最終更新:

188
Comment

【2016323】5年生(2013年入試)の部屋

投稿者: さくら草   (ID:hzhsrQ.Cbx2) 投稿日時:2011年 02月 11日 16:55

準拠塾の生徒の親ですが、立ててみました。
もし皆さまと情報交換が出来ましたら、嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【2329825】 投稿者: 通りすがりのものです  (ID:kADxPFvhTXA) 投稿日時:2011年 11月 17日 07:06

    こんにちは
    今こどもは6年生で「5年生の部屋」にはふさわしくないかもしれませんが、一言いいですか?
    国語が課題、と書いておられましたね。
    息子も6年生の4月の個人面談で確か「国語が苦手でどうしたらよいのか・・・」と塾の先生にご相談した覚えがあります。
    そのときにおっしゃていたのは①本を読む②週テスト、組み分けテストの解き直しを丁寧に行う、でした。
    ②は具体的には、間違った問題が選択肢の場合は正解の根拠となる本文の行を読み直し、行数を書いておくこと、記述の場合は正解を書き写す、同じく根拠となる本文の行数を書く、ということです。特に記述は正解の文章を丸写しすることで、きれいな文章を覚え込ませることが大切なのだそうです。
    物語文では読み手が感情移入しやすく、筆者の言いたいことを勝手に解釈してしまうと全く点数がとれない事態になるので、自分勝手に読まないでいつもその解答の根拠となる文を本文から探すくせをつけなけらばならない、ということでした。
    先生のおっしゃることを実行した結果、現在では国語が安定した得点源になっています。
    国語は一度できるようになると成績が下がりにくいです。また効果が現れるまでに時間がかかりますので、根気よく続けて下さいね。
    横から失礼しました。

  2. 【2329924】 投稿者: 春の七草  (ID:u/h8RY4.zFY) 投稿日時:2011年 11月 17日 09:14

    通りすがり様
    国語の先生からのご助言参考になりました。ありがとうございます。
    息子は 最近一番国語が足を引っ張りだしました。
    今 同じようなことを家庭でやっていたところだったので自親がわきました。

    最近 組み分けの度にボリューム多くなってきましたね!!
    息子は五年の今時期とも思えないような毎日を過ごしています。
    Sコースですが、たぶん他の同学年のお子様よりも多く遊び&スポーツを土日としております。睡眠も八時間以上は基本としています。
    勉学は短時間でやりこなすタイプですが、いつもツメが出来てません。。
    今回 主人に「コース下がってもいいから自由にやりなさい!」と言われ、、なんとかコ-ス維持はできたものの国語は散々なものでした。

    しかし、子供自身 「エンジンかかった!」ような気がします☆

    むしめがね様がおっしゃた下克上わかります。
    なので エンジンは大切なものですね~。
    親は応援のみですが、第一志望に合格目指してがんばってほしいものですね。
     

  3. 【2330170】 投稿者: ゆうちゃん  (ID:s/U77LfFKqk) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:18

    むしめがね様 通りすがり様 ありがとうございます。

    今回の組み分けは、理科>算数>社会>国語 → 理数は現状維持でしたが、やはり国語が壊滅的でした。
    楽天的なゆうちゃんですが、さすがに今回はきただろうと思い、国語の先生と面談しました。

    ところが、先生の方がもっと寛容?で、漢字(語句の意味なども)と読書して下さいとのことで、社会対策の話になりました。
    授業をしていても出来ない感はないそうです。
    スポーツ少年で理数系、これから伸びるタイプと言って下さいます。
    でも、どうやって伸ばしたら良いものか・・・
    なんとなく自信?を持たせて頂きましたが、我に帰るとやっぱり現状から抜け出す糸口を見たとは思えませんでした。

    六本木ヒルズに行きたいとか、アニメ映画を見たいとか、B君の家で遊ぶから自転車で行ってもいい?
    なんて昨日も言っているゆうちゃんです。

    週テストではそこそこ結果なので、敗因は母の組み分け対策の甘さです。
    算数の週テストの間違った問題を集めて直前にやったところ、見事に出来なかった事もあり、
    有効な対策で点数はかためてゆくものと痛感しました。

