最終更新:

16
Comment

【7442959】後期日曜授業 学校別対策過去問演習コース

投稿者: 四谷花子   (ID:BAvfvzMvElI) 投稿日時:2024年 04月 04日 22:32

四谷ホームページに載っている最難関校19コース以外に後期日曜授業で上位人気校の過去問演習コースがあると知りました。
まだ今年の詳細は発表されていませんが 例年では何月ごろにこの上位人気校の過去問演習コースの選抜テストがあるのでしょうか?選抜テストがないってことはありませんよね?
毎年コースがある学校ばかりではないかもしれませんが こちらのコースに参加したことがあるお子さんがいる方 教えて頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【7470042】 投稿者: びっくり  (ID:88TLDrIZ..A) 投稿日時:2024年 05月 12日 23:36

    なぜ減らしたんでしょうね、、驚きました
    豊島岡と雙葉って、それなりに志望者いると思うんですがね。。。

    早稲田と慶應にシフトなのかな?

  2. 【7470057】 投稿者: やはり  (ID:/YrOKYwqsP2) 投稿日時:2024年 05月 13日 00:22

    今日の説明会でも述べていましたが、同じ学校を目指すメンバーで勉強することがモチベーションアップになり、また進学後の関係にもつながることが大切なんだろうなと思いました。知人は、四谷大塚の学校別に志望校がなかったので、他塾に通っています。

  3. 【7470097】 投稿者: 我が家も  (ID:0z62NxpvWck) 投稿日時:2024年 05月 13日 06:16

    うちも、他塾の志望校別に通ってました。
    過去問の時、安定して点数が取れ、精神的にラクでした。

  4. 【7470161】 投稿者: ははーん  (ID:OSBXH7iPenQ) 投稿日時:2024年 05月 13日 09:17

    無意味な講座に付き合う必要は無かろう。

  5. 【7474505】 投稿者: はむ  (ID:mfeUtRpOP/M) 投稿日時:2024年 05月 20日 19:35

    昨日、学校別対策コースの選抜テストでしたね。
    気づけば素点、偏差値がアップされていました。各学校のボーダーが偏差値なのか、点数で決まるのか分からないのでもやもらしています。

  6. 【7476570】 投稿者: 2024受験終了  (ID:56cgIva/skY) 投稿日時:2024年 05月 24日 01:42

    去年過去問コースにお世話になりました。
    夏くらいに希望コース調査の手紙があって
    8月後半に決定のお知らせをもらったような…。
    (9月からなのでギリギリですよね)

    人数オーバーの場合は7月の合不合の成績を参考にする
    と手紙にはありましたが、特にそんな厳しくもなく
    みなさん希望コースに行ってました。
    空きがあれば途中で変更も可能。
    逆に言うと生徒を絞ってはおらず
    ただひたすら過去問をやるだけなので
    過去問コースに行ったからといって
    合格する確率が高まるわけではありません。
    (子供のクラスは30人くらいいて4人しか受からなかった)

    同じ志望校の子達と集まり刺激があるかなーと
    思ったら、そうでもなく毎週遠い校舎に通うのは大変でした。反面、10年以上分の過去問をやるのでよい演習にはなりました。(自分ではできなかった)

  7. 【7477065】 投稿者: 2025  (ID:XLGDlpvKQCI) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:31

    情報ありがとうございます。

    過去問演習講座って、過去問とくのみで予想問題のようなものは一切ないのでしょうか?
    コースがあればNNのほうが良さそうだけど、過去問はやらないのかな…
    どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  8. 【7477905】 投稿者: 2024受験終了  (ID:56cgIva/skY) 投稿日時:2024年 05月 26日 07:39

    NNのことは分からないのですが
    娘が受けた四谷大塚の過去問コースは毎回
    過去問を解く→丸つけして先生が解説する×4教科
    で、予想問題などはありませんでした。

    予想問題があればまた取り組み意欲も変わったのかもしれませんね。
    ただ終わって思うことは
    過去問やりこんでいくうちに、問題にかけるペース配分やどこまでは必ず獲らないといけないか、問題の出し方の癖みたいなものがわかり始め(もちろん先生からのアドバイスもあり)、そういう感覚が役にたったような気がしました。
    (感覚的な感想でスミマセン)

    色々迷うことが多いと思いますが、残りの日々、お子さんと一緒に頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す