最終更新:

139
Comment

【130481】小5公開模試 やはり木っ端微塵でした。

投稿者: あみろん   (ID:nEnixWYy2fQ) 投稿日時:2005年 07月 12日 10:12

小5夏季講習開始を相談しましたあみろんです。
まだまだ本人も行くのにやっとな状況で、初めての公開模試
結果マイニチ見てしまいました!!!

新入りのくせにこんなスレ立ててすみません。
5年生用スレがなかったので、つい・・・。
他の学年の皆様のスレではこういうスレには批判がなどという
表現がありましたけど、そうなんですか?

さて理社は取れるはずもないのはわかってましたが、
それにしても、それにしても入塾取り消しになっちゃうかも!!
と思ったほどのすさまじさで
算数なんて40にも満たない〜〜あらあらと可愛い数字でした。。
一番良い国語でやっと48・・・。

だけど、本人もマイニチ見たいと言い出し、本人すっごく難しかったと
できなかった自覚はあるはずなのに、何と結果を見て
泣いてしまったのでした。(ホント、男の子っぽくない子で・・・)

御蔭でこちらもショックを抑えつつ、初めてなんだから当たり前じゃ〜ん!
と必死に慰めてみましたがしばらくうなだれてました。

気を取り直して次は初めてのカリテをがんばろう!掲示板では
公開模試は最初はできないものだと出てきたよ!カリテを頑張ってると
そのうち、半年くらいから、徐々に取れるようになるそうだよ。
と話してみました。

でも、最初の洗礼を受けたというか、本当に、皆さんに勧めていただいたとおり、
夏季講習を待たずに入会してよかったなあとつくづく思いました。
こ〜〜〜んなに、大きな差があるものなんですねぇ。ため息。

カリテは具体的にはどんな勉強をさせればよいのでしょう。
クラス担任の先生からは宿題(栄冠への道)をしっかりと、
とアドバイス頂きましたが、宿題を再度見直したり解きなおしたりって
ことでしょうか?

公開模試の結果とかもできなかったところの復習とか
理科社会は調べなおしとかするものなのでしょうか?
実際そんな余裕は今は、とっても無いんですが。。。

ぜひ、いろんなアドバイスに限らず、レスをつけていただけると幸せです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 18

  1. 【131913】 投稿者: あみろん  (ID:nEnixWYy2fQ) 投稿日時:2005年 07月 14日 09:32

    小5様!
    再レス、ありがとございます!ことばの泉ですね。しっかと子供に伝えます。
    理社のプリント、そうですよね。まとめなのだから、
    活用しないとですよね。・・・・。
    ちゃんとあるかどうかさえ心配です。今日探させます。
    ところで、石灰水でにごる気体って何でしょう・・・・?(調べろですよね。)
    (子供と同じくらい理科は私も真っ白で。地理も、公民も。うーん歴史もかな。)

    ホントにお恥ずかしい話ですが、私が整理整頓滅茶苦茶苦手なのが、
    しっかりと子供にも遺伝。
    かくして、我が家にはブラックホールがあるように
    思います・・・。

    はるるさんやダックスさん他、夏季講習開始相談でお世話になったたくさんの皆様も
    お元気ですか〜?
    改めて、講習開始前での入塾、励まして頂いて本当にありがとうございました!

  2. 【131927】 投稿者: 小5  (ID:kFcYjebwZgM) 投稿日時:2005年 07月 14日 09:45

    あみろん様

    石灰水でにごる気体…二酸化炭素です。(ご参考までに)
    第17回栄冠への道「物質の性質? 気体」の1で酸素と二酸化炭素の説明があります。

    土曜日は一学期最後のカリテですね。
    お互い体に気をつけて頑張りましょう。

  3. 【132137】 投稿者: はるる  (ID:Wku5rY1W5iQ) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:51

    あみろん様

    こんにちは。公開模試受けられたのですね。我が家はまだデビューしていません。秋ぐらいからかなと思っています。どうなることやら・・・
    それにしてもこの暑さ!! 子供は元気なのですが、私のほうがバテています。昨日なんて、お弁当作る気がしなくて、お好み焼きをお弁当に入れて持たせたところ、これが結構嬉しかったみたいで、また作ってね(^^)と言っていました。そんなに気合入れなくてもいいのかもしれませんね。
    ?期の授業も残すところあと僅か。来週からは、仕切りなおして1から勉強ですね。「あなたはみんなより遅れてるのだから」というようなことを言わずに、なんとか夏を乗り切りたいものです。一緒に頑張りましょうね!

  4. 【132262】 投稿者: あみろん  (ID:nEnixWYy2fQ) 投稿日時:2005年 07月 14日 17:46

    小5様 再レスありがとうございます!
    二酸化炭素ですか!子供のテキスト後でちょっと読んでみます。
    (子供も理科は、特に私に聞いても仕方ないと既に悟ってはいるようです。)

    はるる様 レスありがとうございます!!!
    え〜〜〜〜!?公開模試って受けないという選択肢も有だったんですか?
    うちは、普通に受けるものとして、お話があったので・・・。

    ちなみに私にとっては、お好み焼きってすごく気合必要です。(苦笑)
    ホントにこの湿度と雨と不安定な気温(東京はここ数日は涼しいですが)
    親もへろへろになりますね。

    そうですね。夏期講習は1からのスタート。気持ちを新たに、追い討ちをかけないで
    暖かく見守る。う・・・・・。ホント頑張りましょうね!!

