最終更新:

109
Comment

【809758】新4年生入室テスト

投稿者: りらくま   (ID:8nvZeDaFHlM) 投稿日時:2008年 01月 14日 21:41

子供が、今日のテストは全然できなかった〜と嘆いています。
特に算数が難しかったって。
何度かサピのテストを受けていますが、今回が一番難しかったと。

2月から入室するつもりでテストを受けたのに
落ちてしまうかも・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【1163648】 投稿者: 今回は見送ります  (ID:J5vtSZFs1rQ) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:34

    終了組さま
    ノートの線引きについては保護者説明会で最初はやってあげてくださいといわれたので親の宿題と捉えてやりましたが、毎回これでは私のほうがもたなくなるので、今回で最後にします。
    子供が抵抗したら(笑)終了組さまのお言葉をお借りして自覚を促すようにします。ありがとうございました。

  2. 【1164654】 投稿者: 我が家の場合は  (ID:Bx0ZIqBCF2.) 投稿日時:2009年 01月 30日 10:31

    女の子だからか
    「東大生ノート」を読んで触発されたか
    「自分で線を引く」
    と申しております。(でも、まだですが)


    私は横にいて、手伝ってもいいかな
    という程度に考えています。

  3. 【1164677】 投稿者: うちは  (ID:0pOwJKIfSOg) 投稿日時:2009年 01月 30日 10:48

    新5年ですがノートの線引きは私の仕事です。
    (私は昔から単語帳作りや線引きはかなり得意です!)
    自立の意味では本人にさせるべきなのでしょうが、
    うちの場合はまず義務教育である学校の方で
    完全自立を目指してもらいたいので、あくまでも
    オプションである塾では親は全面的に協力しています。

  4. 【1164969】 投稿者: 要は  (ID:tmfEpsRVM.M) 投稿日時:2009年 01月 30日 13:59

    たかだか(?)線引きくらいで
    塾がイヤになっちゃうんだったら
    いくらでも親が協力いたしますよ
    って感じですよね。


    苦にならないなら、自分ですればいいんだし…


    でも、全部引かなくてもいいけれど
    引けるようにはしておきたいですね。

  5. 【1164995】 投稿者: うちは  (ID:0pOwJKIfSOg) 投稿日時:2009年 01月 30日 14:16

    そうかも。たかだか線引きです。
    どっちが引くか?なんて入塾の時に話し合ったことないですよ。
    当たり前のように自分が得意なもんで引いてました。
    甘やかしかもしれませんが塾では勉強に専念してほしいです。
    他スレでありましたが意識してお友達を作る必要も全くないと
    思いますよ。学校で普通に自立してれば当然塾でもそうだろうし
    ノートの線引きにこだわる必要なし。
    私は塾での雑務は出来るだけ自分が請け負うつもりです。甘いかな~?
    でも塾って大変ですよ。

  6. 【1165458】 投稿者: めまい  (ID:rKI00Qjf/AA) 投稿日時:2009年 01月 30日 19:28

    同じく来週から新4年入室です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
    早速質問で申し訳ございませんが・・・

    線引き ってなんでしょう???

    説明会には出席したのですが・・・聞き落としたのでしょうか・・・それとも「通塾の手引き」に書いてあった!?
    ノートは買ったのですが・・・
    うわー。最初から親がこんなじゃ先が思いやられますね。

  7. 【1165786】 投稿者: なんだかな~  (ID:MUBxv2vrAuY) 投稿日時:2009年 01月 30日 23:11

    線引きご苦労様です。
    自立うんぬんの話まで出ていて、なんだかおかしくなってしまいました。
    別にいっぺんに全部引かなくてもいいのでは?
    我が子は(現小4)は、当初面白がって自分でやっていました。
    でも今ではノートもすっかり自分色というか、引いていないというか(汗)
    必要であればササッと適当に引いているようです。
    宿題ノートだって、やったか確認できればいいのですから・・・
    (うちの子、やったのに提出しないこと多し^^;)
    そんなにこだわらなくても大丈夫ですよ。

  8. 【1166051】 投稿者: 新6年  (ID:tdyJEi3saIs) 投稿日時:2009年 01月 31日 07:27

    めまい様


    サピでは4科とも、ノートに線をひいて、ノートを区切って使います。
    たとえば、国語は真ん中で横線を引き、ノートを上下に使いわけ、
    自分の答えを書く部分と間違えなおしの部分に使い分けたりします。

    通塾の手引きに算数や理科などについては見本が書いてあるかもしれません。


    ウチの子とは2学年違うので、細かい事は同じ学年の方のお話が聞けるといいですね。
    ただ、心配なさらなくても最初の授業で先生から指示があると思いますよ。
    それからでも大丈夫です。
    私はよくわからないところがあったので、
    子どもの担当以外の先生に聞いてしまったらビミョ~に違ったりしたので
    担当の先生の指示に従いましょう。
    (あとでわかったことですが、私がたずねた先生がちょっと独特なだけで、
    一般的には線の引き方は共通です)


    最初の2週間ほどは私が線引きしましたが、その後は子供が授業中(前?)に
    サ~ッとひいています。慣れればそんなものです。ご心配なく。


    明日から6年生は本番です。しばらくは先生方・事務の方は大忙しですので、
    線引きくらいのことでお電話はなさりませんように。
    もし、お聞きになりたい場合は5日以降ならまだいいかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す