最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 63 / 153

  1. 【2581702】 投稿者: むつき  (ID:KRX6QoisRDc) 投稿日時:2012年 06月 15日 19:04

     
     後期日特や夏期講習の話題が出てくるようになりましたね。
    この調子で、本番もあっという間に迎えてしまうのでしょうか、怖いです。

     受験する可能性のある学校、4~5校の説明会には一度行きました。
    そのうち、学園祭は2校ほど。
    いよいよ志望校が決まってきたら、秋ごろもう一度説明会には参加する予定です。

     うちも「Newsがわかる」を購読しています。
    本当は新聞が良いのでしょうけど、
    読む時間がとれないし、スクラップも毎日はできそうにないので…。
    でも、同じクラスの優秀なお子さんは「子供新聞」を毎日読まれているそうなので
    どうやったら読めるの??と いつも不思議です。

     お友達との帰宅後の交流は、月に2~4回くらいでしょうか。
    学期末や、短縮授業、家庭訪問などで2時位までに帰ってこれる日は
    必ず遊んでいます。
    「宿題間に合うの~??」と、言いたい時もありますが、毎回
    「遊ぶのは、今日で最後にするんだぁ。」と、しみじみ言いながら出かける姿を見て
    いちを自覚はあると判断し(笑)、
    もうしばらくはいいかな、と思っています。
     そのかわり、塾以外の習い事は4月で全てやめましたが…。
     

  2. 【2584084】 投稿者: フルールシェリー  (ID:MMYx9ELZN96) 投稿日時:2012年 06月 17日 19:19

    難関過去問研究講座も後期日特もお知らせありません。まだいただいていないお教室はありますか?
    心配になります。


    終了された方からうかがったのですが、「夏休みあたりから勉強にうんざりしはじめた」とのことでした。1月入試の学校でご縁をいただき進学されました。2月1日校は受験しなかったそうです。
    考えさせられました。

    このお話を伺って、9月からの半年に息切れしないように、今は見守る体制でいたのがいけなかったのか、今日のカリテは大撃沈でした。今までで最低の点数です。
    息子も落ち込んでいるようです。
    が、明日になると忘れてしまうタイプ。
    変わってくれるのでしょうか?

  3. 【2584120】 投稿者: ゆずレモン  (ID:tBvltuqe9jA) 投稿日時:2012年 06月 17日 20:08

    後期日特関連のお知らせ、うちもまだです。
    本部系です。

    フルールシェリー様がおっしゃる様に、ほんと、息切れしない様ペースをコントロールする事は大事ですね。すでに、息切れ寸前のわが娘ですが(^_^;)

    とにかく皆様、なんとか、なんとか、乗り切りましょうね。

  4. 【2584612】 投稿者: みゃわ  (ID:rXPdxLo7wiM) 投稿日時:2012年 06月 18日 08:50

    次回の公開、公民も少しは出るでしょうか。

  5. 【2584696】 投稿者: 本部系です。  (ID:QixO/FHufso) 投稿日時:2012年 06月 18日 09:47

    本部系のものです。
    土曜日にようやく、後期日特のプリントをもらってきました。
    すみの方に、お勧めの講座と名前が印刷されていました。
    土曜日から、栄光研究講座?が始まったようですね。
    (我が家は女子なので案内は無かったのですが)
    栄光研究講座の案内もぎりぎりだったらしく、男子達はブーブー言っていたようです。
    (その場で申し込んで!みたいな状態だったらしく、電話で親御さんに確認していたらしいです)
    決まっていることならば、もう少し早めの案内が欲しいですよね。

    難関過去問研究講座なるものがあるのでしょうか???
    校舎によって色々なのですね。
    それとも、案内がきていないだけなのかしら???

  6. 【2584736】 投稿者: フルールシェリー  (ID:MMYx9ELZN96) 投稿日時:2012年 06月 18日 10:21

    うちは関東系です。

    毎回お知らせが遅くて、こちらのみなさんがくださる情報でとても助かっています。
    過去問研究講座もこちらでいただいた情報です。8月14日15日に過去問研究講座はあるようです。
    教室からきちんとお知らせいただきたいですね。校舎によって違うかもしれないし。(学校別のようなのでそんなことはないと思いますが)

    学校別の講座が始まったのですね。でも、そんなにギリギリのお知らせでは、子供たちも焦ってしまいますよね。土曜日に講座となると午前中ですか?土曜日も丸1日授業になるのですね。
    うちの校舎はあるのかしら。

  7. 【2584927】 投稿者: Q太郎  (ID:r1FYE9LpGTo) 投稿日時:2012年 06月 18日 13:29

    本部系ですが、まだもらってきていません。
    もう始まっている講座があるんですね。
    何だか焦ってしまいますが、聞いたところでは
    早いもので8月14、15日の2日間、そして9月スタートとのことでした。

    次回の公開ですが公民はまだかな、と勝手に思っております。
    (公民分野に入る前にもう一度ざっと地理分野を見ておきたいのですが
    きっと時間がないだろうなぁ・・・)

  8. 【2589273】 投稿者: みゃわ  (ID:rXPdxLo7wiM) 投稿日時:2012年 06月 21日 19:23

    Q太郎さん
    ありがとうございました。
    土曜参観で抜けた穴を埋めるのが大変です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す