最終更新:

17
Comment

【211367】合不合と他塾の模試について

投稿者: 早実志望6年男子   (ID:hc5xHtbAeL2) 投稿日時:2005年 10月 31日 18:26

通塾生です。他塾のことを全く知らずよくわからないので、教えていただきたく、書いています。私の場合、模試と言えば、合不合しか思いつかないのですが、第2回の合不合で、わが子と同じ志望校(早稲田実業)を志望している人数が450名程度(男子)です。実際の受験では、650〜700名位になると予想されるのですが、ということは、実際の受験者の半分以上はこの合不合を受けているのだなぁ、なんて思っています。そこでですが、残りのつわもの達は、皆さん、どんな模試をうけていらっしゃるのでしょうか・・・?ちなみに、先日早稲田アカデミーの早実模試を受けてみましたが、こちらは、200名程度(男子)だったようで、しかも、きっと、合不合と両方受けていらっしゃる方も多数いると思うので(私の勝手な予測ですが)、なんとも判断しようがないなぁ・・・と思っています。早実は2月1日なので、まだ受験するかどうか迷っている、というような流動的な層が200名強もいるとは思えません。もし、他塾の模試で、早実志望の方が結構受けるというものがあれば、是非受けてみたいと思っています。よろしくご教授くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【214664】 投稿者: 層がちがうのでは?  (ID:1XonZpfjuRE) 投稿日時:2005年 11月 04日 09:35

    >早稲田中にどうしてもという人は、3日よりも1日の方がはいりやすいからです
    すみません、間違えました。

    早稲田大学に進学したいという人は、1日・3日の早稲田中よりも1日の早実に変更する可能性もあります。

  2. 【214713】 投稿者: 早実志望6年男子  (ID:hc5xHtbAeL2) 投稿日時:2005年 11月 04日 10:42

    参考になるお話ありがとうございます。そうですね。色々なパターンがあると思うのですが、早稲田大学に進学したいと願っている人は多分、最初から早実ねらいではないかと思うのです。というのも、早実の方が早稲田大学への進学率がいいので・・・。また、1日に関して言えば、早稲田中も早実も同じくらいむずかしいので、早稲田中は無理だけど、早実にしておこう・・・なんて人はまれかなぁ・・・なんて考えているのは甘いのかな・・・。逆に、ご指摘の通り、早稲田中は3日の2次よりも1日の方が入りやすいようなので、早稲田中に行きたいと思っている人は1日の早実をやめて早稲田中に流れるのでは・・・と甘い期待をしています。しかしながら、まだまだ流動的な層がたくさんいらっしゃるということは間違いないようですね。いずれにしろ、愚息ががんばらなくてはどうにもならないお話で・・・ため息がでます・・・。

  3. 【216499】 投稿者: プロカテキョ  (ID:4gE/iTgyDpA) 投稿日時:2005年 11月 06日 00:34

    早実の入試は、算数が激難です。過去問を解いて、4割を超えない場合は、あきらめた方が無難です。
    国語は分量が多く、読み取った情報を本文、選択肢と比較対照しながら分析し、正誤を調べる処理能力が問われます。速読力がないと太刀打ちできません。選択肢、抜書きが多いので、読みの深さや文章を読んで課題を見つけて考えたりする読解の面白さは希薄な問題です。
    理科・社会はともに標準的な問題ですが、図版や資料が多いので、日曜テストや合不合で図版の多い問題で満点を取れるような力が必要ですよ。予習シリーズの写真や、データ、実験の説明などをじっくり読んでマークしておく必要もありますね。

    でも、早実に女子に20点差つけられてはいって、6年間、トップ層は女子のなかで過ごすのがどうして魅力があるのかなあ。これは私の勝手な無責任な独り言です。おしかり下さい。

    でもそれが原因で、桐朋の人気が急上昇なんですよ。偏差値は3大模試で軒並みアップです。

  4. 【216896】 投稿者: たしかに  (ID:FUNWiYhvhX6) 投稿日時:2005年 11月 06日 14:08

    プロカテキョ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも、早実に女子に20点差つけられてはいって、6年間、トップ層は女子のなかで過ごすのがどうして魅力があるのかなあ。これは私の勝手な無責任な独り言です。おしかり下さい。


    よく外部から指摘される点ですよね
    でもデキる女子がいるということは大変良い刺激になります
    放っておくと男子はクラブ活動に明け暮れてしまいがちですが、クラブも勉強も頑張る女子を
    見て自分も負けていられないと思うのでしょう、真面目に取り組んで良い結果を得ています


    > でもそれが原因で、桐朋の人気が急上昇なんですよ。偏差値は3大模試で軒並みアップです。


    桐朋は名門です
    早実は初等部が上がってくる2008年に中等部の募集が激減するそうです
    ますます桐朋の人気・難易度があがるのではないでしょうか


    《スレ主様へ》
    中等部2年男子の親です
    スレの内容からそれたレスをつけて申し訳ありません
    寒くなってまいりましたので風邪などに気をつけて下さいね
    来春は甲子園へ応援に行けるかもしれません
    ぜひご一緒いたしましょう!




