最終更新:

174
Comment

【2415246】6年生の部屋(2013年受験)

投稿者: 直営校男子   (ID:UpcrN1xIrX.) 投稿日時:2012年 02月 06日 17:42

いよいよ受験を控えた年となりました。
受験生をサポートするご父兄にとって、この部屋が有意義な意見交換の場になればと願い、
心機一転、6年生の部屋を開設しました。

直営校・準拠塾へ通塾する、あるいはテストコースや通信くらぶを利用しているお子様
のご父兄が、この部屋を気軽に利用して頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【2634902】 投稿者: オリンピック  (ID:li2rYa/WB6Q) 投稿日時:2012年 07月 30日 19:15

    開幕様
    ウチもオリンピック見ちゃってますよ…
    天王山の夏がオリンピックの夏、、、
    夫もガンガン見ちゃっているので仕方ないです(怒)
    ただ、深夜にやるものが多いので、朝のダイジェストで済む競技が多いのだけが救いです。
    ゴールデンタイムにライブ中継のあるものは困りますね。

    TV見る分、ゲームとマンガは一切封印しています。
    日々の宿題はしっかりこなした上でという条件で、「今どうしてもやりたい・見たいもの」に関してはあまり我慢させないようにしています。
    夏期講習時は集中してしっかりやって来ていると思うので、多少の息抜きも必要かなと…
    選手が一生懸命頑張っている姿を見て「自分も頑張ろう!」と感じてくれるといいなと思います。

    でも、やはり家庭学習の精度に響くので、早くオリンピックも終わって落ち着いて課題をこなせるようになって欲しいですね。

  2. 【2637045】 投稿者: むしめがね  (ID:zWXI8B9ApTo) 投稿日時:2012年 08月 02日 00:29

    オリンピック、我が家のJrは隙間時間に見ているようです。
    サッカーは、家族3人でさすがに盛り上がりました。でも前回の北京オリンピックと比べると
    我が家での盛り上がりはイマイチ。。。単に受験年だからという理由ではないような気がします。
    なんでだろう。

    先日、朝方にひぐらしが鳴いていました。カナカナ~っと。もう8月なんですね。
    次の講習会テストが終わったら、祖父母のところでお盆休みを取ろうと思っています。
    Jrは今から楽しみにしているようです。明日からまた講習会のようですね。塾友と会うのを楽しみにしているようです。
    算数の実力完成問題集をめくってみましたが、難しい。もう私などには無理サファリパークです(←2,3年前
    小学生の間で流行ってましたよね)。

  3. 【2649516】 投稿者: ららら  (ID:TOUgDCPBZoY) 投稿日時:2012年 08月 14日 16:51

    こんにちは。みなさん、頑張っておられますか?
    うちはちょっとダレてきました。
    夏休みまでに、塾からもらってきたプリントと四科のまとめを終わらせるよういわれてますが、
    結構、大変ですね。
    それと、今までのテストの直しもたまってるんです。
    もしかすると終わらないのでは……と不安です。
    いや、このぶんじゃ終わらないな。
    どうしょうーっ!

    話は変わって、本屋の教育コーナーに、
    『偏差値が届かなくても受かる子、十分でも落ちる子 必ず合格できる7つのルール』
    という本が山積みになっていたので、おもわず買ってきました。
    塾の先生が書いている本で、自分の持ち偏差値に足りなくても合格した子は80%と書かれてあるのです。
    つまり自分の偏差値以下のところに行かざるおえなくなった子も20%いるんですが、そうじゃない子も8割。
    少しだけ救われた気分になりました。
    うちの子、まだ志望校に届いていないので。
    こんなことで喜んでいる場合じゃないんですけど。

  4. 【2650984】 投稿者: ららら  (ID:TOUgDCPBZoY) 投稿日時:2012年 08月 16日 00:17

    連続投稿すみません。
    夏休み宿題、終わります?
    うちはプリントだけで精一杯で、四科のまとめ、国語2割、算数2割、理科一割、社会手つかず……って感じなんですけど。
    あと二週間ではどうにもならない感じです。
    9月に入ると、やる暇、なくなりますよね。
    穴、穴、穴だらけ……。
    その穴も四科のまとめをやっていないから的確に見えてこない。
    みなさん、どんな感じですか?

  5. 【2651033】 投稿者: むしめがね  (ID:40zZNuxPMxA) 投稿日時:2012年 08月 16日 01:37

    らららさん、こんばんは。
    塾からだされたプリントは、四まとより優先順位が高いのでしょうか?
    プリントのほうが重要視されているならば(校舎がそのような方針ならば)それに従い、不安ならば
    校舎のほうへ相談されたらいかがでしょうか。
    ちなみに息子の校舎では、プリント類はありませんでした。宿題は、四まとそれぞれの教科一巡です。
    ただし算数四まとは、現行版が春休みの宿題で、夏休みは旧版でした。進捗状況は四科とも、予定よりちょっと遅れているかな
    というところです。ただ、国語の言語分野は、全部やるつもりはありません(と言うより、無理サファリパーク)。私の判断で
    優先順位をつけ、できる範囲でやらせるつもりです。言語分野の優先順位に関しては、南雲ゆりかさんの順位表を
    参考にしました(URLはちょっと忘れましたが南雲さんのブログにあります。もし必要でしたら探してみましょうか)。
    息子さん頑張らせてください(けんかにならない範囲で)。

