最終更新:

225
Comment

【6081855】2020年11月 第5回合不合テスト

投稿者: 第5回   (ID:wFK76l2Um9E) 投稿日時:2020年 11月 08日 13:47

2020年11月第5回合不合テストのスレッドです。
後で検索しやすいように、日程を入れた形式で、別のスレッドをたてさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 27 / 29

  1. 【6087147】 投稿者: 過去問以外にやるとしたら  (ID:ZhesRiz1ZzY) 投稿日時:2020年 11月 12日 16:38

    塾の教材とかですかね?

  2. 【6087159】 投稿者: 合格可能性60~80%あたりをうろうろ  (ID:Wau/Wry9.Lo) 投稿日時:2020年 11月 12日 16:47

    うちも最初にやった過去問の結果が悪すぎて、絶望しまくってました。
    9月末にお試しでやってみたんですけどね、400点満点のテストで合格最低点まで50点以上足らず、ここからどうやったらこれが埋まるのか・・・と、本気で訳が分からなくなりました。
    大手塾の志望校別/学校別の「そっくりテスト」は何回も受けており、その分でそこそこ健闘できるだろうと勝手に踏んでいたので、余計にショックでした。

    でも、その3週間後に受けた2回目の過去問では、あと10点強というところまで来てます。
    やっぱり、そっくりテストと過去問じゃなにか重みが違うのかもです。
    最初の過去問はすごく重かった。重かったけど、その分得られるものもとても大きくて、次に生かすことが出来た。そんな感じかもしれません。
    まぁ、たまたまという側面もあるかもですが(笑)

    とはいえ、以前に先生が「そっくりテスト数回分よりも過去問1年分から学ぶことの方がずっと多い」と言っていた意味がなんとなく分かりました。

    ちなみに上記第一志望とほとんど偏差値が変わらない(でも問題のタイプは結構違う)第2志望校の過去問は、11月頭に初回分をやってみて、いきなり合格最低点+50点強(400点満点中)をたたき出してます。
    こっちの学校は何の対策もしてなかったですし、完全に初見だったのですが、、、これが相性ってやつなんですかねぇ。。。

  3. 【6087228】 投稿者: では  (ID:ZhesRiz1ZzY) 投稿日時:2020年 11月 12日 17:53

    合不合は置いといて、粛々と受験勉強進めましょう。ひとりひとり別々の道のりで登山する感じですよね。

  4. 【6087277】 投稿者: 対策  (ID:omWLjUgciHc) 投稿日時:2020年 11月 12日 18:40

    ただ漫然と過去問を解いて直してを繰り返していても効果は上がりませんよ。
    何年分か解いたらどうして点が取れないか分析してください。必ず理由があるはずです。

    毎年特定の分野が出るけどそこが苦手
    記述が書けない
    時間が足りず最後まで辿り着けない

    理由が分かったらその対策をしてください。

  5. 【6087327】 投稿者: それくらいは  (ID:AxVtO/Yz8eY) 投稿日時:2020年 11月 12日 19:40

    さすがにみんなやっているのでは??

  6. 【6087354】 投稿者: みゆゆ  (ID:BkrNgKAmH.s) 投稿日時:2020年 11月 12日 19:58

    今回意外と平均点がさほど高くなかった気がするのですが、NN受講者が受けられなかったなどはありますか?

  7. 【6087368】 投稿者: 対策  (ID:omWLjUgciHc) 投稿日時:2020年 11月 12日 20:15

    驚く事に「それくらい」の事をやっていない人が結構いるんですよ。

  8. 【6087403】 投稿者: 旭山動物園  (ID:pFCW4thmXe2) 投稿日時:2020年 11月 12日 20:39

    社会が絶望的です。
    今回近代と公民の内容が多かったように思いました。
    国語は前回よりー5点だけど偏差値は+3でした。
    志望校の過去問は全然合格平均点に届いていません。
    記述を頑張るようになったとは言え、合不合の国語との相性がいいのかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す