最終更新:

107
Comment

【354768】栄光の森について

投稿者: 心配症   (ID:pVnjh1XMqtI) 投稿日時:2006年 04月 27日 18:43

はじめまして。栄光に通い始めて3年目、
6年生の女子の母です。
「栄光の森」、6年生は全員参加とのことですが、
どうしたものか迷っています。
「栄光の森」経験者の親御さん、いかがでしたか?
行かせてみてよかったこと、悪かったこと、教えて下さい。

うちは、普段は算・理・社だけで、Vゼミやセレクトテーマゼミなどは
塾から勧められても取らずに今まできました。
娘の体があまり丈夫じゃないので、ハードな生活をさせたくないのと、
費用対効果を考えてのことです。
志望校を高望みせず、体力を温存しながら無理なくできる程度の受験生活
(夕食は極力家族と一緒に食べる、夜は10時に寝るなど)、
というのが我が家の方針です。
が、「栄光の森」に関しては、
全員参加なのにウチだけ行かないのもマズイかしら、というのと、
スローライフな受験生活が、たとえ中堅校志望といえどどこまで通用するものか、
親の私が不安になってきたことから、迷っています。
みなさんは、いかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【404539】 投稿者: 新人で栄光の森参加  (ID:MroVYwov0rA) 投稿日時:2006年 07月 09日 23:59

    教えの達人が新米アルバイト講師について保護者はどうなの?

  2. 【404983】 投稿者: リラックマさん  (ID:aTtflyvSfVw) 投稿日時:2006年 07月 10日 15:58

    ちょっと。栄光の森はマジ良かったよ。知らない先生と生徒ばかりで、最初はとまどったし、帰りたいなんて1日目は思ったけど、だんだん慣れてきて、友達も出来たし、先生とも仲良くなって、たくさん分からないところも聞けたし、本当に最高だったよー。帰る日は、先生と、友達との別れで思わず涙・・・・・・でしたよ。共に頑張り合う友達も出来たし、ライバルも出来て、栄光の森はマジ良いよー。これから夏が始まるよ。みんなー。栄光の森に行くんだー。

  3. 【405374】 投稿者: これも・・  (ID:THwUVDfoQU6) 投稿日時:2006年 07月 11日 08:04

    これも普段の通塾と同じで、教室、コース、本人の気持ちで感じ方が違いますね!
    上の子のときは、教室も、栄光の森も全て◎でした・・・が、下の5年生は今回初参加・・どうでしょうか???
    通塾の方はまずまずでしょうか。上の子のときほど、先生にお任せしていれば大丈夫感はありませんが、コミュニケーションを取りつつ信頼関係を築きたいです。
    最難関コースへぎりぎりで行かせますが・・・自信喪失にならないことを願っております。(やる気が出ると良いんですが・・)
    夜遅くまで自習する子が毎年いるそうですが、うちは10時には寝るように言ってあります。頑張れ〜

  4. 【405719】 投稿者: 告発!  (ID:yDFpRuYIWHg) 投稿日時:2006年 07月 11日 15:22

    生徒のレベルによるのでしょう。最難関、たぶん上から5つくらまでかな?の講師は授業専属社員による授業でしょうが、それ以下のクラスはほぼアルバイト時間講師です。
    しかも時間講師は比較的ヒマな1年目、2年目(大学1,2年生、18歳、19歳)のしんまい講師たち、ヒドイ人は研修から3ヶ月とかで参加してます。
    レベル低い子どもなら、そんな講師があてがわれても問題ないのかな?
    保護者はよく大金払えますね。そんなに我が子がうちにいないのが快適ですか。

  5. 【405738】 投稿者: 塾も商売ですからね・・  (ID:EJfzXv65MEo) 投稿日時:2006年 07月 11日 15:44

    やはり、上位の子供に力を注ぐのは、どの塾でも同じです
    大金払うのは、子供の頑張りがあるからで、行きたくない子には払いません。
    そういう子だったら、まず、勉強が好きになるように努力します。
    大学1年2年でも人によっては、良い先生かも?
    うちの中学の子は、下の子の良き家庭教師です。(結構教えるのが上手いかも!!)
    わが子がうちにいないほうが快適??あまり考えたことないです。

  6. 【406861】 投稿者: hips  (ID:XQ09G7bc6jE) 投稿日時:2006年 07月 13日 01:20

    意義があるかどうかは目的次第の様に思います。
    どのクラスにいても頑張っているクラスメイトや同じ悩みを抱える友人と接するのは
    それだけでも意義があると思います。

    確かにいわゆる”教えの達人”は難関校クラスの1〜3(アタック偏差65程度)あたりまでと聞きましたが
    コストパフォーマンスをどう見るかはお子さんの現状と照らし合わせてみるのも手かと思います。

  7. 【411937】 投稿者: w  (ID:K3yIe.668vA) 投稿日時:2006年 07月 21日 06:04

    正直いって自分で教える能力や時間がないから金払って塾に通わせてるのだろう。
    まぁ、能力のある親ならちょっと教室覗いて授業の見学でもしてみればいいさ。
    学習塾の本質がわかりますよ。
    受験生、特に“中学受験”なんて響きのブランドが付いてるけど、公立以下の私立の方が多いし・・・。

  8. 【416738】 投稿者: トマト  (ID:Y1VSS.fDtm2) 投稿日時:2006年 07月 30日 08:17

    栄光の森の情報が知りたくて、検索してこの掲示板にたどりつきました。
    皆さん小学生のお子さんなのですね。
    息子は中3です。
    栄光の森の参加者は去年の中3年生は全員だったそうです。
    息子はずっと森に行きたい(行くと成績があがると信じている)と思っていたので
    絶対に行くということでした。
    私は、栄光は他の塾に比べて高いな。その見返りは?と思っていました。
    中2までは、その見返りがあると思いました。
    中3になって、塾長、講師陣が代わって一変しました。
    いままでは、いろいろな言葉をかけてくれたり親身だったのに。
    上辺だけの言葉でも、いってくれるのとくれないのでは違いますね。
    栄光のことは様々な掲示板で読んでいたので、親として全てを鵜呑みにはしておりません。


    栄光の森の話でしたね。
    そんな理由で9万近くかけて参加しても効果があるのだろうか?と思いましたので、
    息子にそう言いましたが、「行きたい」ということでしたので、
    かなり痛い金額ですが(セレクトを代わりに取るとかしたらの案も却下でした)
    行かせることにしました。
    昨日、通塾している塾で栄光の森参加者の説明会があったのですが、
    中3生が30人ほどいる教室ですが、参加者は5名でした。
    子供たちは行きたがったようですが、親が出せる金額では無いということで
    参加させなかったようです。(これに行けば成績が絶対に、まぁ100%ということは
    無いですから、ほとんどの参加者が成績が上がるという実績があるのならば
    9万なんて安いものですから、参加者はもっといるのでしょうね)

    栄光の森のクラスわけは、5,6月の統一模試で基準偏差値をクリアすると、
    難関コースということです。

    栄光の森に行く行かないで合格の度合いが変わるわけではないですが、
    参加したいという息子の意志を無視して不参加だと、希望の学校に受からなかったら
    息子が「栄光の森に行かせてくれなかったからだ」という言い訳をして、ダメだった原因を
    自分の責任ではなく、親の責任に転嫁しないように行かせるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す