最終更新:

67
Comment

【6145602】あつまれ!E-Style小学部

投稿者: 間もなく新小6パパ   (ID:L7FnkIUhld.) 投稿日時:2021年 01月 04日 14:41

お正月も黙々と自学に励むわが子を見つつ、今日から冬期講習後半戦。
1月も終わると、新小6に。

どれだけやり切っても博打を打つような都立一貫入試ですが、
E-Style生の保護者の皆様、前向きな情報交換出来たらなと思っております。

まずは次の1月統一模試に向けて頑張りましょう~!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【7460460】 投稿者: 新6年生になって  (ID:88arMtSLr16) 投稿日時:2024年 04月 28日 08:21

    この先生の話も含めて、勉強の進み具合とか、授業の様子を、時間をかけて聞いています。その時々で、感じ方が違うので、なかなか一貫した見方が難しいので。子どもから聞いた話をまとめると、くだんの先生は、合格させたいから、こういう先生もいるよね、と結構冷静に見ているようです。昨日の親子集会でも言われていましたが、小学生ではなくて受験生だからね、と。嫌な面もあるけれど、利用できるところは利用しようという姿勢のようです。とはいえ、我慢できないところもあるようなので、できるだけ子どもの思いを聴くようにしています。私が感じた違和感は、とりあえずは封印です。

  2. 【7472730】 投稿者: FO対策校  (ID:wWEi2hHCWTk) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:00

    お子さん、大人ですね。息子は、某先生への苦手意識を室長先生に見抜かれていたようで、うまい付き合い方のヒントを頂いたようで、少し気持ちが前向き担ってきたようです。学校での内申対策しかり、勉強の進め方しかり、室長先生のアドバイスは根性論めいたところが全くなくいいアドバイスをいただけていて、本当にありがたいです。今の校舎を選んで本当に良かったです・・・。

  3. 【7479376】 投稿者: 新6年生になって  (ID:d4NnjoilF.I) 投稿日時:2024年 05月 28日 06:45

    大丈夫かなぁと思っていましたが、うちの子は、どうも無理して頑張っていたようです。授業中に、30分だか40分だか子供の感じる時間で、長~く長く、ずっとこの先生に言われ続けるお説教(合格しか眼中にない指導で、この先生以外の先生方や生徒のみんなで作ってきた教室の雰囲気と大きく違った)に、最初のうちは耐えていましたが、毎回毎回授業のたびに言われ続けて、ついにはパンクしてしまいました。子供のためにと思って通わせている塾で、子供がやる気を無くしては、何のための塾かわかりません。やる気を無くすために、お金を払っているわけではありませんので、「きちんと」対応させていただきました。これを読まれている方で、同じような思いをされていらっしゃったら、それぞれのご家庭の置かれている状況の中で、対応されると良いと思います。例えば、通塾生のご家庭用に、本部直通の相談室でしたっけ、フリーダイヤルもありますし。

  4. 【7479696】 投稿者: FO対策校  (ID:9GdriPcPG7c) 投稿日時:2024年 05月 28日 14:57

    行動に移されたのですね。お疲れ様です・・・。
    うちは、本人が目立ちたくないと話している事や、本人がスルーするように努めていることもあり、まだ本部への連絡までは考えていませんが…。

    仰る通りで、今まで教室長や生徒たちが作り上げてきた学習姿勢(中学合格だけをゴールとしない、その先を見据えたうえでの勉強の仕方を身に着ける)ことと逆行する面がある思います。。

    正直、昨年の合格実績を見ても、模試の結果でも今の教室長のやり方でかなり結果は上がっているわけなのであえて他校舎のスタイルを持ち込ませる必要があるのかと思います。
    ただ子どもによると某先生は教え方はよい(講義は面白い)そうなので、本当に勿体ないというか…。
    まとまらず恐縮ですが、うちも様子を見て必要があればなんらかのアクションを考えます。お子さん、前向きになれますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す