  5. 【217565】 投稿者: 早実志望6年男子  (ID:hc5xHtbAeL2) 投稿日時:2005年 11月 07日 07:21

    「たしかに」様
    力強い応援ありがとうございます。感激です。これをはげみにこれからがんばろうと思います。

    「プロカテキョ」様
    本当に桐朋はとても魅力のある良い学校ですよね。私も大好きです。人気が上がるのも当然ですよね。しかしながら、1日校ゆえ、両方は受験できなくて残念です。また、我が家の場合ですが、どちらの学校に進むにしても、愚息はトップ層(性別に関係なく・・・)とはかなりの差があると思うので、いずれにしろ進学後も自分の力の無さを感じると思われます・・・。このまま上位の成績を保ちながら地元の公立に進むか、それとも、優秀な方々の中で刺激を受けながら頑張っていくのか、後者の場合、小学校ではちょっとだけ成績が良かったので天狗になっていた愚息の鼻はもろくもへし折られることでしょう。はやく荒波にもまれて、あの天狗鼻が折れてしまえばいい、と願いながらも、それが、決して受験に失敗するという波ではあって欲しくないと願う勝手な母でした。

    さて、スレの本題ですが、第3回合不合の前日に、また早稲田アカデミーの早実模試がありますね。我が家は受けてみようと思っています。
    第2回合不合の前日も早実模試でしたが、合不合とこの模試の結果を比較すると、まったく違うものでしたので、参考になりました。今まで、四谷オンリーだったので、非常に興味深く、他塾のテストも受けてみるものだなぁ、と感じました。

  6. 【217675】 投稿者: プロカテキョ  (ID:4gE/iTgyDpA) 投稿日時:2005年 11月 07日 09:42

    「たしかに」様
    早実の生徒さんの保護者の方からの声をジカに聞いたのは初めてでしたので、大変参考になりました。ありがとうございます。ただ、「良い結果」とは何なのかはよく解りませんでした。6年後にはトップ層の女子を凌駕するということでしょうか。極端な怠け者で放校処分になるような子はいないという意味でしょうか。
    「早実志望6年男子」様
     私も早稲田実業志望の少年をかなり面倒見させて頂きました。Wアカさんの模試は受けざるをえませんね。ただ、毎年、その模試を使って解き直しの授業をするのですが、出題傾向をしっかり分析した模試とは思えません。他校の過去問とほぼ同じものが出ていたり、選択肢の作り方が突飛だったりします。いわゆる「捨て問」も多いです。算数以外の早実の入試傾向は、捨て問をはやく見破る必要聖を感じさせません。とくに私は国語に難ありと思います。国語の弱い少年と保護者の方には、毎年同じような説明をしてます。
     わざと難しくするためのテストであるというので、同じような欠点はサピのオープンにも感じます。その点、四谷の合判や学校別は質が違います。解説や受験者統計資料の情報量も段違いです。N研も問題はいいです。ただ、解説・情報が四谷の半分以下で物足りません。

     国語は情報量の多い問題を速く解く点で、算数は最後の何題かの難問が全部解けるかどうかで、四谷の合判は早実向け、といえると思います。

  7. 【218374】 投稿者: プロはすごい  (ID:ARiH8y1ip9M) 投稿日時:2005年 11月 07日 21:19

    はじめまして。

    プロの家庭教師の方の分析ってすごいんですね。びっくりしました。
    うちは、小さな塾でシリーズをつかってきた六年生です。

    横スレになってしまい、ごめんなさい。
    桐朋志望ですが、やはり過去問は200点を家ではこえます。時間もちゃんと計ってるつもりです。
    ですが、四谷の合判では偏差値は絶望的です。

    記述は得意なので?国語だけ66なんて驚く偏差値がでますが、他は平均点前後。
    四谷の桐朋の偏差値の高さには、納得と驚きですが、実際桐朋はここまで偏差値あがり、
    過去問との相性だけでの受験はどうなんでしょう?

  8. 【218761】 投稿者: 別スレを  (ID:JfiBXBgV1DI) 投稿日時:2005年 11月 08日 08:42

    プロはすごい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめまして。
    >
    > プロの家庭教師の方の分析ってすごいんですね。びっくりしました。
    > うちは、小さな塾でシリーズをつかってきた六年生です。
    >
    > 横スレになってしまい、ごめんなさい。
    > 桐朋志望ですが、やはり過去問は200点を家ではこえます。時間もちゃんと計ってるつもりです。
    > ですが、四谷の合判では偏差値は絶望的です。
    >
    > 記述は得意なので?国語だけ66なんて驚く偏差値がでますが、他は平均点前後。
    > 四谷の桐朋の偏差値の高さには、納得と驚きですが、実際桐朋はここまで偏差値あがり、
    > 過去問との相性だけでの受験はどうなんでしょう?


    桐朋の話題は別スレをたてられてはいかがでしょう。
    スレ主さんの志望校とは違うこのスレでは「横」すぎます。
    桐朋については知りたい方も多いでしょうし。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す