最終更新:

446
Comment

【2854377】6年生の広場(2014年入試)

投稿者: くろべえ   (ID:qafmlake6Is) 投稿日時:2013年 02月 09日 14:52

いよいよ、泣いても笑っても、最後の一年ですね。
いろいろな情報、思いが、共有でできれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 52 / 56

  1. 【3194940】 投稿者: 11月の決断  (ID:FnP3y/9F1hY) 投稿日時:2013年 12月 02日 21:31

    保護者面談 様

    同じ校舎かと思いました。
    同じような内容でした。
    保護者面談様は、どのようなお話しを期待されましたか?
    なんか空振りしたみたいで、スッキリしません。
    でも、何をどう聞けばよかったのかさえわからなくなってしまいました。
    塾の先生に話すことってもともとないものだったのかしら?

    みなさん相談って何を相談しているのでしょうか?

    志望校がだいたい決まっていたら、あとはもう授業をしていただければ良いということ?

    塾への不満ではありません。
    この時期、塾を利用するとはどういうことか、授業以外の塾の利用とは何のことなんでしょうか?

  2. 【3195211】 投稿者: いくら丼  (ID:9wEAB/1oMRo) 投稿日時:2013年 12月 03日 08:55

    そうですよね、みなさん塾には何を相談されているんでしょう。
    想像ですが、成績が伸びないー、とか、子供が勉強に身が入らないー、とか、ある意味グチに近いようなものではないでしょうか。
    そういうことはよく聞こうとしてくださる先生が多いと思います。

    私自身は、もっと志望校のアドバイスを欲しかったのですが、
    志望校について口出しをしない塾なのでしょう。
    というか、あまり各学校の研究(入試問題ではなく、校風とか、生徒さんの様子とか)は
    されていないのかな。
    なので、偏差値という指標でしか、学校を勧められないのでは、と。

    子供の性格を一番よく知る保護者が、校風などを研究して決めるべき、なのかしら。
    が、第三者の意見を聞いてみたくなるときもあるんですよね。
    志望校に具体的なアドバイスのある他塾の話を聞くと、ちょっとうらやましく思うこともあります。
    もちろん、校舎や先生によって色々でしょうが。

    何はともあれ、あと2か月です。
    志望校を決めたらあとは勉強、その通りですね。
    子供のモチベーションを上げることには一生懸命な塾だと思いますので、
    必要があれば、塾に相談してその辺をうまく活用されれば良いと思います。

    がんばりましょう。

  3. 【3195333】 投稿者: 家庭で調べて決めましょう  (ID:Rd0b/RCs7hY) 投稿日時:2013年 12月 03日 11:03

    志望校を先生にすすめてもらうという発想はちょっと違いませんか?
    子供が行きたい学校を受ける、親が子供に合うあるいはここなら通わせたいと思う学校を受けるのが当たり前で
    塾(先生)がすすめる学校をうけるというのはトラブルのもとにしかならないと思います。
    たとえば万人受けしそうなステキ校のJGですが、うちの子はあそこだけは絶対に行かないと拒否反応を示しました。
    どれだけ中身がよくても、また大人が本人に向いていると思っても、理屈ではなく肌に合わない学校というのが稀にあります。
    今の時期は特に先生の一言が大きな意味を持ってしまうので、客観的な指標でしかアドバイスしないと思いますよ。
    でも、煮え切らない親を見ていると「お宅のお子さんにはここが向いていますよ!」と言いたくなっちゃうだろうなあ。先生も大変ですね。


    塾は「こことここで迷っています」という選択肢のある相談には、偏差値や問題の傾向、併願校との兼ね合いからアドバイスをしてくれると思います。
    やはり自分の目で確かめて、たくさんになってもいいから行きたい学校を自分でピックアップしてから先生に相談でしょうね。

