最終更新:

71
Comment

【247705】社長お願い!湾岸地区に教室を!

投稿者: 早稲田アカデミーファン   (ID:xcEXY5r.g7A) 投稿日時:2005年 12月 13日 23:04

■塾の過疎問題2006■

湾岸エリアの開発は著しく、教育熱心な高学歴サラリーマン世帯の
居住人口激増にも関わらず、塾がないんです!

例えば、豊洲。豊洲ではベイエリア最大級の再開発プロジェクトが
進んでおり、居住人口は3万人になります。隣接する、東雲地区も
巨大再開発が進行中です。
又、大川端リバーシティ21地区(最寄駅月島)には、世帯年収1千万を
超える、教育熱心新住民が1.3万人住んでおりますが、塾がありません。

もし、豊洲に出店すれば、月島地区及び、今年度末に延伸される「ゆりかもめ」により
有明、台場地区の生徒も囲い込めるでしょう。
月島に出店すれば、大川端リバーシティ21地区はもちろんのこと、豊洲、
晴海再開発地区及び、高さ58階の国内最高層マンション総戸数2799戸
(戸数は国内3位の規模)が建設中の勝どき地区の生徒も
囲い込めるでしょう。

実は、上記を見越してか、月島、豊洲には栄光ゼミナールのみあり、独占状態です。
でも、私は早稲田アカデミーファンです。東京の西部は高密度出店なのに、
なぜ、湾岸地区に目を向けてくれないのでしょうか。豊洲、月島近辺に
優良顧客が眠っています。是非、教室を開校して下さい。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【309961】 投稿者: たこ  (ID:yrySJDSL5sQ) 投稿日時:2006年 02月 26日 03:55

    Wに来てほしいと思っている保護者は多くないと思いますよ。
    という物的証拠を示せ。

  2. 【311565】 投稿者: ??  (ID:sHQ6MIqnTC.) 投稿日時:2006年 02月 27日 23:32

    >ここの層はWよりも、値段が高くても質が高い、「本物」を求めているのですから。

    湾岸地区に比較的教育熱心な新住民が居住しかつ、所得も比較的高い層である事は
    わかりますが、値段が高くても質が高い「本物」とは何??

    高額所得者は塾なんぞいかず、家庭教師という事?
    だとしたら、塾には塾のメリットがあるのだが。。
    あるいは、Sか

  3. 【312054】 投稿者: 要望は  (ID:YenclGrXDfw) 投稿日時:2006年 02月 28日 14:31

    ??さん、要望などは、Wアカ本部へメールなどされてみてはいかがでしょうか?
    こちらの版よりは直接のほうが熱意が伝わるのでは?

  4. 【327335】 投稿者: 湾岸地区へ教育熱心層新住民移住中  (ID:sHQ6MIqnTC.) 投稿日時:2006年 03月 17日 23:55

    2006年3月27日 ゆりかもめ 有明駅〜豊洲駅延伸開業予定。

    せめて、豊洲に開校して頂ければ、湾岸地区塾過疎問題も
    解決するのだが・・・

    湾岸地区へ教育熱心層新住民移住中

  5. 【330730】 投稿者: 湾岸地区へ教育熱心層新住民移住中  (ID:sHQ6MIqnTC.) 投稿日時:2006年 03月 22日 23:33

    PRESIDENT2005.12.17号別冊FAMILYによると、
    東京23区内小学校別、平均年収ランキング(該当小学校に通う生徒の親の平均年収)は、
    一位は千代田区立麹町小学校で878万円との事。
    麹町小学校はその筋で有名であり、当然の結果。

    二位はどこだと思いますか。
    正解は・・・
    中央区立佃島小学校で、734万円。佃島小学校の最寄り駅は月島駅だが、
    ニョキニョキ高層マンションがそびえ立つエリアであり、湾岸地区新住民層が
    生徒のほとんど。政財界、芸能人も多く住むエリアであり、そのご子息が通う
    小学校としても有名。こんな背景を考慮しても、塾過疎地帯である月島地区への
    開校は想像以上にメリットは大きいと思うが。

    ちなみに、三位は文京区立礫川小学校で731万円。なんと読むのかな?

  6. 【339219】 投稿者: ハナ  (ID:yG/9HJ1lMEQ) 投稿日時:2006年 04月 04日 23:04

    「れきせん」です。

  7. 【340439】 投稿者: 私は  (ID:YbG0UqUznFg) 投稿日時:2006年 04月 06日 21:07

    「どこの塾」をあげるわけではありませんが、地域性さまに同感です。

    家庭教師というわけでもなく、指導力のある塾として評判になったり、知人から話を聞くところはあります。しかし、遠くて通えない…。

    そういう塾を(少なくとも私は)望んでいます。

    でも、贅沢言わずに遠くでも通わなきゃだめなんでしょうけどね。

  8. 【347412】 投稿者: w  (ID:tazILb4D/.E) 投稿日時:2006年 04月 16日 18:08

    PRESIDENT2005.12.17号別冊FAMILYによると、
    東京23区内小学校別、平均年収ランキング(該当小学校に通う生徒の親の平均年収)は、
    一位は千代田区立麹町小学校で878万円との事。
    麹町小学校はその筋で有名であり、当然の結果。

    二位はどこだと思いますか。
    正解は・・・
    中央区立佃島小学校で、734万円。佃島小学校の最寄り駅は月島駅だが、
    ニョキニョキ高層マンションがそびえ立つエリアであり、湾岸地区新住民層が
    生徒のほとんど。政財界、芸能人も多く住むエリアであり、そのご子息が通う
    小学校としても有名。こんな背景を考慮しても、塾過疎地帯である月島地区への
    開校は想像以上にメリットは大きいと思うが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す