最終更新:

175
Comment

【879959】新3年生みんなの広場

投稿者: ミネラル   (ID:laExvFUhDA.) 投稿日時:2008年 03月 19日 12:43

2008年のが見つからなかったので、立ててみました。
新3年生、ほのぼのと交流しませんか?


うちは、小規模校に4月から通う予定です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 22

  1. 【887691】 投稿者: セロリ  (ID:FhWi7ZirOfA) 投稿日時:2008年 03月 28日 12:58

    うちも、息子の志向や性格から考えて、ゆるく志望校は考えています。今年から、時間のあるうちに学校情報は集めとこうと思ってます。タイミングを見て、息子のヤル気を具体的にするために、学校を見に行ったりはしようと思っています。(まずは親が見て歩くのが先になると思いますが)文化祭に連れて行ったり、とか学校訪問のタイミングは4年ぐらいからになるでしょうか。。。

  2. 【887826】 投稿者: かずぶー  (ID:bi9.VZQW8JA) 投稿日時:2008年 03月 28日 16:54

    セロリさま

    やはり学校を見学させるのは4年ですか〜。
    うちは男の子ですが、勉強は楽しくやっているようなのですが
    何のためにやっているのかまだ良くわかっていないようで…。

    サピックスの授業はサクサクと始まってサクサクと終わるようなので
    目的意識の高いお友達がいたとしても、お話しする時間がなく
    触発される機会もないようで。
    親がある程度線路を敷いてやらないとだめなんでしょうね。

  3. 【889538】 投稿者: セロリ  (ID:e1hOPnTmRFA) 投稿日時:2008年 03月 30日 23:04

    かずぶーさま。
    4年生、と思っているのは、まず、私がフルタイムワーカーなので、情報収集などもろもろ早めにはじめとこうか、という物理的な理由があります。あと、息子に勉強の目的意識をなるべくスムースに持つようになってもらいたい、という希望があります。そのへんは、うまく親が雰囲気づくりをして、「自分で行きたくなった」というふうにもっていく必要があるんじゃないかと思っています。

  4. 【893044】 投稿者: 一人目終了二人目新三年ママ  (ID:FRSebzR8G0Q) 投稿日時:2008年 04月 04日 01:37

    我が家では一人目は4年からあちこちと学校連れて行ったのですがあちこち行き過ぎたせいか志望校が決まらず 結局 第一 第二志望校決定は6年秋でした。勉強のやる気がでたのはそれからでした。勉強のやる気も本人次第なのでどうしても!という学校を早く見つけられることが戦略の一つと思います。下の子には親の希望の学校を絞って見せようと思っています。

  5. 【901275】 投稿者: ぽん  (ID:i7CIz1gU5p6) 投稿日時:2008年 04月 13日 21:14

    はじめまして
    ピグマからスタートの男子です。

    まだテストなどは、受けたことはありませんが
    通信教材で、息子が一番気に入った教材がピグマでした。

    仲間に入れてください。
    よろしくお願いします。


  6. 【901404】 投稿者: トコ  (ID:v9zet6cqu2c) 投稿日時:2008年 04月 13日 23:19

    ぽんさま

    通塾生ですが、うちもピグマをやっていますよ。
    ピグマは2年生のときから始めました。
    一緒に送られてくるさぴあを読んでいるうちになんとなく触発されて
    入塾させてしまいました。
    入塾と同時にピグマは止めようと思っていたのですが
    子供が続けたがったのと、市販の問題集などとはまた違った味わいのある問題の数々…。
    4年生まであるようですが、最後までやるようになるかな。

    来年は入塾の予定ですか?
    ピグマをやっておくとやはり有利だと思いますよ。
    お互いがんばりましょう!

  7. 【902818】 投稿者: ぽん  (ID:p7OgiikvZgc) 投稿日時:2008年 04月 15日 12:39

     トコ様

    お返事ありがとうございます。

    さぴあに、刺激を受けつつ勉強してる親です。

    通塾は考えてるのですが、近くても1時間ほどかかるのと
    現在、そろばん教室が週4日で時間に余裕もないので。

    本人は、ピグマの問題にはまりすぎて・・・合ってるようです(笑)

    これからも、よろしくお願いします。


  8. 【903107】 投稿者: セロリ  (ID:b/SgK9V5LDg) 投稿日時:2008年 04月 15日 18:39

    ぽんさま。

    うちも、ピグマをやりつつ、通塾にいたってはいません。乗り換えて35分という通塾時間が悩みの種になっています。こどもは、ピグマをとってもおもしろがってきちんと毎日つづけることができているので、教材が合っているのかな、とは思います。それが塾との相性のよさにつながるのかどうかはわからないので、実際に講習会などに行って確かめたほうがいいかな、とは思ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す