  4. 【3195620】 投稿者: いち保護者として  (ID:G9JDF7qczyg) 投稿日時:2013年 12月 03日 17:21

    >>というか、あまり各学校の研究(入試問題ではなく、校風とか、生徒さんの様子とか)はされていないのかな。

    私も同感です。
    最寄駅すら知らないなんてこともありました。

    自分で調べるのが一番なんでしょうね。

  5. 【3195850】 投稿者: この時期何を先生に相談すべきか  (ID:apzOCC/rR46) 投稿日時:2013年 12月 03日 22:44

    志望校の選択については、家庭で調べて決めましょう様、いち保護者として様のおっしゃる通りと存じます。

    志望校についてはチャレンジ校~安全校と言える範囲の偏差値の学校で、この学校なら行かせる価値がある、と家庭で思える学校を見つけておくほかないものと存じます。そうは言いましても学校研究が間に合っていないという場合には、ご家庭の方針を示せば、早稲アカの先生はどの辺の学校が良いかいくつか候補をあげてくださるのではないでしょうか?もし偏差値表だけ見て、学校名を挙げるような先生がいましたら、その先生は明らかにハズレだと思います。

    私からはこの時期何を先生に相談すべきかについて問題提起させていただいたいと思います。
    家庭の方針や子供本人の印象などで志望校を絞っておられることと思いますが、その中でも通常、チャレンジ校、相応校、安全校とあると思います。
    そんな中、早稲アカ創業者の須野田さんが『なぜ、「ふつうの子」がグングン伸びて難関校に受かるのか?』 という著書を遺しておられるように、早稲アカにはチャレンジ校に合格させてもらわなければならないと思っています。
    そこで我が家ではチャレンジ校に①合格させるために足りない点、を明らかにし、②合格のために家庭と塾とで何をするか、を明確にすること、を先生に相談すべきと考えております。
    そのためには志望校の過去問を解いているこの時期、過去問の出来不出来により、その都度、どうしたらよいか?何が足りないのか?を塾の先生と話し合いつつ、子供の勉強の優先順位を決めてやっております。

    埼玉受験スタートまで残り37日となりました。無駄な時間は1分たりともなくなりました。早稲アカ生みんなで頑張って、ラストスパート!頑張りましょう!

  6. 【3199885】 投稿者: 例えば (終了組)  (ID:zfxRznjEYhc) 投稿日時:2013年 12月 07日 22:13

    併願校の対策と授業で使用する過去問の学校についても伺うと良いと思います。

    平日の通塾では過去問演習が中心になっていると思います。
    演習で使用される過去問の学校は、
    そのクラスに在籍する生徒の受験校と、
    出題分野や解答形式(記述/答えのみ)が類似した学校の過去問が用いられます。

    ご自身の併願校が、平日の塾での過去問演習に含まれる場合は、
    家庭での演習回数や解き直しを減らすことができます。

    あれもこれもと頑張りすぎて受験前にガス欠しない様に、
    優先度が低く重複している事を見つけて、
    重要度の高いものに置き換えていきましょう。


    今が一番、精神的にキツイ時期かもしれません。
    良き伴走者として頑張ってください。

  7. 【3200410】 投稿者: 1  (ID:7GuxzjfYwY6) 投稿日時:2013年 12月 08日 12:44

    1でも偏差値の高い学校に入学させたい、という、親の自己満足が、多いのでしょう。

    縁が全て。

  8. 【3205069】 投稿者: 若葉マーク  (ID:57SVtwznP4c) 投稿日時:2013年 12月 12日 12:23

    寒くなり病気もはやり始め、気を使う時期になりましたね。

    過去問について質問させていただきます。
    第一志望は合不合での可能性20~50%のチャレンジ校、第二志望以降は80%の実力範囲~安全校を予定しています。

    過去問は教科により幅はありますが、第一と第二志望が4~6割得点、第三以降は6~8割です。
    第一志望をもっと得点できるように専念したいですが、第二志望も得点がアップしないのであせってきています。
    どのくらいの配分で取り組むか、時間に(気持に?)余裕が無くアドバイスをお願いします。

    また、今の時期で4割というのは、かなり厳しい状態でしょうか・・・?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す