  6. 【2651233】 投稿者: 理科大好き  (ID:DRdQUOW4IC6) 投稿日時:2012年 08月 16日 10:17

    はじめて、投稿します。
    うちは一人っ子の女の子です。
    マイペースすぎてあせりが全くなく本当に困っています。

    うちの校舎では、四科のまとめは…
    算数は7月中。
    国語の言語(先生が厳選した20ページ)を7月中。
    理科は8月15日まで。
    社会は夏期講習おわりまで(8月19日ごろ)。

    夏期講習がある日は、講習の復習と四科のまとめを両方やるのですが、
    国語の言語以外は全く、ま~ったく終わっていません。
    塾の先生に相談したところ
    「女の子は丁寧にやり過ぎて、後半になって焦る。」と指摘をされたのですが、
    それでも、まだ進まず。

    今度の組分け前までに終わらせなければと
    もう、こっちが焦ってイライラしています。

  7. 【2651685】 投稿者: むしめがね  (ID:40zZNuxPMxA) 投稿日時:2012年 08月 16日 17:23

    らららさん、補足です。
    以下あくまでも私の考えであって、一般的でないと思います。なので、適当に読み飛ばしてください。
    四まとの役割は、細かい知識を定着させる”まとめ本”だと思っています(特に社会)。理科は、サブノートの総集編
    を担っている感じで、弱いところを補強するのに役立っています(なにも生物1から始める必要はなく、優先順位を付けた
    ほうが良いと思っています)。生物2(植物の名前)や生物4(昆虫の名前)などは、後回し。
    これらの四まとが効果をなすのは2巡目に入ってからかな、と思っていますので(ちょうど、受検で基本問題集を
    2回やるのと同じこと)、後期は息子には、手を広げずに四まとと後期の教材だけに集中させようと思っています。
    算数は、後期の計算と一行の分量が少なくなっていますので、穴埋めとして算数四まとを少量入れて2巡させようと
    思っています。一巡だけではもったいない。ですので、四まと(言い換えれば、受験用のまとめ問題集)を重要視しています。

    遅くなっても良いと思うので、夏休み中にできるところまで、しかしながら機械的な単純作業にならないように、”がんばって
    やったぞ”という充実感を味わせてはいかがでしょうか。


    理科大好きさん、こんにちは。
    お子様頑張っていらっしゃるようですね。息抜きに、掲示板利用してください。

  8. 【2651794】 投稿者: 終了組  (ID:BEHi8E8Ked6) 投稿日時:2012年 08月 16日 20:05

    ららら様
     昨年のことが思い出されます。四まとのすすめ方の経験とクラスのお友達の様子を思い出して書きますね。
    クラスとしては、S上位にいた男子で志望校すべてに合格をいただくことが出来ました。少しでも参考になればと思います。
     夏前に、あいた時間にどんどん解くことで、算数を終わらせ、以後は本番まで開くこともありませんでした。9月からも復習をしているお子さんはいましたが、難しめの問題の演習の時間が少なくなり(ハイレベルの応用問題はどうしてもじっくり考える時間を10月くらいまでは持つべきだからです)、最後は焦っていたように思います。理科はまわりには、この頃、2回目に突入かというお子さんもいたようですが、うちは、化学、物理分野のみを7月中くらいに終わらせ、組み分けまでに生物と地学を地道に少しずつ一回のみやりました。2回目以降は9月に、演習オンリーの軌道にのってから、常に携帯して1回目に間違ったところのみを直接書き込み、以後は、間違ったところは赤で書き込み、それ以外も再確認を込めて、解答で確認しながら鉛筆で書き込み、その後は読み直しの参考書的に携帯していました。社会は1回目は何とか8月終わりの組み分けまでに終わらせ、10月までに2回目を理科と同じように少しずつこなしました。最後は参考書として使用しましたが、年明けからは自分の間違いノートのみを携帯し、過去問演習以外は算数の問題を解くことに専念しました。国語は知識のみ夏少しやりましたが、その他は本番まで実際にはやりませんでした。夏にどんどんすすめるなんて思っていても実際にあまりに詳細な理科社会を見ると、大人でもやる気が失せますよね。ですので、算数はやはり基本として1回は解いておきたいものですが、それ以外は宿題として強制でなければ、優先順位をつけることをおすすめします。うちは、最後本番では算数と理科、国語も読解力がついたのか3教科で稼ぎました。社会はいま思っても、やった分の効果は?でした。社会や理科の生物などは、8月の組み分けで大きく下がらない程度にして、やはり算数の基本を徹底し、国語は塾の課題の復習をじっくり、そして、国語知識は日々の蓄積でのりきるというのがいいと思います。秋からはまた間違った問題をきっかけとしてそこから派生する内容を覚え直すのがよいと思います。すべて完璧に仕上げたように見えるお子さんでも、秋からはまた全く違う世界になりますので、多少暗記物が遅れていても大丈夫ですよ。まだ2週間もあるので、余計なことを削ってあげて、必要な「考える問題」を少しでも多く解くように、焦らないようにサポートしてあげたらいかがでしょうか?
    今はまだ焦るほどの時期ではありませんよ。大丈夫と思います。がんばってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す