最終更新:

9
Comment

【926461】遊びの誘い

投稿者: りん   (ID:TbYg9EzulUM) 投稿日時:2008年 05月 15日 00:39

4年から入塾しました。やっとこのペースにも慣れてきた頃です。
前からも自分で勉強に取り組むところは感心するばかりで
今も変わらず頑張って積極的にやっています。
入塾が4月からで遅かったのもあって、成績はまだ下のほうです。
授業もまだ完全に理解して帰ってくることがなく
栄冠を全て解くのは時間が足りないくらいです。
毎日計画してやっているのですが、一日でも怠たることはできません。
みなさんは平日どれくらい机に向かっているのでしょうか?
学校からだいたい16時に帰宅して遊びに行ってたらやる時間なんて
ありませんよね?
本人もそれをわかっていて納得して帰宅後は勉強しようとするのですが
毎日必ず友達から誘われるのです。
というのは、塾に行っている子供が2・3人だけなんです。
習い事で遊べないことがあっても。家で勉強と断る子供なんていません。
全く誘われないのも困るけれど、毎日ピンポンピンポン・・。
一応自分の判断で納得して断っていますが、
誘われなければ我慢にならないのに
誘われたらやはり我慢はありますよね。
今はまだいいけど5年6年こんな環境で私立なんて目指せるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【928298】 投稿者: バラード  (ID:bBzIUfsgnwU) 投稿日時:2008年 05月 17日 12:15

    りん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みなさんアドバイスありがとうございます。
    > 友達付き合いとの両立できるものなんですね。
    > 安心しました。
    > 意思がしっかりしていればきっと大丈夫なのでしょうね。
    > 「よく遊びよく学べ」理想ですね〜。
    >
    > 今日早速、一時間遊んでから食前食後に1〜2時間とやってみました。
    > 話し合いました。
    > 自分の意思で計画を立てやらせてみようと思います。
    > ちょっと遊びだすと止まらない所が心配ですが^^;
    > 6年、、この環境に打ち勝てるのか・・。
     
     とてもよい計画ではないかなと思います。
     理想的かもしれません。
     
     中学受験でよく言われるのは
     親子関係
     学校関係(先生や友達)
     自立心
     学習意欲
     学習技術(ここは最後の6年生の秋に過去問対策や点取り対策含めて)
     です。
     
     今のところみんな入っているので、生活習慣を
     くずさず、前向きに進められれば大丈夫と思います。
     学習計画は、ほとんど多くの子供たちが理想の計画どおり
     には進みません。でも一歩一歩が大事だと思います。



  2. 【932101】 投稿者: 見たいテレビは  (ID:MxO9r4PdqjM) 投稿日時:2008年 05月 22日 13:52

    録画がお勧めです。
    CMを飛ばして見れば時間も短縮できますし。
    2倍速とかでも構わないものは、それもあり、かな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す