最終更新:

678
Comment

【891505】4年生の広場

投稿者: 4年生集まれ〜   (ID:40SHrLHxqfc) 投稿日時:2008年 04月 02日 11:21

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 85

  1. 【950504】 投稿者: 筆算  (ID:vQmOW/E8B9.) 投稿日時:2008年 06月 12日 14:30

    4年生の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    レスありがとうございます。
    定着テストは問題の後に余白があり、正式なテストとは違うから、家庭学習と同じく式を書いた方がいいのではと思ってましたが、
    答えさえあっていればいいものなんですね。
    (もちろん式がなくてもXにはならないでしょうが・・・)
    足し算の後わりざんする問題で割り算するの忘れて答え書いちゃったり、乱雑な字で筆算して、答えを写す時に写し間違えちゃったりしてたりするので式を含めきちんと書いたらミスがなくなるかなと思いました。
    とりあえず、定着テストはかかなくても答えさえあっていればOKとして、上記のようなミスは別にも問題がありそうです。
    他の方が基礎トレの話題をしてらっしゃいますが、字の汚さについてはうちも頭が痛いです。
    計算が遅いのも問題ですが、うちはう〜んさんのアドバイスどおり基礎トレではまずはスピードよりも字をきれいに書く方を注意してみていきたいなと思いました。

  2. 【950552】 投稿者: 4年生の親  (ID:tZpUqCwCom.) 投稿日時:2008年 06月 12日 15:39

    筆算 様

    あとあと、自分の書いたコメントを見て、誤解があるといけないと思いましたので補足します。

    >結論としては、テストの解答としては、式を書きなさいと書いていなければ、テスト的には○なのでしょう。
    >ですが、家庭学習では、答えだけではなく、途中の式や計算もしっかり記述しておいた方がいいようです。

    後半2行のうち、直接算数の先生からお話を聞いたのは、2行目のみ(家庭学習のときのみ)です。
    1行目は、一般論として、私の意見として書きました。
    ですので、定着テストなどのフリースペースに式をきっちりかくべきかどうかは、ご家庭の方針によると思います。(子供に情報によれば、式は必須ではないとのことなので。)

    我が家の場合は、テスト時は、「省略してもしょうがない」としちゃったわけです。



    >足し算の後わりざんする問題で割り算するの忘れて答え書いちゃったり、乱雑な字で筆算して、>答えを写す時に写し間違えちゃったりしてたりするので式を含めきちんと書いたらミスがなくな>るかなと思いました。


    うちも、基礎トレで、この手のミスよくします。
    でも、テスト時は意外としません。
    ですので、集中力のあるなしの差かなと思っています。


    式を書くのは、正しいプロセスで計算しているかをチェックするが主たる目的ですから、家庭学習でしっかり見ておけばいいのかなと考えております。
    (少し甘いかな。他の方、ご意見お願いします。)



    しかし、計算力のアップに関しては、色んなご意見でてきて、悩ましいですね。
    我が家で今望むものは、1「確実に正解」2「時間」3「字」かな・・・。
    基礎トレ2分と20分じゃ、10倍違いますからね。



  3. 【950576】 投稿者: でも  (ID:YfO5m6BBrIY) 投稿日時:2008年 06月 12日 16:02

     基礎トレ、キレイな字で正確でスピードがあれば問題なしですね。
     欠点は各々違いますからその子のウィークポイントを気をつければ
     いいのでしょう。
     となるとうちの子供は読めない事はないですが、字が少し雑かも
     しれません。
     でもスピードは意識しないでもこの時間で終わってしまいます。
     理科の基礎トレは1〜4分程度です。
     ちなみに前回の社会のマンスリーテストは時間切れで空欄アリ。
     理解してれば早い、理解がなければ遅いですね。
     

  4. 【950594】 投稿者: 4年生の親  (ID:tZpUqCwCom.) 投稿日時:2008年 06月 12日 16:23

    でも さんへ:



    >  基礎トレ、キレイな字で正確でスピードがあれば問題なしですね。



    でもさんのお子さんは、ある意味、私の望んでいるものに近いですね。
    やはり、算数で求められるものは、正確性とスピードでないかと思います。
    字のきれいさは、書き取りで練習すれば良いのではと思っています。



    >  欠点は各々違いますからその子のウィークポイントを気をつければ
    >  いいのでしょう。



    うちの子のウィークポイントは、計算スピードなので、やはり、速く解く練習が必要なのかなと改めて思いました。



    そこで、でもさんのお宅では、平常の宿題以外に、何か特別なことをしていますか?
    または、過去にされていましたか?
    うちの子は、100マス計算とかを低学年時に、少しやっていまいたが、あまり役に立ってないようです。(泣)



  5. 【950727】 投稿者: あ〜あ  (ID:jqSmZhjFeRQ) 投稿日時:2008年 06月 12日 18:58

    サピの保護者会のαとアルファベット上位者対象で算数の先生から
    言われたこと思いだそうね。

  6. 【950811】 投稿者: Mii  (ID:HLGxAoQUcps) 投稿日時:2008年 06月 12日 20:35

    8月までのテストの日程は出ていますが、
    9月以降のものはいつ頃教えていただけるのでしょうか?
    まだ4年のうちにのんびりと親子で学園祭も回りたいし、
    小学校の運動会もあるので、出来るだけ早く知りたいのですが。
    サピックスに直接聞いても教えていただけるんでしょうか。

  7. 【951000】 投稿者: でも  (ID:YfO5m6BBrIY) 投稿日時:2008年 06月 12日 23:26

       4年生の母  様



     うちの子供はサピ来る前まで公文をやっていましたのであまり参考にならないかも
     しれません。(サピの板では公文、公文言ってると馬鹿にされる?)
     今はサピの宿題の他にそれこそNの「マスター1095題」をやっています。
     一日に3年生を4日分、5年生を2日分、6年生を1日分です。
     学年より下の3年生のテキストまでやるのは簡単な問題も織り交ぜてランダムに
     やらせたいからです。(3年生のテキストはゴールが見えてきました。)
     基本的には毎日ですが忙しくて出来ない日もあります。
     あとはサピで扱ってる新小学問題集を嫌気差さない程度に進めています。
     サピでは「テキストのみで大丈夫」と言われますが、そこはベースとして
     受け止めてあとは個々で、子供に負担にならない程度ならオリジナリティを
     出しても構わないと思います。
     サピの先生のいう事だけを全て真に受けてるだけではダメかな?と私は思ってます。
     サピの先生にも具体的に「あれはどうでしょうか?これは?」とやらせたいと
     思う教材を挙げてみたら意外にも「それはいいですよ。」と返事がありました。
     自分の子供に何が合うか?何が補強になるか?探されてみてはいかがですか?
     我が家もまだ試行錯誤の段階です。失敗とわかればすぐに乗り換えようという
     気持ちでいます。

     
       あ〜あ  様



     上位層の保護者会で算数の先生は何を言われてましたか??
     私は必要な情報しか耳に入らないもので。特別な事言われた記憶が
     ないのですが。内容も校舎で違うのですかね。
     
     
     

  8. 【951001】 投稿者: でも  (ID:YfO5m6BBrIY) 投稿日時:2008年 06月 12日 23:30

      ↑、4年生の母 様ではなく4年生の親 様でした。
      ごめんなさい〜失礼しました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す