最終更新:

25
Comment

【31900】NN早実女子

投稿者: NN   (ID:4pDp1yQvS1U) 投稿日時:2005年 02月 06日 17:18

今年の9月より是非NN早実女子に通わせたいと考えております(選抜テストに合格したら)。
これまで通わせた方の感想などをお聞かせください。
?選抜テストはどれくらい難しいですか。
?何クラス(何人)中、何人が合格するのでしょうか。など

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【40568】 投稿者: モモンガ  (ID:wqLP0sHPVf2) 投稿日時:2005年 02月 16日 11:20

    かえで さま:
    -------------------------------------------------------
     おはようございます。(って、読まれる時は夜かもしれませんが・・・)

    > ところでなぜ2番目のお嬢様は絶対NNにと思われたんでしょうか?
    > やはりNでは頼り無いということでしょうか?

     何より、合格実績です。Nの日特でもそれなりに国語の長文対策・社会の漢字指定対策・
    算数の図形対策などをやっていただきましたが、授業の後は全くフォロー無しで自分から
    どんどん復習して取り組む子であればそれでちゃんと合格できるのでしょうが、うちの子は
    2人共どうも合わない感じでした。でも、長女は掛け持ちでやっていけるほどタフではない
    と思って結局Nのみで通しました。偏差値的にも二女の方がかなり上で、おまけに入試直前にインフルエンザにかかったりして、長女は不合格に終わりました。第一志望校を変えた方が良かったかも・・と後になって思いましたが、今は第二志望校に楽しく通っています。
     でも、長女のプライドもあって、同じ学校を受けて妹が合格するというのは気に入らない
    様で(当然ですよね)二女の合格も家中で大喜びできない微妙な空気が漂いました(T_T)
     話がそれましたが、Nが頼りないというのではなく、本当に早実に合格させたい!という
    先生方の意気込みが全然違うということでしょうか。1クラスの人数も十数人でその子の
    弱点を的確に把握していただいて、それに対する対策をとっていただけるのも大変な魅力
    でした。

    > 6年になって親の介入をいやがるようになり、自分で学習計画をたて、帰宅しておやつもそうそうに机に向かうようになり『お〜やはり6年になると目の色が変わるというが本当なのね。よしよし」と思っていましたが、算数でかなりつかえているようで6年初めのカリテはいまひとつでした。6年は4〜5年で一通りやったことの総習いだと思っていたのでもう少しできるだろうと思っていましたが、問題が実践に近くなっていくんでしょうか。やはりいつもと同じ、いやそれ以下?の出来です。やはり親が横で見てあげたほうがいいんでしょうか。

     自分から進んで勉強するなんて、なんと頼もしい!!まだ1年ありますから、その調子で
    やっていけば必ず成績もついてきますよ!うちは算数が得意だったのですが、Nでは珍しく
    予習をさせる先生で、予習・復習のノートを毎回提出させられ、おまけに春季・夏季には
    どっさりと課題が出されて大変しごかれました。お陰で算数の力はかなりついたと思って
    います。しっかーし、今年の早実の算数は少し傾向が変わり捨て問の空欄はいいとしても、
    ?・?番でポカミスがちらほら・・・算数は1つの点数が大きいから、「もうだめだ・・」
    と、もう本当に諦めていたのですが結果は◎。
     これはどういうことかというと、他の科目で少しずつカバーできたということです。
    1つの科目で失敗しても、要するに4科目の合計で最低点以上とれればいいので、これは
    ひとえにNNで国語・社会の補強をやっていただいたからだと感謝感激アメアラレです。
     うちは国語・社会の補強でしたが、算数もばっちりやっていただけると思います。
    Nの本科では殆ど家で勉強をみることはありませんでしたが、NNの方は1回1回テキストや
    プリントを持って帰りますので、とにかく算数は必ず次回までに(次回に確認テストが
    あるので)テキストを全部もう一度やり直し、次回分のテキストの予習(これはちゃんと
    指示があります)をやりました。今あまり詳しく言っても手元に無いとピンと来ません
    よね。とにかく、言われた事をちゃんとやっていれば大丈夫です。でも、社会や理科は
    かなりやり残しがありましたが・・・
     今はNで復習をがんばってください。算数は先生から課題が出されないなら、6年はもう
    今までの総復習ですから次回分の基本問題を予習していくと良いと思います。
    春季には2〜3月分のテキストの基本問題を、夏季には4〜7月分の基本問題を全てやら
    されましたので、これもいいかと思います。 でも、今年からテキストが変わったのかな?
       
    > すいません。話が横道それましたが、NNへはお嬢様一人でかよわれたんでしょうか?

     Nから国分寺方面への路線に一番近い駅までは送り迎えをしましたが、基本的には
    一人で通いました。

    > また、NNに通うことは塾には話しましたか?

     いや・・・結局はっきりとは言いませんでした。9月になる前にNの日特をとらないと
    言った時にうすうすはわかっていたのかなーと思ってますけど。男の子で他のNNに行って
    いた子は塾に言ってたみたいです。冬季も年末年始はNNを優先しました。

    > 新6年になってからNで留意したほうがいいことはありますか?