    次回に向けて、弱点の整理とスケジュールの組み直しをしていますが、本人をどう巻き込むかも課題です。

  4. 【2332928】 投稿者: ぶーたん  (ID:iLua8s/yme.) 投稿日時:2011年 11月 20日 00:55

    週テスト・・・あいかわらず落ち込みです。
    「C」ですが、「S」への道は遠いです。

  5. 【2334179】 投稿者: むしめがね  (ID:OonqOzupOA.) 投稿日時:2011年 11月 21日 12:07

    >通りすがりさん
    アドバイス、とても参考になりました。
    >物語文では読み手が感情移入しやすく、・・・
    読み方があるということなんでしょうね。きっと。
    ご子息は受験を控えた6年生なのですね。パソコンモニターの向こうから応援しております。

    >ゆうちゃんさん
    参考にならないかもしれませんが、我が家のここ3か月の取り組みを紹介します(我が家の泣き笑い劇場←ウソ)。
    まずは取り組みへ一歩踏み出してはいかがでしょうか?
    息子は5年から国語の成績が沈下。後期はじめの組み分けでは、とうとう過去最低を記録しました(算数が
    良かったので救われたようなもの)。過去の週テスト結果を分析してみると、物語文が弱く心情変化の読み取りが
    貧弱であることに気づきました。また書き手が男であるか女であるかにも左右されていることがわかりました。
    どうもシナプスの繋がりが未熟で、高度な情報処理ができないみたい(白黒つける判断はできるが、心情の読み取りや
    グレーな判断はまだまだ)。畑を耕す段階からやる必要ありと考え、(1)読書と(2)週テストの解き直し
    の二本立てを夏休みの終わりからやり始めました(通りすがりさんが実行されたことと同じです)。
    (2)は時間に余裕がある日曜に(毎週)子供と一緒に解き、解答と突き合わせています。誤答の場合には、
    なぜそうなるのかを考えるようにしています(過去の自分の答案と比べさせると反応がおもしろいですよ)。
    (1)は中学入試や週テストで出題された小説で、子供が好みそうなものを与えてみました(以前からなんで読書
    しないんだろうと思っていましたが、成績沈下をきっかけに読書を仕掛けてみました→罠にかかりました)。
    読書しているときの子供の様子を見ていると面白いですね。”そうなんだよね~”とか”うん、わかる”と独り言
    を言っていたり、寡黙になって集中していたり。おそらく疑似体験をしているんだろうと思います。
    はまると面白いんでしょうね(大人でもそうですし)。
    ところで、成果の方はというと、兆しが見えてきたと言ったところでしょうか。いやいや、またドボンだったりして。。。
    結局は、勉強の量と質が結果に反映されるという、当たり前のことかもしれません。

  6. 【2346946】 投稿者: ゆうちゃん  (ID:s/U77LfFKqk) 投稿日時:2011年 12月 04日 13:42

    皆さま12月に入り、5年生も残すところあと2カ月になりました。

    第13回週テストはいかがでしたか?
    だんだん難しくなって、遂に最後の砦の算数もかなり辛くなってきました。
    今回は国語の方がましと言っていました。

    週末スポーツをしているので、テストの復習に時間が掛かると、他に影響が出てしまいます。
    でも比の問題難しかったですよね!

  7. 【2360686】 投稿者: ひどすぎる・・  (ID:yR915ini/.6) 投稿日時:2011年 12月 18日 23:12

    今回の組み分け、過去最悪です。

    C上位在籍、毎週週報に載り続けていました。
    昨年の組み分け問題(算理社)も9割の出来で、
    今回こそSにあがるぞ!!
    っと、意気込んで家を出て行きました。

    しかし、
    前回より70点も下がりコース&クラス落ち確実です。

    最初の算数の小問で引っかかると、その先が全くダメになります。
    精神的に弱いのだと思います。
    それを、全ての教科でひきずり、ひどい結果になります。

    ミスも含めて、実力なんですよね。

    結果に一喜一憂すべきでないと思いますが、
    学校選択をし直すべきなのか悩んでしまいます。

  8. 【2360769】 投稿者: こぶた  (ID:1lBt6/QVulk) 投稿日時:2011年 12月 19日 00:08

    うらやましい。C上位なのに。うちはB上位で今度こそ。
    と思っていたら・・・撃沈。
    日本海軍ならぬバルチック艦隊になりました。
    B上位で上のクラスにいたのに、
    うちもクラス落ちです。

    はああ、つらいでね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す