最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 91 / 99

  1. 【1146020】 投稿者: きのこ  (ID:YSw3XYekjMQ) 投稿日時:2009年 01月 15日 21:01

    今回は、国語の記述も採点基準が見えた(ような気がした)ので、
    自己採点できました。できましたが。。。


    自己採点の恐ろしさは、「本当にそう解答してきたのか?」


    真剣に解いたので、答えを写してこなくても(算数以外は)どれを選んだのか(自分の思考の流れで)覚えてる~というのですが。。。
    「本当か?」「字のミスは?」「書き損じは?」
    帰ってきて見直して、安堵感から違った思考に進んでいってないか?


    答案をみるまで信用できません。
    もう6年。埼玉を狙うので、もう、「受験生生活」が始まっているのなー。。。

  2. 【1146517】 投稿者: そらまめ  (ID:MaDxP5nVV.o) 投稿日時:2009年 01月 16日 10:47

    先日、新6年の保護者会に行きましたが、先生がお話されなかったのか?私がぼーとしていて聞き忘れたのか?わからないことがあります。

    ・普段の授業のテストでクラス昇降があるようですが、これは1週間単位の4科目の合計ですか?(となると、病欠などが発生して受けられなかった場合は、当然落ちてしまうことになるのでしょうか?)
    ・土特のほうは、土曜日テストだけの基準でのクラス昇降?、1週間単位?になるのでしょうか?
    ・クラスの上下2名くらいがいれかわると聞きましたが、クラス内での席も、真6年からすぐに成績順になるのでしょうか?
    ・また、この平常テスト(土曜日特訓も?)でのクラス昇降は、いつころまで続くのでしょうか?

    最後の質問についてですが、わがやはこどもの体力のなさを考慮して、9月以降は得意科目のほうの1日を欠席することを今から考えているのですが、それでテストがうけらないでクラスが下がりっぱなしになると、こどもが納得しないのでは?と心配しています。今からどうなるかわからない先のことの心配で恐縮ですが、おわかりになられるかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  3. 【1146629】 投稿者: 裏を読む  (ID:UzNcEbX/o3M) 投稿日時:2009年 01月 16日 12:18

    校舎によると思うので一番いいのは通っている校舎に電話して
    うかがうことだと思いますが、うちの子どもの校舎は5年に
    なってしばらくしてから、すでにα1と2とでは平常点での
    クラス昇降が始まっているので、参考までに。

    その曜日のデイリーチェック(理科は+535の点数)の
    点数でα1の最低点取得者とα2の満点取得者が翌週の授業
    で入れ替わります。ですから、算数と国語は単独で、理社
    は合計平均点です。

    うちの校舎も先日保護者会がありましたが、
    それがほぼ全コースで行われるとのことでした。
    ただし、6年では1ブロックが3コースなので、
    αでしたら1、2、3内で昇降するわけですね。
    逆に言うと平常点でのクラス落ちはブロックを
    越えてはないということです。

    土特もそれをするのかどうかは分かりません。

    保護者会で一気に正月ボケから醒め、身が引き締まりました。
    いよいよですね。

  4. 【1146805】 投稿者: ちゃい  (ID:vNQ5e0KQYFo) 投稿日時:2009年 01月 16日 15:10

    土曜日に関しては 記憶も はっきりしないのですが 平日の4科目はブロック内での昇降ですので 授業内テストの結果について親の一言がなくても本人の自覚次第になるので 子どもの自立のチャンスと考えましょう。

    土曜日の授業開始の前に中数のテストがあった記憶があるのですが うちの校舎では何も説明や指導がありませんでした。 

    皆様の校舎では中数の一括購読申込手続きについては ご紹介がありましたか?

  5. 【1146850】 投稿者: ジンジャー  (ID:rqATnwdOkkU) 投稿日時:2009年 01月 16日 15:53

    土特、とうとう始まりますねえ。
    6年は通常授業も授業点で「国語・社会の日」と「算数・理科の日」で
    クラス移動があるんですよね。
    上の息子は理系と文系の差がすごく
    せっかくテストで上がっても
    あっという間に文系曜日はブロック最下位まで落ちて
    いつもガッカリさせられてました。


    中数、確かに上の子の時はαクラスだけ授業前にテストがありました。
    でも、ここ2~3年どんどん算数の難問攻略に力を入れるよりも
    4教科をバランス良く取れるほうが重視されるようになってきているみたいで
    中数も通常授業では男子御三家クラスと桜蔭を受ける人で
    算数が得意で余裕のある人が個人的にやるような指導に
    変わってきているようです。
    うちの校舎の保護者会でも購入の申込用紙はもらいましたが
    授業前のテストについては何も言われませんでした。
    うちは助かった~な情けない感じですが
    算数好きの男子にはちょっと物足りないかな?

  6. 【1147448】 投稿者: そらまめ  (ID:MaDxP5nVV.o) 投稿日時:2009年 01月 17日 09:10

    皆さん、ありがとう。
    平日それぞれの日ごとの点数で上下があるのですね。
    ちょっとめまぐるしいかんじですね。
    席が成績順か?は校舎によるようですね。私たち親子はそういうのは苦手で
    N塾をはじめから考えていなかったこともあり、わが校舎では、なるべく
    期間短いとありがたいなあと思っているところです。

  7. 【1147459】 投稿者: リリアン  (ID:c/4uNM2stTo) 投稿日時:2009年 01月 17日 09:34

    こんにちは。
    すみませんが、こちらで教えていただけるでしょうか?
    土曜日の授業はずっと午後からなのでしょうか?
    後期に入ったら午前中からになるのでしょうか?
    下の子の習い事の曜日を決めなければいけないのですが、
    新六年のサピの日程が今ひとつよくわかりません。
    この時期サピにお電話するのも気がひけるため、こちらで教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

  8. 【1148139】 投稿者: 昨年終了  (ID:UYdwpjP93Qw) 投稿日時:2009年 01月 17日 22:33

    土曜日はずっと午後のみで、午前中に授業や試験が行われることは
    ありません。
    後期から変わる点といえば、日曜日にSSという志望校別授業が
    始まることです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す