最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 99

  1. 【924723】 投稿者: 子どもは子ども  (ID:SZxvtDqLZBI) 投稿日時:2008年 05月 13日 09:35

     理科が難しい問題だったのですね。
    うちも大問4はほぼ全滅でした。テキストを繰り返し、よし!と思えるまでやっていたはず・・・うわべだけの理解だったようです。太陽のテキストも同じで、テストのグラフ読み取りで落としました。これもうわべだけの理解だったのでしょう。

  2. 【924743】 投稿者: スマイルひよこ  (ID:VreZ6p8gzwg) 投稿日時:2008年 05月 13日 09:53

    うちの娘も全然できなかったっ!!とメソメソないていました。4年はつきっきりで教え、1年前の第1回マンスリーは380点くらい取って、表彰状だったから今回もマンスリーで挽回だ〜とそれなりにがんばっていたのに。5年になってから、やることだけは指示してきましたが、採点も教えることも全くしなかったので、子供に任せてやらせるとやっぱりこの程度なんでしょうかねえ。。。
    でも同じような方が何人もいらして少し安心・・・ってそれじゃダメですよね〜。
    皆さん、母は辛いですががんばりましょう!

  3. 【924755】 投稿者: 妖怪-愚痴こぼし-  (ID:wcosLtLsuVI) 投稿日時:2008年 05月 13日 10:05


    厳しい現実を目の前に突きつけられ
    この先どうしたらよいものかと、頭痛がひどくなってきました

    いつまでもこんな気持ちを引きずってはいられませんね。
    スマイルひよこさんのおっしゃるとおり、
    母は辛いですが、ここが踏ん張り時
    がんばって前に進みましょう。

    ・・・って、立ち直れそうもないけど立ち上がらなくちゃ

  4. 【924765】 投稿者: ジンジャー  (ID:D/u7WQYZ7r2) 投稿日時:2008年 05月 13日 10:12

    今回は時間があってみんな頑張ってくるから
    ちょおっと厳しいかもしれない!
    でも、みんながくたびれちゃった6月のマンスリーが
    ビッグチャンスだ、大丈夫!!


    って励ましてたんですが・・・。
    (本当はたぶんみんなくたびれない(笑))


    運動会の応援団になっちゃいました〜。
    うちの子だけがくたびれてそうです。

  5. 【924840】 投稿者: でんでんむし  (ID:D0lYnWjumLc) 投稿日時:2008年 05月 13日 11:52

    皆さんの校舎では、昨日問題用紙が返されたのですか?
    うちの子が通う校舎では返却は水曜とのことです。
    校舎によって対応がちがうのでしょうか。


    テストをしたら新鮮なうちに一回といて
    答案が返ったらもういちどといてくださいって
    保護者会で言われましたが、
    翌授業日に返却ですとその授業の宿題もあって難しいです。
    昨日返してくれれば今日当たり少し直せたかもしれないのに
    残念です。
    今度、校舎に聞いてみることにします。


    問題が返ってきていないので、本人もよく出来栄えがはっきりしないのですが
    今回は社会が特に難しかったと言っていました。
    国語も時間がなく最後のほうができなかったと言っていました。
    算数も最後がよくわからなかったと言ってましたし
    結局総合するとぼろぼろだといいたいらしい・・・とほほ。

  6. 【925077】 投稿者: 目標−5kg  (ID:/1jTMrskcJU) 投稿日時:2008年 05月 13日 16:39

    皆様、ちゃんとテストの出来を把握なさっているんですね。うちは帰宅後
    「難しかった。GWにちょっとがんばったくらいじゃ無理だった。でもすごくがんばっても無理だったと思うよ。すごく難しかったから」
    と、母のお小言の防御ネットを張って、さっさと学校の宿題に取り組み有無を言わせぬ雰囲気を作っていました。
    そして、ご飯、お風呂、就寝。今日はスポーツの日です。
    見直しは土曜日かなあ。そこまでいったらもう答案が返却されてからのほうが、自分の間違いが明らかになっていいかも、といった状況です。

    本当は「昨日今日くらいに見直して、できなかったものをとき直し、さらに答案が帰ってきたときにもう一度見直すのが一番良い」のは、分かっています。
    でも疲れていたり、聞く気のない子に上からガンガン言っても響かない気がして。上の子のときに最初からテストの日に見直しを義務化していたんですが、親子で辛い時がありました。母の指摘は素通りする上に、親子関係にもひびが。
    それよりクラス落ちとか、ひどい答案を持ち帰ってうなだれているときに一緒に見直したほうが、本人も聞く姿勢で受け入れたことを思うと、つい先送りにしてしまいます。
    今は親子で逃げているかも。そこをグイッと追い込まなくちゃいけないんですよね。わかっちゃいるけど、、、、。

  7. 【925189】 投稿者: 金メダルの子でさえ  (ID:rtpK2rYapvo) 投稿日時:2008年 05月 13日 18:39

    あるブログによると金メダル常連の子でさえも昨夜泣いたそうです。
    要するに今回はとても難しかったということなのでしょうね。

  8. 【925246】 投稿者: 本当にこれでマンスリー??  (ID:2y.H9oBUUmY) 投稿日時:2008年 05月 13日 19:52

    -------------------------------------------------------
    > あるブログによると金メダル常連の子でさえも昨夜泣いたそうです。
    > 要するに今回はとても難しかったということなのでしょうね。



    本当ですか〜。少しは安心しました。
    家も今採点終了したのですが、組み分けと同じくらいの点数でした。
    算数、理科がいつもより非常に悪いです。特に理科...。
    いつものマンスリーの合計点よりも低いです。心配。
    これから早速解き直しをするそうです。
    はぁ〜




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す