最終更新:

30
Comment

【1971509】ショックをうけました。

投稿者: 曇り空   (ID:8O2skVdSCSs) 投稿日時:2011年 01月 07日 12:51

現在、子供を関東のある教室に通わせています。

先日、冬期講習期間中、お弁当を届けに行った際の事です。

受付にいた教室スタッフや先生に噂話をされ、
クスクス笑われているのに気がつきました。

直接、教室に行く機会は少ないのですが、前回たまたま
訪ねた際も同じ経験をしました。

どうやら私は、コワい人?か煙たい保護者と思われているようです。

見た目はどうか知りませんが、スタッフやクラス担当の先生に
そのような態度をとった覚えもなく、とても悲しい気持ちに
なりました。

ただ、苦手分野の相談に行ってその時の印象が悪かったのか・・?
それ位しか思いあたらないのですが。

せっかく、この塾を信頼し通わせているのに
当事者の先生から幼稚な対応をされ、ショックでした。

もちろん、良い先生もたくさんいらっしゃって、
子供も慕っていますが、この一件で、今までの信頼も揺らいでしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1971790】 投稿者: なんともいえない  (ID:snN41fmCObI) 投稿日時:2011年 01月 07日 20:26

    少しきつく 書きすぎたかも。

    でも行くたびに うわさ話にぶちあたるっていうのが やはり 驚きでした。

    事実なら、相当噂されるほどすごい人なのか、
    すごい確立を持つ運の持ち主か、
    自意識過剰か。

  2. 【1971792】 投稿者: んー  (ID:EAyt39BejqU) 投稿日時:2011年 01月 07日 20:27

    スレ主さんが来た時にたまたま2回も噂話をしていた時にぶち当たったのではなく(それなら凄い確率だと言うのも分かりますが)、2回とも、スレ主さんが現れたら、お顔を見てクスクス笑われたり、自分のことを話してる素振りをされたってことですよね?
    もし事実だとしたら、大変幼稚な方達ですね。

    でも、スレ主の勘違いってこともあり得ますね。

    本当は、スレ主さまと関係ないことで、談笑していたのかもしれませんよ。

    いずれにしても、今更、確かめようもない話ですし、お気になさらずに。

    また、そういう態度を取られたら、その場でズバリ「私が笑われてるようで不愉快なんですけど」って指摘したらどうでしょうか。

    多分、別のことで談笑してるだけなのかもしれませんよ。

  3. 【1971811】 投稿者: 違うでしょ  (ID:zVlFcB3VSBs) 投稿日時:2011年 01月 07日 20:52

     スレヌシさんが来ているのを見て、こそこそ噂したんでしょ

  4. 【1971843】 投稿者: えっ?  (ID:5U9DzAjZOd2) 投稿日時:2011年 01月 07日 21:20

    そうなんですか?
    スレ主さんのお顔を見て話始めたってことなのですか?
    だったら思うところも違ってきます。
    ただスレ主さんが、噂話をされたとお書きになっているので…「噂話」とは、そこにいない人のことを何やかや話すことをいいますから、スタッフがそこにいないスレ主さんの「噂話」をして笑っているところに、偶然二度も顔を出し聞いちゃった、って事だと書かれているままに読み、コメントしたのですが?

  5. 【1971851】 投稿者: にんじん  (ID:8pNJ3sgKLMY) 投稿日時:2011年 01月 07日 21:26

    お弁当を届けに行くということは他のお子さんの保護者の方でも普通にあることなのですよね?
    曇り空さんは、苦手分野の相談に行ったとき後味が悪かったのを気にかけていらしたからそのように思われただけで、私も、噂話をされていたのではない、のではないかなと思います。
    そのような出来事は早く水に流して、これから塾といい関係を築くようにする方向に発想を転換されてもいいかと思います。
    塾にお世話になるのは、お子さんであって保護者ではないと思います。
    これをきっかけにお子さん主導で塾に相談できるように徐々にしていくというのはどうでしょう。

  6. 【1971855】 投稿者: う~ん・・・  (ID:gPL8ZX.kt.E) 投稿日時:2011年 01月 07日 21:30

    これだけ盛り上がって
    スレ主さんは出てこない・・・
    こんなスレ、時々ありましたけど
    同じような感じの「ショック!」だの、「最悪!」だの
    でしたよね・・・

  7. 【1971894】 投稿者: なんともいえない  (ID:snN41fmCObI) 投稿日時:2011年 01月 07日 22:11

    う~ん様のおっしゃるとおり。

    まさに いつものパターンですね。

    だいたい ここに書き込んで、皆さまのいうとおりの対応を塾側にしたら
    それこそ「例の書き込みの人が来た!この人よ」と顔にはださず 思うでしょうね。(笑)

    こういう相談ごとは、本当に悩んでいる場合は 日能研のここには 書き込まないでしょう。

    塾に今後対応する心づもりだったら、ここに書いたら自爆行為ですよ。

    中学受験全般のスレで 塾は特定されないように相談するとか。

    うちは、日能研で個性ある先生に出会え、おかげさまで 子供はたくましく成長しました。
    ある意味、小学校の先生と違うので個性があって 親にも子供にも良い刺激になりました。
    小学校には 調査書の件があるので、人質のようで言えない事も、
    塾には子供の性格の困るところから公にして 親の自分の興奮状態の愚痴もこぼせましたよ。
    うまく聞いてくださり、子供には 黙っていてくれたり。

    きっと 子供は卒業しても 将来会いたくなる先生たちでしょうね。
    手ぬぐいサインは小学六年生の思い出で宝物になるでしょう。

    こちらは塾のまわしものじゃないですよ。
    ただ 適度な距離は 持ってました。
    子供が主役です。

  8. 【1971940】 投稿者: んー  (ID:EAyt39BejqU) 投稿日時:2011年 01月 07日 23:03

    確かにスレ主さんの書き捨てスレみたいですね。
    真面目にレスして馬鹿馬鹿しかったかな?

    事実じゃないんでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す