最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 94 / 99

  1. 【1151418】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 01月 20日 21:11

    教えてもらえますか様、ぜんぜんかまいませんよ~。
    お互い頑張りましょうね。

  2. 【1153395】 投稿者: ゆるゆる  (ID:vNQ5e0KQYFo) 投稿日時:2009年 01月 22日 09:05

    宿題の量 理科テーマ別などのサブテキストの削減 中数の指導 過去問への取

    組み 漢字練習指導 宿題の量 sapixが中学入試塾界カリスマ的存在だっ

    た7、8年前まで、 いえいえ 3,4年前と くらべても<sapixから与

    えられる>家庭学習量が激減していると感じておられる二度目 三度目受験の保

    護者の方、塾にお詳しい方 ご意見お願いします。 これが今の入試に求められ

    ているスタイルに適している効率的な学習方なのかななどと、私は今のところ好

    意的はとらえようとはしていますが、いかがなものでしょうか。

  3. 【1154784】 投稿者: 白詰草  (ID:SkSYnSdvgaU) 投稿日時:2009年 01月 23日 01:00

    えっ、これでも宿題が前より減っているのですか?
    今でも宿題に追われてアップアップしているのに驚きです。
    以前は、どのくらいやっていたのでしょうか。
    もし、減っているのが事実だとしたら、詰込みで対応できない新傾向、思考力型の問題が増えてきたからでしょうか。


    それから、うちの校舎では、新6年生からクラスの数が増えるようですが、他の校舎でもそうなのでしょうか。
    これから生徒数が増えるのか減るものなのか気になっています。

  4. 【1154936】 投稿者: 整理整頓苦手母  (ID:Oj6rewZVIMM) 投稿日時:2009年 01月 23日 08:31

    ↑のお話が終わっていないのに失礼いたします。
    (白詰草様 うちの校舎では一つ減りました)

    もうすぐ新6年生になるので、ファイリングのことを今から考えておこうと思います。
    というのも、私はその手のことがとても苦手で、早めに用意しておかないと大変なことになりそうで・・(今までのはもう既に大変なことになってます)。
    土特のプリントは大きさはどのくらいでしょうか。
    平常授業は今と変わらない大きさでしょうか。
    サピにきけばいいのですが、今の時期にそんなお電話もしづらくて。
    上にお子さんがいらっしゃる方などでお分かりの方がいらしたら、すみませんが教えていただけないでしょうか(今年分から変更になる可能性はありますが、とりあえず)。
    ファイリングの仕方についてもお上手な方、アドバイスいただけると助かります。

  5. 【1154993】 投稿者: 記憶できない535  (ID:tE/SfwEmiiM) 投稿日時:2009年 01月 23日 09:12

    すみません、愚痴です…
    1日目
    母:サメは? 子:「哺乳類!」
    母:イモリは? 子:「爬虫類!」

    2日目
    母:サメは? 子:「哺乳類!」
    母:イモリは? 子:「・・・爬虫類?」

    3日目
    母:サメは? 子:「いい加減にしてよ!魚類でしょ!」
    母:イモリは? 子:「ん?・・・爬虫類!」


    いい加減にしてほしいのは、母のほうなのですが・・・(泣)

  6. 【1155735】 投稿者: 通りすがり  (ID:JAfkyeSAqyw) 投稿日時:2009年 01月 23日 18:51

    テーマ70がなくなるって本当ですか?

  7. 【1156367】 投稿者: みみりん  (ID:8bErWu32CQM) 投稿日時:2009年 01月 24日 08:28

    ゆるゆるさまのおっしゃる
    中数の指導等の削減はいつごろから減っているのでしょうか
    私も気になります。
    できることならわが子はいちおうα1で算数が得意なので
    中数をやらせたいところですが
    よほどのことでないかぎり中数はやっても効果がないような
    お話を保護者会で聞きました。
    ここ数年サピの難関校の合格実績はYやNとくらべてほぼ倍と、
    とてもよいですよね。
    それはゆるゆるさまのおっしゃるような削減をはじめたからなのでしょうか。
    ほんとうにゆるゆるさまのご質問に対してお答えしていただける方が
    いらっしゃいましたらお教えください。
    また中数をやるべきかどうかのご意見もありましたらお願いします。
    (個人によって違うので先生にお聞きするのが一番よいのでしょうが)
    便乗してごめんなさい。

  8. 【1156665】 投稿者: ジンジャー  (ID:4m260PQuBsU) 投稿日時:2009年 01月 24日 12:58

    土特のクラス、発表されました。
    うちの子、自分のクラスの志望校名の漢字を間違えて書いていました。
    今ひとつ実感がないようです。
    やっぱり子供には遠い未来なのかな~、一年先って。


    中数、三年前でももう力を入れている校舎と
    あまりやらなくなっている校舎があったように思います。
    最近はいわゆる難関校でもビックリするような難問は出なくなっているので
    算数を特化するよりも、その分の時間をバランス良く他教科にも使った方が効率が良いということらしいです。
    宿題の削減をはじめたから良くなったというよりも
    入試の傾向に合わせて対応を変えてるような感じでは。
    今年の結果でまた来年から対応が変わるかもしれないですね。


    土特はWEEKLY SAPIXというデイリーサポートと同じ大きさの
    プリントをホチキス止めした物をもらっていた記憶が。
    でもその他にバラバラとたくさんのプリントももらってました。
    このプリントは校舎やクラスによって配布される物が違っていたみたいです。
    整理には難儀しました~。
    今年は変わっていると助かるんですが。
    うちは100円ショップのプラスチックのケースとクリアファイルをつかって
    整理してました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す