最終更新:

175
Comment

【879959】新3年生みんなの広場

投稿者: ミネラル   (ID:laExvFUhDA.) 投稿日時:2008年 03月 19日 12:43

2008年のが見つからなかったので、立ててみました。
新3年生、ほのぼのと交流しませんか?


うちは、小規模校に4月から通う予定です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 22

  1. 【1052114】 投稿者: 横浜ライン  (ID:ONC0QcisuAA) 投稿日時:2008年 10月 09日 17:10

    そうですか…
    横浜校舎ではそんなことないように
    思っていますけれど、
    人によっては感じ方が違うのかしらん?


    あ、そういえば、
    確かに土曜日とはお母様の意気込みが違う
    っておっしゃっていた方もいらっしゃいましたね。
    それに、駅まで誘導していただいている子供も
    どんどん増えている!!
    うーん、確かに黙って不安そうにしていたら
    ピリピリ感がでるかも?
    そういうのじゃないんですか?


    私はピリピリしてみたいです。
    「おかあさんはふやけているから
    やる気なくすよ」って言われますので(^o^)

  2. 【1052336】 投稿者: サピ初心者  (ID:Lf9wPNSGdLs) 投稿日時:2008年 10月 09日 21:00

    横浜ラインさま
    私の「ピリピリした様子のお母さま」という発言で、ご心配をお掛けしたようで申し訳なく思います。
    ただそれは一部のお母さまですし、それを感じない方も勿論いらっしゃると思います。
    ピリピリした様子とは、殺気立っているというか、そういう空気を醸し出している方の様子をそう表現してしまいました。
    平日に変わり少し早めに迎えについたのですが、「あら新入り?」と言わんばかりに、ジロジロ上から下まで見られたり、目が合ってもただそらすのではなく、あからさまに「フンッ」と顔を逸らしたり。
    「負けないわよ」「みんなライバル」という闘志満々な心を、隠さない方と言うか。
    にこやかに挨拶を交わされたりしている方達もいらっしゃいますし、殆どの方が淡々とお迎えにいらしているので、決して雰囲気は悪くないのですが、ごくごく一部の方の振る舞いに「怖い」と感じてしまいました。
    でもそれはサピックスに限らず、どこにでもある一定数はいらっしゃるのだと思います。
    学年も上がり、受験も間近になってくると殺気立ってくるのは仕方が無いと思いますが、正直言ってまだ三年生でこの様子に驚いてしまいました。
    でも私も余計なお世話ですよね。

    面倒さま、羨ましいです。
    私も顔を会わせたくなくて、子供に駅まで来るように言ったのですが、まだ不安なようで拒否されています。
    先も長いですし、良いペースを掴みたいものです。

  3. 【1052725】 投稿者: 横浜ライン  (ID:JsoCRU4NmNQ) 投稿日時:2008年 10月 10日 09:58

    サピ初心者さま
    ご説明有難うございます。
    漸く(すみません、理解が遅くて)
    わかってきました。
    あんまり気持ちの良いものじゃないですね。


    ピリピリ族(勝手に名づける私)は
    まぁそっとしておきましょう。
    毎日、色々な葛藤があるのだと思います。
    (とこれまた、勝手に解釈する私)


    お子様の不安、わかります。
    (駅までの道のりもそうですが)
    終わって出てきてすぐ、お母様のお顔をご覧になると
    ほっとされるのでしょうね。
    まだまだ慣れていらっしゃらないはずですから
    緊張もありますよ。
    「もういいよ、おかあさん」
    っておっしゃるまでは頑張りましょう。

  4. 【1056950】 投稿者: 10月の昇降テスト  (ID:PuJQxi.5mhs) 投稿日時:2008年 10月 14日 17:51

    こんにちは、夏期講習から入室した小3の母です。
    10月の昇降テストは、「範囲のあるテスト」として初めてなので、
    お尋ねします。
    事前の配布物にテスト範囲が記載されていますが、
    その中に国語のデイリーも記載されています。
    ということは、国語はデイリーでやった物語文がそのまま用いられ、
    設問内容が変わるのでしょうか?
    経験のある方、教えていただけると幸いです。

  5. 【1057338】 投稿者: 経験者  (ID:EgFVK07J7SQ) 投稿日時:2008年 10月 15日 00:29

    10月の昇降テストさま

    そのとおりです。
    というか、授業終了後先生から話はなかったのかな?
    お子さんは何もおっしゃってませんでした?

    ちなみに経験からいくと授業でやった問題の解きなおしぐらいはやっておいたほうがいいようです。
    何にもやっていかず、ぶっつけ本番で臨んだうちの子供は前回撃沈しました…
    今回は算数も難しそうですね。
    お互いがんばりましょう!

  6. 【1057535】 投稿者: 10月の昇降テスト  (ID:PuJQxi.5mhs) 投稿日時:2008年 10月 15日 09:23

    経験者さま、
    貴重なご助言をありがとうございました。

  7. 【1075815】 投稿者: 平均点  (ID:ZfoG76Ax5UU) 投稿日時:2008年 10月 31日 14:03

    2科目 配点 200点、平均点 126.5点、最高点 192点

    算数 配点 100点、平均点 56.2点、最高点 100点

    国語 配点 100点、平均点 70.3点、最高点 96点


    算数の平均点低いですね。
    2科目ではそんなに変わらずですね。
    次のテストから150点満点になるのかな?

  8. 【1076132】 投稿者: ほんとうに  (ID:EgFVK07J7SQ) 投稿日時:2008年 10月 31日 19:05

    算数、どうしたんでしょうね??
    今回は10月入塾でテスト範囲の授業を受けていない方々もチャレンジで受けていらっしゃるそうですけど、それにしても低すぎるような。
    逆に国語が高い…。平均点を知ったうちの子供、呆然としてました。勉強していったのですができませんでした。


    >次のテストから150点満点になるのかな?
    テスト時間も40分に増えるのではなかったかしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す