最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 93 / 99

  1. 【1150662】 投稿者: クール  (ID:CCZwBdOM9pI) 投稿日時:2009年 01月 20日 10:09

    トキハさま

    数回前の組分けで 我が子も社会が同じ状態でした。
    お子さんは 最初の一問目から順に解いていくタイプですか?
    我が子はこのタイプでしたので
    「解けない問題は さっさと見切りをつける!」か
    「記述のないところからやったら」と考え方を変えさせましたら
    少し改善されました。
    出来るお子さんなら こんな方法 教えられなくても出来るのでしょうが・・・(苦笑)
    既にやっている方法でしたら ごめんなさい。
    「見切りをつける目処」がなかなかつかないので
    結局 我が子は 「記号から」やっているみたいです。

  2. 【1150774】 投稿者: 教えてもらえますか?  (ID:4808lHuO.6Q) 投稿日時:2009年 01月 20日 11:34

    いろいろなご意見、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
    まだ呆然とした気持ちが取れず、うまく返信が書けず申し訳ありません。
    αブロックでは、そこまでの大きな転落はないけれど、IJKブロックの子供には、こういった事がたまにあるのだと、学習相談したところ先生に言われました。


    やっぱり、まだまだ抜けている単元がたくさんあるのだと思います。
    頑張ってくるからね!と試験当日言って出かけた娘で、2月からのクラス分けが
    全て決まる事を娘も知っていたので、娘なりに全力投球したのだろうと思います。だから余計ショックで・・・。


    申し訳ありませんが、経験された方がいらっしゃるようでしたら、もう少しご意見をお聞かせいただけないでしょうか?申し訳ありません。

  3. 【1150810】 投稿者: ジンジャー  (ID:nMQvZXCFwKQ) 投稿日時:2009年 01月 20日 12:06

    うちがエアポケット状態のクラス落ちしたときは
    解き直しをしてみたらケアレスミス・勘違い・読み落としのオンパレードで
    すごく空回りしている感じでした。
    本当に力が落ちているときは
    ちょっとずつ上がったり下がったりしながら
    半年単位で見ると前よりも下のクラスにいる事が多い・・・といったかんじなのでは。
    急の大幅なクラスダウンは受けたときの状態に問題があるような気がします。
    (うちは慢心と気合い入れすぎでした。)


    ですが、教えてもらえますか さんのお子さんは、
    ぐれっぐる さんのおっしゃるとおり転塾したばかりでまだカバーしていない範囲が出たのだと私も思いますよ。

  4. 【1150911】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 01月 20日 13:37

    クールさま、ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、息子は丁寧に問1から解いていくタイプです。
    歴史が好きな息子は、手をつけていれば解ける可能性のあった問題に
    たどり着くことも出来ぬまま試験終了の合図を聞いたようです。


    自分と比べるのもなんですが、私自身は文字を読むのが早いのか、
    学生時代にいつもすごく早く試験が終わるタイプで(よい点とは限りません)、
    時間が足りなかったなどということはあまりなかったため、
    どのようにしたら時間内に問題が解き終わるのかという解決法を
    見出すことは難しいのです。
    「見切りをつける目処」・・・難しそうですが必要な能力ですね。
    少しずつ鍛錬していってほしいです。


    本当に、今回の社会、下半分近くが真っ白で・・・。
    ため息出てしまいました。


    気合を入れようと思った矢先、インフルエンザにかかりました。
    皆様、お気をつけて。

  5. 【1151237】 投稿者: スランプ  (ID:TXhlA3HyYDk) 投稿日時:2009年 01月 20日 18:44

    教えてもらえますか?様へ


    うちも前々回の12月マンスリーで5つ落ちました。大規模校の為、最大5つまでしか落ちないのですが、点数だけでみれば実際は7つ落ちました。そして、今回は1つ上がりました。5年の間はずっとαにいたので、12月の撃沈は親子で大分ショックを受けました。1月の組み分けではがんばろうとしたものの、年末年始で忙しく、気もゆるんでいたためかまたαには復帰できませんでした。


    お嬢様はいま「スランプ」なのでしょうか?スランプとは私の勝手な判断では、「ものすごく頑張っているのに結果が思うようについてこない状態」だと思っています。うちの娘はこういう意味でまだ、「スランプ」ではないと思っています。つまり「ものすごくがんばっていない」のです。もしお嬢様がうちの娘同様であれば、どうして「頑張れなかった」のか原因を分析した上で学習計画、方法を見直す必要があると思います。(5年の間もα内でも4つ落ちた経験を踏まえてのことです)


    12月にマンスリーで撃沈したときはさすがにサピの先生からもお声がかかり、随分ご心配をおかけしたようで、今の勉強方法をどうしたらいいかアドバイスがありました。やはり、サピの先生にご相談されるのが一番いいと思います。
    おそらく、皆様がおっしゃっているように転塾されて間もないということですので、穴が出たのだと思われますが、一度ご相談されてはいかかですか?もちろん、お嬢様がお聞きに行かれることをお勧めします!うちもまだαに復帰していないので、えらそうなことはいえませんが、家庭の中で親が悶々としていても、子供にはいい影響を与えないと思うのです。


    でも、それなりにがんばっているのに結果が出ない、もしくは組み分けで範囲のないテストでしたから、理科社会などはすっかり忘れてしまっていたのかもしれませんね。どうしたら、理科社会で以前に学習し、今は習っていない分野の記憶を定着してい続けられるのか、私も頭が痛いです。何度も復習といわれても、日々の宿題で時間におわれてなかなか時間がありませんよね!でも、がんばるしかないんですよね。お互いがんばりましょう!

  6. 【1151242】 投稿者: 在校生母  (ID:edgZ20a7uF6) 投稿日時:2009年 01月 20日 18:51

    家の子も最高5クラス落ちた事がありますが本人曰く力を少し抜きたいって事と賞状がもらえるから又上にあがるよって開き直ってます。今回のテストで賞状をもらい5クラスUPしました。大丈夫ですよ。それより間違い直しに重点をおいてます。

  7. 【1151271】 投稿者: 我が子の場合  (ID:ohr3n3LtoqU) 投稿日時:2009年 01月 20日 19:09

     大規模校23クラスの中で下はGから上はα1まであります。悪かった時はどなたかもおっしゃっていましたが、我が子の穴を発見。と前向きに取り組むことが大事だと思います。
     目的の中学に受かればいいのですからあせらずに。と自分にもいつも言い聞かせています。あと一年ですが、親も落ち着いて過ごしたいです。皆さん頑張りましょう。

  8. 【1151402】 投稿者: 教えてもらえますか?  (ID:4808lHuO.6Q) 投稿日時:2009年 01月 20日 20:58

    皆様からの暖かい言葉をいただき、サピへの教育相談をお願いし、
    少し気持ちが落ち着いてきました。胸につかえたショックは、
    なかなか消せませんが・・。
    Kまでようやく上がれてきたので、志望校も見直したい!と
    親子で楽しく話し合っていた矢先のことだったので、今後の成績の
    推移が本当に心配になってきていました。
    でも、まさにこれが'受験'なのでしょうね・・・。


    トキハ様
    申し訳ありません。トキハさんが先に社会の事で悩みのレスを立てていらしたのに、私が横から入るような形になってしまいました。
    本当に申し訳ありませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す