最終更新:

58
Comment

【8889】入塾をどちらにしようか考えています

投稿者: きじ   (ID:bxfcFtRV27U) 投稿日時:2004年 12月 18日 05:43

中学2年なのですが、最近つきみ野に新規開校したみたいなんですけど、
息子の通っているつきみ野中学校の方の多くは中央林間校に通っているようです。
どちらの校舎に通わせようか迷っています。
質問なんですが、つきみ野校の講師さんってほとんどが新しい大学生のアルバイトとお聞きしたのですが、本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【17913】 投稿者: 栄光に失望した親  (ID:FqNQmHIK3qM) 投稿日時:2005年 01月 14日 12:24

    現講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 基本は人と人との関係ですので学力だけで判断されることはなく、人柄や子供とのコミュニケーション能力や社会常識があるかどうかの点でも判断され採用されます。私の知っている中での判断では(業界歴15年以上)おそらく講師は大変不足していますが講師として見合う方をなかなか採用できない状況(基準に見合わないので不採用になる)があるためと思います。
    > もし私の申し上げることに不審を抱かれる方は試しに講師応募されるとお分かりいただけると思います。かなり採用条件は他の塾に比べ厳しいですよ。


     では、そんなに厳しい採用条件をクリアした講師がなぜすぐに辞めていくの?
     
     うちの子の場合、小5・小6の2年間に4教科で10人以上の先生に教わりました。
     いつもの先生が講習会に来なくて、講習会だけいつもと違う先生だったこともよくありました。入試3ヶ月前に辞めた先生もいました。当然、どの先生にも、うちの子がどんな性格で、どういう成績の推移を経て今に至っているのかわかってもらえなかったでしょう。

     それに、家庭学習の指示を求めても、4年生の生徒に答えるような返事しか返ってきませんでした。電話でいろんな学校の入試問題のことを聞いても、知識が乏しくとてもじゃないけど信頼できないので、そのことを責めると、ある先生は自分は1ヶ月前に採用されたから仕方ないというようなことをおっしゃいましたよ。
     採用後1ヶ月でまったくの素人を教壇に立たせるのですか?
     十分に研修していないのですか?

     もちろん、うちのようなケースがすべてだとは申しません。でも、親にしてみれば、自分の子の教室と先生がその塾のすべてです。他所の教室やほかの先生がどうであるかは関係ありません。

     あなたのおっしゃるようなきちんとした先生もいらっしゃるでしょう。でも、あなたはすべての栄光の教室の事情をご存知なのですか?うちの子が教わった先生のように、いい加減な先生がいたことも事実ですよ。栄光の先生一般が立派であるかのような書き込みは誤解を招くのでやめてください。
     



  2. 【18024】 投稿者: 栄光に失望した親に失望した親  (ID:ZcqVdGXJ1rE) 投稿日時:2005年 01月 14日 17:40

    -栄光に失望した親-さん

    > あなたのおっしゃるようなきちんとした先生もいらっしゃるでしょう。でも、あなたはすべての栄光の教室の事情をご存知なのですか?うちの子が教わった先生のように、いい加減な先生がいたことも事実ですよ。栄光の先生一般が立派であるかのような書き込みは誤解を招くのでやめてください。

    あなたのおっしゃるようないいかげんな先生もいらっしゃるでしょう。でも、あなたはすべての栄光の教室の事情をご存知なのですか?現講師さんのおっしゃるようなきちんとした先生がいることも事実ですよ。栄光の先生一般がいい加減であるかのような書き込みは誤解を招くのでやめてください。

  3. 【18065】 投稿者: 第三者  (ID:ZDKyDyWf2gw) 投稿日時:2005年 01月 14日 19:15

    栄光に失望した親さんって栄光の先生が全員いい加減といっているわけじゃないでしょ。もう一度よく読んだらいかが?

  4. 【18482】 投稿者: 私も栄光に失望  (ID:.UikVgWCkzc) 投稿日時:2005年 01月 15日 19:13

     私も栄光の先生にはがっかりさせられた保護者の一人です。ですから栄光に失望した親さんの気持ちはよくわかりますし、現講師さんの意見には首をかしげたくもなります。

     たとえ、その塾の先生の多くが優秀であって、いい加減な先生が少数であったとしても、その少数のいい加減な先生に教わった家庭にすれば、その塾はいい加減だというイメージを持つのは当然でしょう。栄光に失望した親さんはそのことを言いたかったんじゃないのでしょうか。それに栄光に失望した親さんは、自分のケースがすべてじゃないと言ってますよ。
     
     それなのに「栄光に失望した親に失望した親」さんは、栄光一般がいい加減な塾といっているなどと勝手に解釈して、その意見を批判する。



    1編集 - 最終更新ユーザ:ieduman(2005/02/12 05:59)

  5. 【18516】 投稿者: 講師だけど  (ID:Jx218e6MQRg) 投稿日時:2005年 01月 15日 20:50

    現講師 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もし私の申し上げることに不審を抱かれる方は試しに講師応募されるとお分かりいただけると思います。かなり採用条件は他の塾に比べ厳しいですよ。

     他の塾ってどこ?
     大手塾ってたくさんあるけど、それぞれの塾の採用条件を知り尽くした上で言ってるの?
     
     私も講師(学卒)だけど、あなたのこの書き込みには疑問を感じますね。
     
     うちの教室の教師は社員が2名、アルバイト講師が10数名。
     講習会に来ないアルバイト講師がいたり、卒業や就職活動に忙しくなるバイト講師もいるので、講習前や年度の変わり目には講師の大量補充が必要になる。
     
     そんな中で厳しい採用条件を設けて人を選んでる余裕がはたしてあるんだろうか?
     まさか、その厳しい採用基準に合う講師が見つかるまで、時間割に穴を開けたまま、新年度をスタートさせるわけないよね。

     実際に、毎年入ってくる新人講師にはその資質に疑問を感じる者がいる。案の定、親からクレームがきたり、仕事がきつい(授業以外に雑務がたくさんある)という理由で年の途中でやめていく者がいる。そのたびに我々や社員が尻拭いをさせられる(やめたバイト講師の代わりに授業をもたされ、週7日労働を何度行ったことか)。

     もっと社員を増やして運営を安定させてほしいと室長に言っても、会社の規定だからしょうがないの一言。社員がもっと多ければこんな苦労は少なくなるんだけどね。私も長く勤務してるが、栄光のバイト依存体質には疑問を感じている。
     
     
    > また学生講師の書き込みが多いと思いますがこの業界は時間で割り切って勤務することはできない点を認識すべきでしょう。他のアルバイトと同じように考える方は応募すべきでないと思います。

     まさにそのとおりだと思うよ。
     でも、フロムAにそんなこと書いてある?時給○○円という都合のいいことしか書いてないでしょ。だったら、授業だけで終わると思っている学生が応募することもあるよ。




  6. 【20004】 投稿者: T校格子  (ID:bxfcFtRV27U) 投稿日時:2005年 01月 19日 01:59

    つきみ野は玉川大学のバイトが多いってさ。

  7. 【27461】 投稿者: い98  (ID:7AnBLFEScEk) 投稿日時:2005年 01月 31日 18:59

    入るべきです

  8. 【36029】 投稿者: い97  (ID:7.pghEasrmw) 投稿日時:2005年 02月 11日 05:53

    ○央林○校は教室長と職員で担当していた、小6四谷クラスで3,4割全滅を出したそうじゃないですか。大丈夫なの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す