最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 56 / 99

  1. 【1042696】 投稿者: 台風一過  (ID:HgMzlyBw9TI) 投稿日時:2008年 09月 30日 09:45

    今度こそ、退塾しようと思ったのに、
    偏差値が高めの学校でも
    「合格圏内」です、との判定が出てしまうと
    「まだまだがんばれば御三家も望みがある!?」
    と勘違いしてしいまう自分がホントに嫌だ。

    しかも来月、また同じテストが・・・。
    2ヶ月連続で行う理由が分からないなあ。

    とりあえず、8日のテストで
    クラスがひとつでも上がってくれることを祈るばかり。

    本人は運動会の練習疲れでフラフラ。
    急に寒くなったから鼻がグズグズで風邪気味。

    無理して机に向かわせるのも・・・かわいそうな気がしてしまいます。

  2. 【1042869】 投稿者: もうひとひねり!  (ID:OhrYkKRLKdE) 投稿日時:2008年 09月 30日 12:00

    ただ「合格圏です」「80パーセント」と書かれても 子どもがその集団のどの位置にいるのかわかりづらくありませんか?
    今回志望した人数とその平均偏差値と自分の偏差値のみ。
    いくら「80パーセント」と出ても あんまり現実味がなかったです。


    それから 親が採点した記述部分とサピックスで採点した記述部分。
    組分けやマンスリーと違って 誤差が結構出ました。
    記述のところで 線を引かれたり 点点をされたり かぎカッコがついていたり・・・
    親子で推理しましたが 質問教室で聞いてきて欲しいくらい 興味があります。
    でもでも 子どもは「質問教室は 帰るのが遅くなるからいやだ〜」と消極的。
    あ〜あ。

  3. 【1043481】 投稿者: トキハ  (ID:Ab4LAJvkzCQ) 投稿日時:2008年 09月 30日 21:59

    うちの息子の場合、筑駒80%などという輝かしい成績ではなかったためか、
    結果を見て「ほ〜」と感心しました。(嫌味じゃありませんよ〜)
    たぶん優秀なお子様は全部80パーセントで、学校間の差を感じることが
    出来ないのでしょうね。うらやましい限りです。


    うちは偏差値上で差がないような学校でも、こんなに差があるのか、
    とちょっと感心してしまいました。意外な学校と相性がよく、
    その学校に私が惹かれているため、ちょっとうれしかったり。
    満足いく結果ではなかったのですが、ちょっといい刺激になりました。


    まあ、なにぶん算数がよくなかったので、ちと厳しい結果になってしまいましたが
    その未完成な部分、荒削りな部分をこれからの「伸びしろ」だと
    信じていこうと思います。


    …だいぶ打たれづよくなりました。

  4. 【1043642】 投稿者: 予備テスト  (ID:CY7tvcWLwag) 投稿日時:2008年 10月 01日 00:04

    うちも、合否判定が甘めに出ているようで、もう1回受ける意味があるのか疑問を持ってしまいました。
    せめて志望校ごとの順位が出ていたら、もう少し参考になったのではと思います。

    志望校ごとの判定偏差値は出ていますが、これは、どのように参考にすればよいのでしょうか?

    開成と駒場東邦の判定偏差値が同じで、筑駒の判定偏差値がそれより低く海城と同じになっています。
    これって、開成と駒場東邦が筑駒より難しく、海城と筑駒が同じレベルということでしょうか? AタイプとBタイプのことを考えてもよく分かりません?

  5. 【1043646】 投稿者: 予備テスト  (ID:CY7tvcWLwag) 投稿日時:2008年 10月 01日 00:07

    訂正します。

    開成と駒場東邦の判定偏差値が同じで、筑駒の判定偏差値がそれより「高く」海城と同じになっています。
    これって、開成と駒場東邦が筑駒より難しく、海城と筑駒が同じレベルということでしょうか?

  6. 【1043687】 投稿者: どちらがA寄りかはわかりませんが  (ID:adenoXnlH7I) 投稿日時:2008年 10月 01日 00:46

    判定偏差値というのは学校の難易度とは関係ありません。
    お子さんの成績がAタイプの偏差値が高くBタイプが低ければAタイプ寄りの学校では高めに
    Bタイプ寄りの学校では低めに判断されるという事です。
    多分サピでは開成・駒東と筑駒・海城のAB比率を同じタイプとしてくくっているのでは?

  7. 【1043795】 投稿者: ドアラ  (ID:yLy/hnCpsbQ) 投稿日時:2008年 10月 01日 08:10

    我が家もakiさまのところと同じ結果でした。
    判定が甘いとのことですが
    私はそうはおもいませんでした。
    全体の順位からみれば妥当なのかしら、と思いました。
    というのも80%と出ても
    全然安心できる数字ではないと思っているからです。
    (文脈がおかしいかしら)
    6年になったからの判定でさえ
    80%と出ていても安心はできません。
    ひとつの目安なのだと受け取っています。
    それよりテストというのは、これまでやったことの
    よい復習になるのではないかと思います。
    (本気で復習するので)。
    むやみに他塾のテストを受けるのはなんだと思いますが
    我が家はサピのテストは全部受けようと思います。
    それでなくても他塾よりテストは少ないのですから。
    それに信頼して入った塾だし。
    ただ、たしかに80%以上の学校の80%偏差値は
    知りたい気はしました。(まだちゃんと見ていないので
    どこかに書いてあったらすみません)

    それから在校生母さま、
    ジンジャーさまのおっしゃるとおり
    今志望校を変えるのはもったいないですよ。
    これからどう伸びていくかわからないですし
    今回のテストですべてが決まるわけではないです。
    よくても悪くてもあくまで目安だと思います。
    まあ、そんなに偉そうに言える立場でもないので
    たいへん僭越ですが…。

  8. 【1043840】 投稿者: きらきら  (ID:/Fz7e9d.Bys) 投稿日時:2008年 10月 01日 09:04

    筑駒80%☆・・・、うらやましい〜です。
    一度でよいから、そんな判定結果見てみたいです。(笑い)嫌みではなく本当にです。

    でも、あくまで、これは模試。
    模試の結果が良くても、本番までまだ一年以上ありますものね。
    これから、本番までいろんな事がありますよ。

    昨年終了の長男は、頑張りすぎて、5年の冬に体調を崩してダウン。
    塾を辞めました・・・。
    当然、中学受験も断念したはずでした。
    しかし、本人の希望で、6年の7月から再スタート。
    当然、行きたい学校の模試の判定は、すべて20%でした・・・(涙、、、)。
    しかし、その20%の結果が、本人には良かったみたいのですね。
    11月頃から、また、倒れるんじゃないかと思うくらい頑張りました。
    そして、2月に合格を頂いて、今は楽しそうに通っています。

    そんな長男が言います。
    今回の模試で、希望校80%に、ニンマリと浮かれている次男に・・・一言
    「80パーセントで浮かれていると、オ・チ・ル・ヨ・・・」
    しかも、背後からぼそっと・・・
    一瞬、部屋の空気が凍りました。
    お前(模試判定20%で合格の長男)が言うと怖いからー、やめてくれー!

    やはり、模試判定は本人に隙を与えない、60%程度が一番かと思います。
    (20%は、精神的にきついですから・・・)。

    まだ小学5年生。
    親子共々、心も体も大切に、これから頑張りましょうね。

    追記、5年生での模試は、ちょっと不明瞭くらいで良いかと思います。
    いろんな事を考えるとね☆
    経験談でした。失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す