最終更新:

70
Comment

【1265956】隔週テストの偏差値と志望校の偏差値は比例しますか

投稿者: 円周率   (ID:YtNw/dD0vCc) 投稿日時:2009年 04月 21日 22:38

現在5年でこちらにお世話になっています。隔週テストでは50台後半の成績で今考えてる志望校の偏差値にあっているのですが、結果的に見て隔週テストの偏差値が志望校(進学先)の偏差値に繋がるものでしょうか?
ご意見おきかせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中萬学院に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1295763】 投稿者: momotarou  (ID:itc4nBXhbiY) 投稿日時:2009年 05月 19日 21:37

    こんばんわ

    さくたろうさま、よろしくお願いします。
    算数オリンピック、うちもチラシを持って帰りましたが
    そのままスルーでした。
    ノリノリで受けられるなんて、すばらしいじゃないですか^^

    4年生保護者様
    普段の隔テでは分母が少なすぎるので
    外部のテストも受けたほうがいいのかなとは思っています。
    でも隔テのない週だとよかったんですが・・

    5年生のみなさま、
    学校の説明会などはそろそろ行かれますか?
    その学校で開催・啓明館主催・いくつかの学校が合同で、など
    いろいろありますが時間も限られているし、迷ってしまいます。

  2. 【1295946】 投稿者: 円周率  (ID:YtNw/dD0vCc) 投稿日時:2009年 05月 19日 23:49

    我が家は漢検はうけますが算数オリンピックは興味が無いようです。
    スロースターターのため、来年は忙しくなりそうなのでできるだけ今年は説明会、学園祭、体育祭、オープンスクールに足を運ぼうと思っております。
    先日もパシフィコ横浜で開催された私学フェア、東京国際フォーラムのベネッセのフェアに行ってまいりました。多くの学校が参加されていてそれぞれのブースで直接お話を聞くことができるのでお奨めです。人気のあるところは整理券を配布するほどの盛況ぶりでした。予め質問を用意していくと効率よく回れるのではと思います。

  3. 【1295997】 投稿者: 親子で?  (ID:muJUgvtwa7I) 投稿日時:2009年 05月 20日 00:29

    ちなみに説明会などで、皆さんはどのような質問をされていますか?

  4. 【1296108】 投稿者: とびうお  (ID:pIWF.q8RuPc) 投稿日時:2009年 05月 20日 06:29

    学校説明会は、去年色々と訪問しました。
    パシフィコ横浜の私学フェアでは、人の多さでめまいがするほどでした(;^_^A
    塾主催の説明会や、学校主催の説明会へは計11校行きました。今年も出来るだけ説明会に足を運ぶつもりです。
    体力無いので、毎回ドーッっと疲れます。
    昨日の浅野中学の説明会帰宅後も、しばし寝込んでしまいました(^。^)。


    説明会での質問もボチボチしてみようかと思っているところです。ウチの場合は部活中心の質問になるでしょう。

  5. 【1296370】 投稿者: 2人終了組  (ID:pSVoatjDF8c) 投稿日時:2009年 05月 20日 10:55

    子供が算数オリンピックに参加したことがあります。(学年・年度はご容赦ください)
    問題自体はパズルのようなので面白いそうです。
    特に事前に演習なども家庭でやることもなく受けに行っちゃいました。
    子どもにとっては思い出になったので結果的にはよかったと思っています。
    受験内容と関係があったかと言われると、我が家の場合ですがほとんどありませんでした。
    算数好きというよりパズル好きのお子様ならとてもいい経験になると思いますよ。

  6. 【1296437】 投稿者: 4年生保護者です。  (ID:X4H92nZX91M) 投稿日時:2009年 05月 20日 11:39

    円周率様
    他の習い事、お友達との約束などとの兼ね合い、難しいところですよね。私もせめてあと30分短ければいいのにと思います。子どもの通う小学校は、今年から学習指導要領の変更の移行期間のため、時間数が増え、下校時刻が遅くなりました。帰宅してから塾に出るまで、本当にバタバタです。好きで続けているスポーツや、お友達と遊ぶ時間はとても大切だと思いますので、受験一色にならないようにしてあげたいです。


    momotarou様
    啓明館の中だとどうしても分母が少ないので、大きなテストでどうでるか気になるところではありますよね。
    マークシートという時点で、うちの子は怪しいです。解答欄一個余ってる・・・ということになりそうで。


    うちは4年生でまだ先の話ではありますけれども、仮に6年生までこちらに通ったとすると、夏休みに合宿がありますよね。塾側は説明会などでもかなり力を入れてアピールしていましたが、私は合宿はちょっと・・・と考えています。皆さんはどうお考えになりますか?
    よろしくお願いいたします。

  7. 【1296760】 投稿者: 終了組み  (ID:3n4dD0hEMWw) 投稿日時:2009年 05月 20日 16:12

    4年生保護者さま
    合宿についてですが、毎年ほぼ全員といって良いほど参加していると思います。我が家の上の子も数年前に参加しました。
    合宿に行くことで成績が物凄~く上がったかどうかは疑問でしたが???、他のスクールの子ども達と一緒に必死に勉強した事によってかなり根性も付き、残り半年頑張れたような気がします。
    これから合宿以外にも色々なオプションの講座がありすが、時間的にも経済的にも「受けない勇気」も必要だと思います。上の子の時は、親も始めての受験の為とても不安でほとんどの講座に参加しましたが、やかりこれは必要なかったかも?と思うものありましたし、復習など出来なく飽和状態になっていました。
    現在5年の下の子は、授業の復習を中心に考えて行きたいと思います。(出来るかなぁ?)

  8. 【1297863】 投稿者: とびうお  (ID:pIWF.q8RuPc) 投稿日時:2009年 05月 21日 09:47

    2人終了組さま

    算数オリンピックについての、お話ありがとうございました。こどもに再確認してから申込みしたいと思います。


    4年生保護者さま

    6年の夏の合宿ですが、参加させます(^。^)
    日常とは違う環境、雰囲気の中で一つ逞しくなってくれそうだと期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す