最終更新:

42
Comment

【786919】<塾講師>公立中に招き夜間授業 東京・杉並

投稿者: 和田中&SAPIX   (ID:adc/agozWCE) 投稿日時:2007年 12月 10日 10:19

h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071209-00000010-mai-soci
によると、
リクルート出身の藤原和博氏が校長を務める東京都杉並区立和田中学校で、来年1月から、大手進学塾「サピックス」(中央区)の講師を招き、2年生を対象に夜間、学力向上に向けた授業をすることが分かった。保護者から授業料を集め希望する生徒を対象にするという。公立中の中で進学塾が定期的な授業をするのは極めて異例で、公立学校と塾のあり方をめぐり、波紋を広げそうだ。
 
賛否両論あるかと思いますが、この成り行きには注目したいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【788909】 投稿者: あーぁっ  (ID:eZ6LiaNmbq.) 投稿日時:2007年 12月 12日 11:17

    世の中、不公平です、ね。
    サピも、一般生から見れば、不公平です。
    公立と、私立も、学費においては、あまりにも、差がありますし、施設の広さも、そうです。


    くやしいです。
    教育の場面では、どんな子でも、公平なスタートラインに立たせてあげたいです。
    住んでいる地域や、親の収入、など、子どもの努力では、いかんともしがたい。
    子どもを取り巻く環境に、差があってはならないし、公平にさせたいです。

  2. 【789270】 投稿者: 前向きにね  (ID:ehJeQDpDimY) 投稿日時:2007年 12月 12日 18:42

    あーぁっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教育の場面では、どんな子でも、公平なスタートラインに立たせてあげたいです。
    > 住んでいる地域や、親の収入、など、子どもの努力では、いかんともしがたい。
    > 子どもを取り巻く環境に、差があってはならないし、公平にさせたいです。


    小学校入学時点では、たいていの子供は公平なスタートラインに立ってると思いますが。少々字が書けるとか計算が出来るとかのアドバンテージは、数ヶ月でチャラになりますし。
    子供を取り巻く環境も、それほど違いがありますか?日本中、どこにいっても、公立小中なら似たような授業をしてますよね?


    我が家は地方在住で、しかもお金も全然ありませんけど、私は自分の子供の出来不出来を、財力や環境のせいにはしたくないです。やる気と能力さえあれば、少々のハンディはなんとかなります。全ての人が銀のスプーンをくわえて生まれてくるわけにはいきません。泣き言を言わずにがんばりましょ。

  3. 【789655】 投稿者: 思い切って  (ID:AM/lOqrx6A2) 投稿日時:2007年 12月 13日 08:51

    学力別クラス編成にしたら、上位層は高度な授業が受けられ、
    基礎力の不足している子は基礎を徹底的に教えてもらえて・・・
    良いような気がします。

  4. 【789809】 投稿者: 経済格差  (ID:MWxyfYu.QBw) 投稿日時:2007年 12月 13日 11:01

    今の公立では、おばかな文部科学省のせいで、教えられる
    範囲も限られているし、
    ものすごい能力を持っていても経済的に塾や私立に行けなくて
    向上心のある子をつぶしてしまっていると思います。
    そういうお子さんを選抜して、経済格差をなくしていくのは
    すばらしいと思います。(無料ならもっとよかったけど)
    先生方も受け入れるキャパをお持ちなのはすばらしい!
    批判は当然でしょうから。
    でも子供達のために決断されたのだと思います。
    なぜ塾の導入が必要なのか、世間に問題提起にも
    なりましたよね。
    文部科学省!
    学校に塾が必要なのはおかしいでしょう!
    早く、公立を立て直してください!
    無理ならせめて早く昔に戻してください!


  5. 【790094】 投稿者: はたして、どうかな  (ID:aET/7wtxsFw) 投稿日時:2007年 12月 13日 16:52



    子どもからすれば、本当の授業は、どちらか。
    日々の授業で、先生の実力もわかります。
    そして、先生の指導力の比較も、歴然でしょう。
    ぎくしゃく、するのは、明らかです。



    サピ側も、注目されているときは、ベテランでしょうけれど、話題性がなくなるとか、営業戦略上、おいしくないとか、マイナスに働けば、新人になったり、撤退もありえるでしょう。

  6. 【792470】 投稿者: 金八  (ID:EIVXw/x/XMs) 投稿日時:2007年 12月 16日 17:19

    御存知のように、授業数が減ったのはゆとり教育という名を語った
    教員の休日確保ですから元に戻ることはありえないでしょう。
    コレでもかと夏休み・冬休みをとりながらもっと休みがほしいから
    土曜も休みになったし、現場を知らない役人と、教育再生会議とか言う
    AHO機関、とにかくすべてが逆効果(笑)
    おかげで塾は大もうけです。
    SAPIXも利益は考えていないとかコメントしながらしっかりと
    24,000円ももらうんでしょ。 場所代タダなんだから
    もっと安くしてもいいようなものを。

  7. 【804609】 投稿者: 和田中&SAPIX  (ID:H1.3NBNigjg) 投稿日時:2008年 01月 08日 09:26

    続報です。

    毎日新聞より

    <夜間授業>都教委が杉並区に中止指導…機会均等で疑義と
    1月7日20時38分配信 毎日新聞


     東京都杉並区立和田中(藤原和博校長)が、大手進学塾「サピックス」と連携して行う予定だった夜間授業を巡り、都教育委員会は7日、「義務教育の機会均等の観点から疑義がある」として、杉並区教委に事実上中止するよう指導した。

     指導文書の内容は(1)参加方法、費用の負担等について義務教育の機会均等という観点から疑義がある(2)特定の私塾に学校施設を利用させることは営利性を疑わせ、学校施設の公共性に反する恐れがある(3)教材開発に校長及び教員が関与することは、公務員の兼業、兼職の適正な手続きの観点から疑義がある−−の計3点。

    都教育委員の疑義ももっともだと思うけど、それ以上に、こういう試みを認めていく方向
    での改革を期待したいんだけどね。どうだろうか?

  8. 【804639】 投稿者: 不公平だわ  (ID:T3I3/L0elOA) 投稿日時:2008年 01月 08日 09:55



    中学二年だけで、おしまいというわけにも、いくまい。
    当然、その続きは、となれば、サピにいくでしょ。
    校長とサピの関係も、きなくさい??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す