     上にも書きましたが、とにかく復習ですね。算数は見直して頭でわかっても必ず
    手を動かして実際に書くことが一番大事です。
    それと、公開模試のやり直し。うちはできなかったけど、カリテのやり直しもやれば鬼に
    金棒でしょう。
     長々と申し訳ありませでした。またいつでも何でも聞いてください。

    フレーフレー かえでさま&お嬢さん!!

  2. 【40823】 投稿者: かえで  (ID:PvKbU/CaPKU) 投稿日時:2005年 02月 16日 16:04

    モモンガさま
    お聞きしたことすべてに詳細にお答え頂きありがとうございました。m(__)m
    とくに今年の入試の点の取り方など本当に頷けるものがあり、算数が苦手で今ちょっとうなだれている娘にとっては、そうか、そういう手もありえるのかと少し気が楽になりました。
    6年になると毎週カリテか公開で平日の授業の復習も十分できないようなスケジュールです。
    これっていうのは、とにかく授業でマスターしろってことかしら?復習も塾でやってくれるのかしらと思いたくなっていましたが、授業では解ったつもりでいても家でひとりでやると出来てなかったりするので変な幻想は抱かずにやはり家でもコツコツ復習させます。
    こどもは一生懸命やっているのにこなしきれていない現実に閉息感を感じ(まだはやい?)最後は意味不明の文章になってしましましたが、モモンガ様の暖かい励ましとアドバイスはとても参考になりなっており
    前期はNの復習をできるだけやり9月からのNNに期待をかけたいと思います。
    ありがとうございました。

  3. 【42501】 投稿者: かえで  (ID:PvKbU/CaPKU) 投稿日時:2005年 02月 18日 10:50

    先輩の皆様、いつも色々教えていただきお世話になっております。

    最近になってNNアタック(NNA)に感心がでてきました。
    現在Nで前期日特をとっていますが、志望校がはっきりしている娘にとっては
    いろいろな学校の問題を解いてみることに時間を使うのだったら、今から絞った勉強
    をさせたほうがいいのかな?という気がして参りました。
    4月開講で3/22に説明会があると伺いました。もちろん出てみるつもりですが
    その前に予備知識として少しでも情報をと思い投稿しました。
    時間は日曜日の何時〜何時まででしょうか?
    また場所は女子の場合国分寺ですか?
    内容はどんな感じなのでしょうか?
    伺うばかりで申し訳ないのですが、どなたかお教えいただけたらと思います。
    よろしくおねがいいたします。

  4. 【42702】 投稿者: 元早実女子  (ID:/WVDe8XDr8s) 投稿日時:2005年 02月 18日 15:13

    昨年(今年度)の場合は、国分寺で午後(たぶん?。これ以外の保護者会などは
    午前にあったのですが、これだけは午後だったような?)にありました。


    内容は、NNAの授業内容(各教科)や早実への合格実績、
    NNAへの入会について(時間や月謝など)でした。

    当日はできれば早めに行かれる事をお勧めします。
    ぎりぎりの時間になると席が足りなくなって立ち見や教壇の横にいすを持っていって・・・ということになりますから。

  5. 【43792】 投稿者: かえで  (ID:PvKbU/CaPKU) 投稿日時:2005年 02月 19日 19:26

    元早実女子さま。
    ご返信ありがとうございます。
    早実女子様のお嬢様はNNAには参加されましたか?
    授業時間は何時から〜何時まででしたか?

  6. 【43881】 投稿者: NN早実女子  (ID:/WVDe8XDr8s) 投稿日時:2005年 02月 19日 21:37

    かえでさま

    > 早実女子様のお嬢様はNNAには参加されましたか?
    > 授業時間は何時から〜何時まででしたか?

    うちの娘はNNAから参加しました。
    時間は通常のNNと同じ13:30〜18:30でした。
    ごめんなさい。時間は上記であっていると思いますが、
    正月特訓以降時間が変わってしまったのと
    激動の1月が間にあったため
    よく覚えていないのですよ。

    うちの娘はNNAとNN・土特・正月特訓・直前特訓と全て参加しました。
    どれが欠けても早実には合格できなかったと思います。
    それに加えて正月特訓以降に無料でやってくださった補習もとても大事でした。




  7. 【43894】 投稿者: 元早実女子  (ID:/WVDe8XDr8s) 投稿日時:2005年 02月 19日 21:50

    前に使った名前を誤って入れてしまいました。

  8. 【44211】 投稿者: かえで  (ID:PvKbU/CaPKU) 投稿日時:2005年 02月 20日 11:51

    NN早実女子 さまへ:
    -------------------------------------------------------

    > うちの娘はNNAとNN・土特・正月特訓・直前特訓と全て参加しました。
    > どれが欠けても早実には合格できなかったと思います。
    >
    こういったお言葉を聞くとますますNNAに感心が出てきます。
    お嬢様は他塾からの参加でしたか?それともずっと早稲アカ生だったのでしょうか?
    NNAの内容は他塾から入ってもついていける内容でしたか?NNが始まる前の基礎確認といったことなのでしょうか?
    >
    >
    >


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す