には無理の学校なのでそのように見えます。)
    合格しています。
    ドーンとかまえた太っ腹な性格の子で、プレッシャーに強いようです。

    でも、性格はそうそう変わらないので、
    チキンハートのうちの子は、努力して実力をつけていくしかないと思っています。

    受験までまだ3ヶ月ありますね。
    最後の追い込み、頑張ってください。
    良い結果がでますように。

  4. 【750757】 投稿者: これからですよ。  (ID:VCgzlcvbRh2) 投稿日時:2007年 11月 01日 12:19

    家でやられる勉強などもしっかり時間をはかってやりましょう。
    そして過去問なら定められた時間より短い時間で。
    うちの息子も必ずつまらないミスをしておりましたが 1月になってから減りました。慣れとか雰囲気に左右されますから、今後の模試や厳しい環境の中での勉強で改善は可能です。ここから伸びる子が合格を勝ち取れます。がんばれ。 

  5. 【750915】 投稿者: 途方に暮れるママ  (ID:mEWGgcHryTM) 投稿日時:2007年 11月 01日 15:09

    貴重なご意見をいろいろお寄せいただいて、ありがとうございました。
    気持ちを緊張させすぎないようにもっていくこと、手をつけた問題は必ず合わせること、併願校をしっかり組むこと、短い時間で過去問を解くようにすることなど、とても参考になりました。暖かく励ましてくださった方、どうもありがとうございました。

  6. 【758423】 投稿者: 受験は度胸  (ID:bh2DmnW/8r.) 投稿日時:2007年 11月 08日 23:39

    四谷のテストで一喜一憂するなかれ我が娘は12月のテスト合格確率5%だつた御三家女子校に通って早3年目です

  7. 【758503】 投稿者: 5パーセント  (ID:GvGfZb9TXdA) 投稿日時:2007年 11月 09日 00:53

    受験は度胸 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四谷のテストで一喜一憂するなかれ我が娘は12月のテスト合格確率5%だつた御三家女子校に通って早3年目です


    時々五パーセントって目にするんですが、
    五パーセントって普通の合不合でもそんな判定がありますか?
    特別な模試だけですか?


    合不合で20パーセントは悲しいかな、経験がありますが、
    それ以下はみたことがありませんでした。
    偏差値がどんなにかけ離れても20パーセントはつけてもらえると
    おもっていたのですが、ちがうのですか?



    五パーセントで合格なんてすごいですね。
    1月から猛勉強でしたか?学校は楽しいですか?

  8. 【758517】 投稿者: 昔  (ID:CQxpBUmCwsk) 投稿日時:2007年 11月 09日 01:18

    5パーセント さんへ:

    > 時々五パーセントって目にするんですが、
    > 五パーセントって普通の合不合でもそんな判定がありますか?
    > 特別な模試だけですか?
    >
    > 合不合で20パーセントは悲しいかな、経験がありますが、
    > それ以下はみたことがありませんでした。
    > 偏差値がどんなにかけ離れても20パーセントはつけてもらえると
    > おもっていたのですが、ちがうのですか?
              
    上の子が受験した2年前は、下限が5%でした。
    遥彼方の学校(第6志望まであると適当にTKとか関西Nとか書いていたので)でも、
    偏差値5%と出ていて「さすがに0%にはしないんだね」と笑っていました。
    現在は20%のようですが、なぜ変わったのでしょうね。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す