    皆様もお体大切に〜。

  5. 【132427】 投稿者: はるる  (ID:Wku5rY1W5iQ) 投稿日時:2005年 07月 14日 20:49

    あみろん様

    公開模試は私も迷ったのですが、入ったばかりで悲惨な結果になるのは目に見えているので受けませんでした。フタを開けてみると、クラスの半分くらいしか受けてなかったようです。関東と関西では違うのでしょうか?でも、夏季講習で今までのおさらいをするということなので、2学期からは同じ土俵に立っているものと考え、受けさせるつもりです。
    お好み焼き、気合いるのですね。我が家では、主人がいないときの手抜き料理の定番です(^^;)。関東ではあまり食べないのかしら?今度は焼きそば弁当がいいなんて言ってるので、”まーなんていい子!”と嬉しくなっています。
    ちなみに、理科社会に関しては、うちの娘も私に訊いてもしかたないと悟ったようです。訊かれてもほとんど答えられず、回答を見てるので、自分でテキストを見直しています。それはそれで自分でするからいいのかなと・・・
    夏を乗り切ったら、秋から学校見学の嵐!!6年になったら忙しくて見に行く暇がないと聞いているので、できるだけこの秋に回るつもりです。スケジュールを立てているとなんだか楽しくなってきて・・・ 中学受験は親子二人三脚と大変そうな話ばかり聞くけど、二人三脚で楽しめたらな〜〜なんてのんきに考えています。ではでは。。。

  6. 【132761】 投稿者: あみろん  (ID:nEnixWYy2fQ) 投稿日時:2005年 07月 15日 09:23

    はるる様!再レスありがとうございます。お嬢さんだったんですね!!
    すみません。掲示板の私書箱扱い。

    今度は初めてのカリテ前で親の私は緊張しておりますが、うちの息子は
    なんだか宿題も全部終わっていません!!!

    学校の宿題も結構あったり、授業中に終わらなかった作業の居残りしてたとか、
    平日ってホントに時間が作れてません。。。。(涙)

    お好み焼きに気合がいるのは、私の能力の低さによるものです。(苦笑)
    やきそばにも気合です。(おいおい ですか?? ホント、家族よ!ごめん!なのです。)
    仕事しているから〜〜〜と言い訳にはしてますが、実は仕事してない時から、
    もともと苦手で・・・。
    立派なお母様の多いこの掲示板では、読んでいるとすごく感心&反省します。

    そうですねぇ。学校見学含め、受験を楽しむ気持ちでできたらいいですよねぇ。
    といいつつ、計算と漢字の計算19回昨日、全くわからないとのたまい、何もしてなかった
    わが子に切れそうになった母でございました。

  7. 【132766】 投稿者: 受験生の母  (ID:E05zZNFkqmY) 投稿日時:2005年 07月 15日 09:35

    はるる様  あみろん様
    はじめまして、6年生女子の母です。
    よろしかったら、仲間にいれていただけませんか?
    なんか懐かしいなぁと思ってしまい、書いています。
    懐かしいと言っても去年の事とかなのですが。
    学校見学に行くのは、やはり5年ぐらいがいいかもしれませんね。
    6年の今は、月火木土日と塾があり、うちは水曜は個別指導に行っているので、
    金曜日しか塾のない日はありません。
    しかし、金曜日は日曜日のテストのための勉強があるので大変です。
    今思うと、今より5年、さらに4年の時のほうが時間があったなぁと思います。
    その時は、その時が一番大変!と思っていたのに。。。
    でも、あと半年、やっと半年?なんとか毎日過ごしています。
    一番心配なのは、体調を崩さないか、ですが、
    勉強が遅れてしまうので、
    体調を崩さないのが勉強のためだなんて、
    私は受験勉強の地獄???にはまっているようで、これでいいのかと、
    自問自答しながら頑張っています。
    私の頑張りですか?
    塾の送り迎えと、お弁当作りです。(苦笑)

  8. 【132787】 投稿者: 小5  (ID:kFcYjebwZgM) 投稿日時:2005年 07月 15日 10:07

    受験生の母様

    想像はしていましたが、6年生の生活はほんとにハードですね。
    5年の今でも、たびたび体調崩し、塾のない日に昼寝などして、なんとか持ちこたえていますが…。
    受験勉強の地獄???に足を踏み入れつつあるのかと思ってましたが、とんでもないですね。
    はぁ、先が長いです。
    塾のある日に塾の復習は済まされるのですか?
    金曜日のテストの勉強は全教科でどの位されるのでしょうか?
    差し支えなければ、お教えください。

    また、5年のときは何を重点においてお勉強されましたでしょうか?
    たとえば、授業の復習なのか、弱点の補強なのか、テストの見直し・振り返りとか
    もちろんすべて出来ればそれが一番でしょうが、体力的に無理なので少しでも効果のある方法があったら、お教えいただきたく、お願いします。

    スレヌシ様横からごめんなさい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す