最終更新:

97
Comment

【877255】新2年生みんなの広場

投稿者: 真桜   (ID:oWT8E4HVvf2) 投稿日時:2008年 03月 16日 15:34

「新2年生みんなの広場」が無かった様なので、立ち上げてみました。
自慢話・情けない話・学校での出来事・・・勿論サピでの出来事なども
和んだ話が出来ればと思います。

我が家は4月から入室する新参者です。
子供が行きたい!!と言い出したので決めました。
親子共々ドキドキしながらも今から楽しみにしています。
解らない事だらけですので、色々と教えて下さい。
宜しくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【1030500】 投稿者: 台風  (ID:WjIXwxpFz9.) 投稿日時:2008年 09月 18日 12:56

    教えて戴きたいのですが
    小2の娘を来年からこちらの塾に通わせようと検討しています。
    入塾にあたり、先取り学習(3年生の学習)を家庭で学んでから
    入塾をした方が良いのでしょうか?
    以前のスレッドを拝見していると漢字の「運動会」等が出題された
    と書かれおり、まだまだそこにまで達していない娘には三年生から
    の入塾が早過ぎるのかとも感じています。
    学校のお勉強自体は今のところ、何の問題もなくこなしています。

    是非、良いアドバイス等お聞かせ下さい。

  2. 【1030599】 投稿者: チャコ  (ID:zO9LddwvC0k) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:40

    はじめまして、2年生の息子がいます。
    先日の入室テストを受け入塾を検討していますが、2.3年の間は通塾が
    週に一回国数隔週になるとの事。例えば通塾日が祝日に当たれば
    その教科は一ヵ月開いてしまうという事になりますよね。
    二週間に一度の授業でも習った事を忘れたりはしないのですか?

    今は公文に通っていますが、毎日かなりの量の宿題をやっています。
    サピでは毎日の宿題をプリントで出してもらえるのでしょうか?
    量的にはどれくらい出されるのでしょうか?

    よろしくお願い致します。

  3. 【1030602】 投稿者: 林檎  (ID:V5MjvyqEGGY) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:42

    台風さま


    ↓「運動会」の漢字が出題されたとは書かれておりませんよ〜。
    先取りの件ですが、サピの先生方は「予習よりも復習を」とおっしゃっています。
    ただ入塾テストをお受けになるのでしたら、学校の勉強よりも少し先を学ばれた方が
    良いかもしれません。ちなみに算数はすでに九九(完全に覚えています)の簡単な計算を
    行っています。

  4. 【1030603】 投稿者: ゆう  (ID:5Wr6k8RWaG.) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:42

    台風様

    こんにちは。
    入塾にあたっての先取りの必要はないと思います。
    ただ、宿題以外の家庭学習の習慣はついていたほうが
    いいとは思います。
    それと先日のテストで 運動会 と出題されたのは
    漢字の問題ではなく、クイズのような?問題で、
    回答もひらがなのものですのでご安心ください。

  5. 【1030608】 投稿者: poko  (ID:gVX/.GeUelk) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:44

    すみません・・・二年生今日のテストのスレぬしです。
    運動会の件ですが、テストの問題で、出題されたのは、ひらがなの言葉遊びで、運動会を漢字で書くのではなく、う・ん・ど・う・かい・と言葉を作る問題でした。
    私のせいで、みなさまに、余計な心配をかけました。
    本当にごめんなさい。

  6. 【1030612】 投稿者: 内部生母  (ID:TpnKAKRlgXg) 投稿日時:2008年 09月 18日 14:45

    台風さんへ


    別トピでは「おーっ!」と名乗っていました、内部生母です。
    ごめんなさいね、私が耳で聞いた音を勝手に変換して投稿したので、混乱させてしまいました。
    青空さんが仰っていたように、別の回答で使われた文字を並べ替えて[う][ん][ど][う][か][い]と回答する、が正解です。
    悔しがる娘が「書けなかったぁ〜!」と話した時に、こんな問題だったとは聞いていたのですが、親の立場からの投稿で混乱させてしまいました。


    テストの返却もされたので実物を見ましたが、なるほどね・・・(^-^)と思う問題でしたよ。


    1学年先の問題をするなんて、そんな先取りはしていません。
    実際に入室テストを受けられたら安心されると思います。
    子供は「楽しいトコロ」と申しております。
    まずテストを受けられたらいかがでしょうか?

  7. 【1030637】 投稿者: 台風  (ID:WjIXwxpFz9.) 投稿日時:2008年 09月 18日 15:04

    台風です。

    皆様、沢山のご意見を有難うございました。
    やはり通塾していても、基本は家庭学習なのですね。
    今後、三年生に向けて頑張ります。

    まだ小学二年生なのに・・と思っていた部分もあった
    のですが、周りのお母様方は既に中学受験に向けて
    スタートしていたのですね。意識の高さに驚き、また関心させられ
    ました。

  8. 【1030673】 投稿者: ゆう  (ID:5Wr6k8RWaG.) 投稿日時:2008年 09月 18日 15:54

    チャコ様

    こんにちは。
    うちは1年の4月からですが、言われてみれば1回も祝日に
    重なったことがないですね。祝日が月曜に集中しているせいだと
    思いますが。

    2週に1度というのは私もはじめは戸惑いましたが、もうすっかり
    慣れてしまって(笑) テキストはその間ずっと手元にあるので、
    見返すのはいつでもできるので忘れるかどうかの心配はされなくても
    大丈夫だと思います。

    宿題ですが、国語はテキストに漢字が8個に練習問題3ページ
    算数は基礎トレという問題集(10題)が1日1ページと、
    テキストに練習問題が3ページのみです。
    あと授業で終わらなかったページが宿題になりますが、これは
    クラスや各自で差があると思います。

    はっきり言いますと、公文の宿題量からするととっても少ないです。
    うちも公文の経験があるのでわかりますが。なので公文と両方されてる
    方もいらっしゃると思います。
    公文の量が多いのがいいのか、サピの少ないのがいいのかは人によって
    違うので書きませんが、テキストや基礎トレは校舎で見せていただける
    と思うのでご覧になってはいかがでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す